表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
308/469

305.メガネ君、おしゃべりしながらネルイッツに到着する





 四日から五日という日程で組まれていた移動時間を、出発した初日を含めて二日で辿り着くという、今回の大帝国行。


 正直、半端じゃなくきつい旅路になるだろう。


「――体力を回復する『素養』くらい持っているだろう? 惜しみなく使うがいい」


 やはり教官には「俺のメガネ」の特性がバレているらしく、猛スピードで走りながら、平然と俺にそんなことを言ってきた。


 休憩は、基本的になし。

 正確には、走るから歩くに切り替えて、歩きながら回復しろと。そういうことらしい。


 ――これまでに幾度も重ねた試行で、「素養」で体力をいじるのはよくないと結論を出している。


 有事の際に、セットできる「素養」が限られる以上、「体力に作用する素養を付けているのがあたりまえ」になると、いざという時に困るだろう。

 もちろん体力だけでなく、身体能力を向上させるもの全般が該当する。


 体力の限界の時に、なにやら有事があった場合を考えると、「常に使って恩恵を得る」というのは、意識的にまずいだろう。


 ――「メガネ」で視力を矯正している、というのと同じだ。


 俺はたぶん、「メガネ」なしの生活は、もう無理だと思う。

 たとえ「違う素養」が使えなくても、「メガネ」を手放すことはできない――だって見えないから。こんな便利なものを手放すことなんて考えられないから。


 だが、これは欠点である。

 きっと「メガネ」がない時の方が、ある意味欠点はなかったと思う。


 だって欠点があるのがあたりまえの状態だったのだから。

 不便なのがあたりまえだったのだから。


 この先「素養」に甘えていたら、絶対にそれは俺の欠点となって表面化してくる。

 こんな致命的な欠点、ほかに持つべきではない。


 だからこそ、「素養」や「メガネ」に頼り切った狩りは、できるだけやらないようにしてきたのだ。――頼りすぎだと思うことは多かったけど。


 ……という個人的な悩みもあるのだが、そんなことを言ってられないほど、この旅程は厳しかった。


「――ふう。久しぶりにいい運動である」


 「体力系の素養」をセットしても目がチカチカするほどぜーぜー息切れしている俺の横で、さも「いい汗かいた」と言わんばかりに額に汗を浮かべ平然としているおっさん。


 やはりヨルゴ教官は……いや、きっとほかの教官たちも。


 もうほんと、化け物だと思う。

 この人たちの身体能力の高さってなんなんだろう。





 不本意ながら「素養・体力吸収」をセットする。

 これで体力の消耗はゆるやかになり持久力を保てるし、歩いている間でもすぐに疲労が軽くなる。


 そんな小細工をしつつ、とにかく持久力を強化してヨルゴ教官を必死に追う道中。


 不意に訪れる……いや、俺の体力などを察して歩く時間――休憩時間に入ると、せっかくだから色々と話をしてみた。


 この人と長々話す機会なんて、今までなかったから。





「――エヴァネスク女史がぼやいていたぞ。貴様がいると課題が楽になり過ぎると」


「え? それは俺のせいですか?」


 違うと思うんだけど。

 俺はやれって言われたことを全力でやってきただけだし。

 それに文句を言われても。


「貴様がいない間に、一つ二つは課題をやらせるだろうな」


 え、待って。

 それこそ大問題だ。


「俺も課題を受けたいんですけど」


 俺の都合じゃないからね、この大帝国行。

 なんの用があるかはしらないけど、暗殺者側の用事で動いてるんだからね。


 それで俺が経験できること、貴重な体験を得る機会が減るなら、それは純然たるただの損でしかない。


「諦めろ。どうしてもと言うなら、自分が大帝国で何かやらせてやる」


 ……この強引極まりない旅程を思うと、不安しかない。


 ヨルゴ教官、俺の身の丈に合わないような、すっごい難しいことやれって言い出しそうな気がする。





「――ソリチカ教官に言った方がいいんじゃないですか?」


「ん? 何をだ?」


「付き合う精霊を考えなさい、って。あれは絶対に悪い精霊と付き合いがありますよ。あの人そのうちグレますよ」


「彼女も大人だ。個人的なことに口を出す気はない」


「グレてもいいんですか?」


「……もうすでに普通ではなかろう。つまり手遅れだと判断している」


 ……そうか。


 手遅れ、か。

 まあ俺も薄々「もう修正は利かないんだろうな」とは思っていたけど。


 あの人色々と……なんて言っていいのかわからないけど、とにかく色々アレだから。


「ちなみにあの木像についての見解は?」


「…………」


「すごく邪悪だと思うんですけど。光るし」


「…………」


「悪い精霊と邪悪な木像が出会う時、世界はどうにかなってしまうのではないかと不安を覚えるのは、俺の考えすぎですか?」


「…………」


「黙秘は肯定と受け取りますけど、いいんですね?」


「…………」


 …………


 …………


 ……無視か。


 自分でやる分にはなんともないのに、人にされると少し腹が立つな。





「――惜しい。だが睨んだ通り、なかなか器用であるな。この分なら習得できるだろう」


 うーん……っと。


 相手の視線の向きと、角度と、意識の向け方を観察し…………こう、か?


「うまい。今のは警戒していない者なら騙せる」


 あ、今の感じでいいのか。


「これである程度のカード勝負なら勝てるだろう。――ただし露見したら何をおいてもすぐに逃げろ。イカサマで捕まったら面倒しか起こらない」


「そりゃインチキしたらそうでしょうね」


 でもこのカードのテクニックは覚えておこう。


 俺、これで嫌いな冒険者から、たっぷり巻き上げてやるんだ。


 …………


 いや、やらないな。


 人間、真面目が一番だ。

 堅物なヨルゴ教官が教えてくれるっていうから覚えたけど、使うことはなさそうだ。


「次の技は、こうだ。そして――」


 …………


 色々教えてくれるけど、やらないからね?

 結構面白いから覚えてはみるけど。





 夜遅くまで走り、途中の小さな村で一泊し。

 翌日も朝からとにかく走った。


「あ……」


 今日中に着く予定だと豪語するヨルゴ教官の背を、全力で追い駆けていると――視界に白いものが舞い落ちてきた。


 雪だ。


 雲の厚い冬空の下、動いて燃えている身体でも寒いと感じていたが、いよいよ降り出してしまった。


「積もる前に到着を目指すぞ」


 はいはい、がんばって走りますよ。





 ――体力の消耗も著しかった強引なる行進の末、予定通りに大帝国への国境を越え。


 大帝国、最南端の街ネルイッツが見えてきたのは、空がすっかり暗くなった頃だった。


 雪はしんしんと降り続けている。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ