表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
203/469

200.メガネ君、ハイドラの案内で塔を見て回る





「――もう解散! 見せ物じゃないんだからあんたらも散れ!」


 …………鉄拳制裁された。


 突如キレたリッセに思いっきり殴られて、なんだかすごく気持ちが落ち込んだ。


「……覚えとけよ」


 同じように殴られた目つきの悪い少年も、かなり気持ちが落ち込んでしまったようで、力なくそう言い残して行ってしまった。


 リッセから発せられた二度目の解散に、今度こそ皆が動き出す。……やれやれ、到着してすぐにこれか。これから無事やっていけるのかどうか。痛いし。


「気持ちはわからなくもないけど、気持ちを切り替えて」


 と、俺たちを連れてきたまま傍にいたハイドラが、「なんなんだよ、なんで無関係の私だけ傷つけられてるんだよ」などとブツブツ言っているリッセをなだめつつ、俺を見る。


「これからあなたたちの部屋に案内するわ。お望みなら塔にある施設も案内するけど。今日一日でどこに何があるか把握して、明日からの生活に備えておいて」


 部屋か。

 外観からして結構大きな塔に見えたけど、果たして個室だろうか? それとも相部屋になるのかな?





 施設等の案内も頼むと、ハイドラはまず一階から教えてくれる。


 塔は六階建てだ。


 一階が、俺がリッセに殴られた広間。

 台所も一階にあるので、ここが食堂ということでいいそうだ。


 食事は当番制で作ることになり、一日交替で数名でこなす。

 新顔である俺とリッセもそうだが、昨日来たばかりのセリエとフロランタンもまだ食事当番のローテーションに組み込まれていない。


 まあ、そのうち教官役の誰かから通達があるだろう。


「――おまえの名前どうなってんだ? ドンが名前なのか?」


「――いや。それは育ての親の役職じゃ」


 …………


「うちは本名も捨てたし、育ての親が死んだあとにファミリーからも破門されたんじゃ。

 その時に何もかもなくしてしもうた。


 けんどうちの今の名前をくれた育ての親の『何か』を、どうしても継ぎたくてのう。


 じゃけぇオヤジが周りに呼ばれとった『ドン』を勝手に継ぐことにしたんじゃ。

 名前やないし、うちは『首領(ドン)』でもないけぇ、これならええてファミリーに言われたわ。じゃけぇこれにした。


 ちゅうわけで、変則じゃけんど、『ドン』はうちのファミリーネームみたいなもんじゃ」


 ……なんか後ろでちょっと重い話をしている青髪と忌子がいるけど、うん、気にしないでおこう。


 一応セリエも同行しているんだけど、話の内容が内容だからか、ずっと口を出すことができないままだ。リッセも何も言わないし。


 というかフロランタンの「ファミリー」とか「ドン」って、まさか本当に裏社会のボスの娘……いや考えないでおこう。


 聞いたら意外と軽く教えてくれそうな気もするけど、そもそも軽々しく聞いてはいけない類の話っぽいし。

 聞いたあと、どう接したらいいかわからなくなるかもしれないし。


「――うちのこと、ドンと呼んでも構わんぞ、チンピラ」


「――さすがに歳と貫禄が足りねえよ。あとドンってガラでもねえな」


 うん。ドンという感じではないかな。


 ……そういえば、リッセの名前もなんか違った感じだったなぁ。俺からは聞かないけど。





「次は二階ね」


 絶対に聞こえているはずなのに、ハイドラの徹底ぶりもすごいな。……まあ、みんな色々訳ありっぽいもんね。軽い気持ちで関わるわけにはいかないよね。


 階段を登ると、そこは扉がずらっと並ぶだけの階である。


「ここが候補生たちの住む部屋になるわ。狭いけれど個室よ」


 あ、個室なんだ。狭いのは慣れてます。


「各々の部屋にはプレートが掛かっているわ。もうエイルとリッセの部屋の準備はできているから、荷物を置いて戻ってきて。私はここにいるから」


 というわけで、自分の部屋を探してみることに……んっ!?


 お、奥の部屋から、異臭がするんだけど……この臭い、なんか記憶にあるぞ。確か毒赤実(ポイズンベリー)を煎じる臭いに似ているような……


 毒果実は、少量なら腹を壊すくらいで済むが、煎じて粉末にしたら非常に殺傷能力が高くなる毒である。

 たぶんそれを作っている臭いである。


 俺とリッセが同時に足を止めていると。


「あの部屋には近づかない方がいいわよ。周囲の部屋も空き部屋になっていて、隔離されているから」


 と、背後のハイドラが教えてくれた。


「カロフェルンという女の子が住んでいるの。薬学が得意だから、薬も毒も部屋で調合しているの。異臭と爆発と煙は日常茶飯事だから、これもすぐに慣れるわ」


 ……なかなか刺激的な環境らしい。


 「わたしの部屋はここです」とか「うちの部屋はここじゃ」とか「俺の部屋はここだ」とか、ついてくるセリエたちの部屋の場所も確認しつつ、自分たちの部屋を見つけた。


 どうやら塔に着いた順に並んでいるようだ。リッセは隣の部屋である。


 ドアを開けて中を確認し――あ。


 確かに室内は狭く、小さな窓が一つとベッドと机があるくらいだが、俺にとっては特別なものもあった。


 ――俺の弓と矢である。


 机の上に置いてあったそれは、無法の国クロズハイトに入る前に、ソリチカに預けたものだ。


 頃合いを見て彼女がここに置いておいたのだろう。

 埃をかぶっていないので、置きっぱなしだったってこともなさそうだ。案外、ヨルゴが解散を通達した直後かもしれない。


 弦を張っていないので引くことはできないが、手に取って構えてみる。


 ……不思議だな。


 師匠に弟子入りしてからは、怪我などで動けなくなった時などの例外を除けば、だいたい一日一回は弓に触れていた。


 こんなにも長いこと触らなかったのは初めてである。

 なのに、昨日も一昨日もその前も、普通に触っていたかのように手に馴染む。


 勘が鈍っているかもしれないが、感覚はまったく衰えていないと思う。

 暗殺者の村で“石蠍スコルピオン”に教えてもらった、感覚の訓練を続けていたおかげかもしれない。


 弓はもはや俺の一部。今すぐにでも撃ちたいが、もう少しだけ我慢である。

 あとで少し狩りに出ることにしよう。





 三階も、いくつかの広間がある階だった。

 一階と違う点はは、黒板という文字が書ける大きな板が壁に掛けてあり、長机がそれに向けられていること。


「座学をする場所ね。教官があの板に文字を書いて教えてくれるの」


 ふうん。

 いったいどんな話をしてくれるのか楽しみだな。





 そして四階、五階、六階は、許可のない候補生は立ち入り禁止となっているそうだ。


「四階は図書室になっているの。貴重な本も多いから、汚されたり壊されたり紛失されたりしないよう、出入りを制限しているそうよ」


 教官の許可があれば図書室に入っていいし、本を借りることもできるとか。


 ハイディーガでソリチカと「素養」の勉強をしていた時は、街の貸し本屋を利用していた。結構高かったっけ。

 ここにも「素養」の本はあるだろうか。


 「視えない素養」もまだまだ多いから。

 知ることはそのまま俺の武器になる。磨かない手はない。


 ――アディーロばあさんの手紙もあるし、むしろ「素養」について学ぶのは必須かもしれない。


「五階と六階は教官たちのプライベート空間になっているわ。私も数えるほどしか行ったことはないけれど、造りはそんなに変わらないわね」


 はあ、プライベート空間。


 まあ凄腕の暗殺者だって人間だからね。

 趣味だのなんだの、邪魔されたくない自分だけの空間や時間も欲しいんだろう。


「あとは地下室があるけれど、食糧庫と倉庫になっているわ。これも当番以外は立ち入り禁止になっているから」


 なるほど。地下もあるのか。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ