表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
358/469

355.メガネ君、秘術の訓練を開始する





 もう寝ようと思っていたので軽装だったが、改めて服を着てワイズの後についていく。


 場所は、泊まっている宿の一室だが――なんの部屋だろう?


 貸し部屋なのかどうかさえわからない、何もない少し大きな部屋である。

 調度品も豪華な高級宿だけに、何もないここだけ異質な雰囲気がある。


 ドアに施錠し、ワイズが向き直る。


「――さて。ここは多目的室……用途に合わせて使える部屋だ。私が借りたので誰も来ないから、安心して訓練に励みなさい」


 ああ、なるほど。

 目的に合わせて使える空き部屋か。急な寝室になったり、急な会議室になったりもするわけか。


 そしてこれから少しの間は、俺が訓練するための目的に使用されるわけだ。


「それで、君は秘術についてどれだけ知っているのかね?」


「えっと……」


 俺は、前にエヴァネスク教官に教わったことを思い出しつつ述べてみた。


 秘術は七つ。

 歩行術、走行術、疾行術、隠行術、探行術、遠行術、禁行術。


 歩行術は、消音歩行。

 走行術は、場所を選ばず走る技。

 疾行術は、短距離のみの高速移動技。


 隠行術は、気配を消し隠れる技。

 探行術は、物の気配を探る技。

 遠行術は、遠くの気配を探る技。


 そして禁行術は……人それぞれの切り札、と言っていたかな。


 昔は七つすべてを習得することで一人前の暗殺者とされていたが、どれも習得するには命懸けになるほど危険であった。


 で、今は一つ二つ習得すればいいと、かなりハードルが下がっているんだよな。


「うむ、その通りだ」


 と、ワイズはゆっくりと横へ歩き出す。


「――まず言えることは、歩行術と走行術と疾行術は、同時に習得できる」


 ……えっ。


 …………えっ!?


 ワイズは壁まで歩くと、そのまま(・・・・)歩き続けた(・・・・・)


「これは走行術の応用だね。


 ――予想外だったかね? 場所を選ばず走ることができる……別に誇張でもたとえでもない。


 本当に場所を選ばない(・・・・・・・)のだよ」


 壁を歩き。

 天井を歩き。


 上から(・・・)見上げる(・・・・)ようにして、ワイズは俺を見ている。





 なんか……頭がおかしくなりそうな光景である。


 ワイズは逆さまとなり、天井に立っている。

 こうしていると、まるで俺の方がおかしいかのような錯覚さえ覚える。果たして俺が立っているのは床だろうか、と。


「見ての通り、秘術に関してはもはや『技』だの『技術』だのという次元を超えている。

 ただ単純に動きを真似る、模倣する、とにかく努力する……そんな鍛錬方法では習得はできないものだ」


 …………


「でしょうね……」


 壁をすたすた歩くのも、天井に立っているのも、身体の扱い方……技や技術でどうにかできるようなものではないだろう。


 しかもこれは――


「重力の影響を受けていない、んですか……?」


「ある程度は軽減している。より近い表現で言うと、少しだけ重力を振り切って足が張り付くようになる、というのが近い」


 足が、張り付く……?


「この状態なら足音などせんし、重力の影響を軽減するから自然と足も速くなる」


 …っ!


 ワイズが天井から消えた――と思ったら、俺の背後の上にいた。


「今の、疾行術?」


「うむ。天井を移動した」


 と、ワイズが天井から飛び降りた。空中で反転して音もなく降り立つ。


「今のは歩行、走行、疾行の三つを同時に行った」


 三つ同時。


 足音を消した状態で、天井を、疾行術で移動した……か。


「秘術は同時に使うこともできるのが強みでもある。――まあどれだけの練度で習得しているかにも寄るがね」


 ワイズは俺の脇を歩き、最初に向き直った位置に戻った。


「禁行術は別として、隠行術、探行術、遠行術は少しやり方が違うが――しかし理屈は今のと同じだったりする」


 同じ。

 さっきの「足が張り付く」という方法と同じ、ということか。


「というわけで、エイル君。壁を歩いて(・・・・・)くれたまえ。それで秘術の三つは拾得完了だ」


 …………


「えっと……どうやって?」


 その方法を教えるんだろ。歩いてくれ、じゃなくて。


「ん? ……うむ……」


 彼は小さく唸ると、虚空を見上げてしきりに顎を撫でる。


「……こう、足にぐっと力を入れると、ぐわっとなるだろう? そしてしゅんっともなるし、その状態ですすっと歩けば……自然とできるだろう?」


 あ、ダメだこの人。

 教えるのが致命的に下手な感覚タイプの暗殺者だ。





 非難の目で見ていると、「まあ待て待て。思い出すから」とワイズは腕を組む。


 彼の秘術はすごかった。

 正直、一目見た時から胸が高鳴り、絶対に欲しい技だと思ってしまった。


 もしかしたら一目惚れと言ってもいいかもしれない。

 それくらい、彼の秘術には魅せられた。


 ――しかしだ。


「…………」


 若かりし頃に習得したのであろうワイズは、なんというか、もう理屈ではなく身体に刻まれた常識と化しているようだ。


 そう、彼にとっては使えるのがあたりまえなのだ。


 習得したのはもう五十年くらい前のことだろうし、これまで誰かに教える立場になかったし。

 ワイズはきっと長らく、自然に使えている秘術に関して、理屈を思い出すことがなかったのだろう。


 優秀な人が過程をすっ飛ばして結果だけ導き出し、その過程がよくわからないという、おかしな状態らしい。


 俺はぜひとも欲しい。

 けど、この状態はさすがにないだろう。


 これじゃ絶品の肉料理をチラ見せされて、辛抱させられているようなものだ。


「――ちょっと外していいですか? すぐ戻りますから」


「ううむ……ん? ああ、わかった。待っているよ」


 よし、行こう。


 ――もう秘術の訓練を始めて入り口に立っているリッセに、理屈だけ聞いてこよう。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ