表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
334/469

331.メガネ君、忘れていたあのことを思い出す





 竜人族と言えば、暗殺者の村からクロズハイトに移動する際、世話になったことがある。


 ドラゴンを使った運び屋をしていて、名前は確か、クラーヴァ……なんか長い名前だったけど、クラーヴとしか出てこない。


 竜人族とは非常に珍しい種族で、田舎育ちの俺には、おとぎ話の中の存在というくらい縁がなかった。

 空の旅の最中、王都でもほとんど見ない種族だ、とセリエが言っていた気がする。


 かつてはドラゴンだったとも言われる種族で、身体のどこかにドラゴンの特徴がある。


 唯一出会ったことのあるクラーヴは、両手足の皮膚が鱗で、爬虫類のようなカギ爪になっていた。確かにドラゴンっぽい特徴はあったかな。

 きっとほかの竜人族も、どこかしら鱗だったり鋭い爪を持っていたりするのだろう。


 それと、竜人族はドラゴンと共に生きる、と言われている。


 珍しいだけに、それくらいしかわからないが……少なくともクラーヴは、噂の竜人族らしく自分のドラゴンと行動し、若干グレー気味な運び屋という仕事をしていた。 


 間近で見るのも初めてだったドラゴンに、俺とサッシュ、リッセ、フロランタン、セリエの五人は運ばれたのだ。ああ、あとソリチカ教官もいたか。


 決して快適ではなかった、とにかく怖かったという記憶が強く残っている空の旅。

 あれは忘れられない、良くも悪くも貴重な体験である。





 で、だ。


 ワイズの話をまとめると、


「つまり竜人族が『メガネ』を欲しがっている、と」


 ――俺が王都に到着して、城に納品した二十数個の「メガネ」。


 外注で受けた納品である。

 ……きっと公式には「献上品」と銘打ってあるとは思うが。とにかく納めたのは確かである。


 納品を終えてから、それからすぐに、俺は暗殺者育成学校へ入るべく、暗殺者の村に移動を開始。


 俺がちょうどあの地獄の馬車の旅を味わっている最中である。


 その頃、ナスティアラ城に滞在していた竜人族の要人が、城務めをしている人が掛けている「メガネ」を見て、並々ならない興味を抱いたとか。


 それが、俺が献上した「俺のメガネ」だった、と。


「これはここだけの話だ」


 ワイズはそう言い置いて、秘密の話をした。


「ナスティアラは、ずっとドラゴンを欲しがっていてね。今回竜人族を呼んだのも、なんとかドラゴンを手に入れるためだった」


 あ、なるほど。

 ちょっと話が見えてきたな。


「要するに、『俺のメガネ』で恩を売りたい。なんならドラゴン入手まで話を詰めたい、と」


「結論を言えばそうだが、そう焦らんでくれ。そこら辺の交渉は専門の担当者がまとめるだろう」


 おっと、話を急ぎ過ぎたか。


「竜人族はあまり欲のない清貧を好む種族で、金品ではなかなか動かない。


 酒、食べ物、嗜好品、技術と、色々と見せてはみたが反応はいまいち。

 目の色を変えてまで欲しがるものはなかった。


 そんな彼らが強い関心を示した。

 それが『君のメガネ』だったわけだ」


 そうか。


 「俺のメガネ」にだけ目の色を変えたと。メガネだけに目の色を変えたと。……つまんないし掛かっているとも思えないから口には出さない。


「彼らはとにかく『メガネ』を欲しがった。

 だがナスティアラとしては交渉をしてからじゃないと、『メガネ』も『それに類する情報』も与えられない。


 とにかく交渉からと言うナスティアラと、とにかく『メガネ』を求める彼ら。

 彼らとしても、ドラゴンを渡すというのは、かなりの無理難題なのだろう。


 『メガネ』を欲しがる態度は崩さないのに、ドラゴンは渡せないの一点張りだ。

 正直、交渉にならなかったくらい、譲歩ができなかったそうだ。


 そして彼らは痺れを切らして、彼らはナスティアラには内緒で民間の機関に『メガネの探索』を頼もうとした。


 君の姉がいる冒険者チーム『夜明けの黒鳥』にね」


 ……あ。


 もしかして、グロックが言っていた「おまえに懸賞金がかかるかも」って話、これか?


 竜人族の要人が、俺を探すために「夜明けの黒鳥」に依頼を出そうとした。

 王都で一番優秀な冒険者で、優秀だけに依頼人に関する情報漏洩などの決まりも厳しいはず。守秘義務というやつだ。


 秘密の頼み事をするなら、確実な人たちと言える。

 間違いなく優秀な人たちだしね。


 ――そして、依頼内容の「メガネの探索」と聞き、俺の情報を城から買って知っていたという「黒鳥」は、すぐに俺のことだと気づいた。


「夏頃のハイディーガで、黒皇狼(オブシディアンウルフ)がやってきたって騒動がありましたけど、把握してますか?」


「ああ、聞いているよ。思わぬ活躍をしたそうだね?」


 ボイン騒動のことか。


 グロックにすげー怒られたし、白い女騎士に尻を撫で回されたし。

 嫌な記憶ばかりだから、あまり思い出したくない。


 初めての酒で前後不覚になったのも、あの一件からだし……ほんと思い出したくない。


「その時に会った『黒鳥』のメンバーに、俺に懸賞金がかかるかも、みたいな話を聞きました。もしかして――」


「間違いないね。実際、懸賞金を掛けようともしたようだ。瀬戸際でなんとか止めたようだがね」


 おいおい……


「まあそんな感じで、上はちょっと手が付けられないと判断したようだ」


 そりゃそうだ。


 犯罪者でもあるまいし、拘束するレベルで城に留めておくわけにもいかない。


 だが放っておけば、勝手に依頼を出そうとしたり、懸賞金を掛けようとしたりと、どこでどんな組織と繋がるかわからない。


 ドラゴンという明確な目標がある以上、ナスティアラ側もあまり強く注意はできないのだろう。


 ナスティアラ側が竜人族を呼んだのであれば、尚更だ。

 竜人族はいつだってナスティアラを去ることができるし、「メガネの探索」をナスティアラ王国領内から始める必要もない。


 たとえば隣国に行ってから、その国の冒険者なりなんなりを頼ればいいのだから。

 時間は掛かるが、探す手段は色々あるだろう。

 それこそ「メガネの探索」を、なんだかんだ阻止するナスティアラの目の届かないところから、ね。


 更に言えば、竜人族が騙されたり悪い連中と繋がったりして色々こじれたら、ドラゴン入手は更に遠ざかるだろう。


 ――話を聞く限りでは、どうも竜人族は、交渉事が上手くないみたいだしね。


 もし上手ければ交渉を成立させて、今頃俺は王都に戻っていたと思うし。





「ナスティアラはひとまず、エイル君。君を竜人族の里に、一時的に引き渡す約束をした」


 待ってほしい。


「俺の意志を無視して決めたんですか?」


 薄々こういう流れになるんじゃないか、とは思っていたけど。

 まさか決定事項のように通達されるとは思わなかった。


 ……というか、すでにそこまで話が進んでいるのか。


「君の今の所属は?」


 ……暗殺者育成学校の候補生にして、広義的な意味では暗殺者の首領ワイズ・リーヴァント傘下の一番下っ端、って感じですかね。


「言いたくないなら私から言おう。

 君の身柄は、一年間は私が預かっている、という形になっている。ならば私の部下同然だ。つまり?」


「上からの命令ってことですかね?」


「――筋を通すために私自ら来たのだ。まだ候補生でしかない君の正式な所属場所は、どこにもないからね。


 もし君に直属の上役と呼べる者がいるなら、暗殺者の代表であり、君をこの道に誘った私だけだろう。


 悪いとは思うが、直接君に命じられるのも私だけだ。

 命じ……たくはないが、その方が納得できるというならそうしよう」


 ……うーん。


 師匠の命令は絶対だと思っている俺に、それ以上の上からの命令が来たわけか。何せ師匠たちの上司であって、その上貴族でもあるわけだしね。


 確かに、ワイズが直接俺に命じることで、命令系統の筋を通したことにはなるのだろう。

 そのためだけに大帝国まで来たと言うなら、筋どころか誠意の証でもあると思う。


 ……竜人族か。


 あの時聞いた懸賞金云々の話が、ここでこんな形で絡んでくるとはな……本当にわからないものだ。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ゼットを誘拐した件も、関わってる??
[一言] 上手く行けば暴風竜の調査と他の竜系統の素養も手に入りそう。竜人族の素養調査すればドラゴン手懐ける専用の素養もありそうだし強化にはうってつけ
[一言] 竜人族が探してるとか予想外過ぎるやろぉ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ