表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
152/469

151.交差する夜 2





「――というわけで、来てほしいんだよね」


 ゼットがボッコボコにされ始めた頃、“悪知恵のコード”は一早く、貧民街にある孤児院を尋ねていた。


 ここら一帯の建物にしては立派で大きく、頑丈な石造りの孤児院だが。


 実は、かなりいわく付きの場所である。


 簡単に言えば、子供を食い物にする大人たちが設立・経営していたので、ここに入ってから消息を絶った子供は多い。

 さすがの無法の国クロズハイトでも、義憤に駆られた者たちがその都度悪党どもを潰しているのだが、この立派な建物自体には活用の目途がいくらでもある。


 中でも、やはり孤児院としての使い道が望ましい。


 行き場のない子供も多い街である。

 こういう場所は、かならず必要なのだ。


 だが、ここに目を付ける悪党も、やはり多かった。


 弱者からはむしり取り、強者からはかすめ盗る。

 クロズハイトの小悪党はそういうタイプが多いのだ。


 そこに「子供たち」という弱者と、「子供たち」という弱点を同時に抱えることになる孤児院の経営者は、よく狙われるのだ。


 様々な理由から、経営者が変わることも多かった。


 今は「国を追われた軍人」という噂のじいさんが、十年ほど経営者として居座り、それなりに回している。


 十年は長い。

 それだけ見ても、噂のじいさんが軽々しく触れていい人物ではないと告げている。


 そんな孤児院だが、最近になってここに住み始めた者がいた。





「そう言われても……」


 コードの目の前には、一人の少女がいた。


 見た目は、普通の少女である。


 珍しくもない長い金髪に青い目、パッと見は地味だがよく見たら整っている顔立ち。

 育ちが良さそうな雰囲気はあるが、この街に来る者に「育ちがいい者」なんていない。この少女もきっと曰く付きだろう。


 背格好も同年代の女子としては平均的で、あまり特徴がなかった。

 強いて特徴をあげるなら、メガネくらいだろうか。


 決して強そうにも見えないが――まあ、「この孤児院に身を寄せている」だけで、少なくとも噂のじいさんには認められるだけの人格者で、腕も立つのだろう。


「女の子が暴れているから止めてくれ、と。でもわたしにそんなことを言われても、どうしようもないですよ」


 時刻はとっくに夜中である。

 闇にまぎれて行動する者も少なくないが、それだけに危険も多い時間帯である。通り魔に襲われることも珍しくはないのだから。


 月明かりもかすかな孤児院の前の路地で対峙しているが、周囲に見える闇の奥には、何が潜んでいるかわからない。


 ――その時間に、外から呼びかけられてすぐに一人で出てくる少女というのも、異様ではあるのだ。


 少なくとも、この街で生まれ育ったコードには、異様な光景である。印象通り「普通の少女」では絶対にないだろう、とすでに認識している。


「でも知り合いでしょ? 忌子で、すごい地方なまりのある子。炊き出ししてる時に一緒にいるの見たんだよね」


「はあ、そうなんですか」


 少女は苦笑する。


「でも、彼女が暴れているなら、相応の理由があるんじゃないでしょうか。わたしが止める理由がありませんけど」


「――ゼットと遭遇したら、あの忌子たぶん殺されるよ?」


 少女の笑みが消えた。


「――だとしたら、あなたがここに来る理由がないですよね?」


 少女は更に言葉を重ねる。


「わたしが行って彼女を止めろ。

 それがあなたの要求。


 でもその要求って、彼女が死んで困る理由が、あなたにある場合ですよね?

 しかし実際は違う。

 あなたは、彼女が死んでも何も困らないでしょう?


 だからあなたはわたしを呼びに来た。


 わたしが彼女を止めないと都合が悪い理由があるとして、でもあなたにも止めないとまずい理由があるから。そうですよね?」


 今度はコードが苦笑した。


「はは……鋭いね。そうなんだよ。こっちもちょっと色々まずくてね」


 と、コードは愛用しているコートのポケットに手を突っ込んだ。


「それがわたしに関係が?」


「まあ聞いてよ。ここからは本音を、真相を話すから――いや待って待って。聞いてよ」


「眠いんですが」


「頼むよ。きっとお互い大事な話だからさ」


 帰ろうとした少女を呼び止め、コードはつらつらと語り出した。


 印象と違って思った以上に御しづらい少女と、これから起こるであろうゼット及びチームの損害を考えて、本当にストレートに語り出した。


 忌子とゼットが相対する前に、なんとかしたい。


 ――まあ、この時点ですでに手遅れなのだが。今この時こそ、ちょうどゼットが殴られている頃である。





「まず、ゼットは理由もなく人を殺せないんだ。だからまずい」


 あの忌子は「仕置きの時間じゃ」などとほざいて、強盗のあとの合流地点としていた場所に現れ、一仕事を終えてきたメンバーに襲い掛かった。


 最初は見た目の小ささに本気と見なかったメンバーたちが、彼女の尋常じゃない怪力を見て、すぐに認識を改めた。


 手近にある物を投げたり、向かってきた人を掴んで投げたり、奪ってきたお宝を殴ったり蹴り飛ばしたりしてばら撒いたりと、やりたい放題やり始めたのだ。


 問題は、彼女に悪意や殺意がなかったことだ。

 あんなにめちゃくちゃに暴れ始めたのに、コードには、彼女が加減していることさえわかってしまった。


 決して殺さないように。

 大怪我をさせないように、と。


 決して殺しに来たわけではない。

 理不尽にボッコボコにしに来たわけでもない。


 本当に本人の言う通り、何かしらの行為に対する「おしおき」なのだろうと判断した。


 だからまずい。


「あいつは敵意や殺意に敏感なんだ。だから相手の感情に反射的に行動する。


 簡単に言うと、戦っている時は殺しに来た者しか殺さない。

 通常なら、殺さなければいけない相手しか殺さない。


 無差別には殺らない。そういう主義なんだ。


 仮に追い詰められて主義を曲げたとしても、あの忌子を殺したらすごく後悔するだろうね。だって相手は殺す気で来てないんだから」


 あの忌子は異常に強い。

 ゼットが本気を出さないと勝てないと思う。


 だが、ゼットの本気は、もう殺しの領域に入る。


 そしてゼットはわかるが、忌子の実力がまだはっきりしていない。

 本気でやりあえばどちらが勝つかはわからない。


 だが、きっと、本気ならどっちかは死ぬだろう。

 強い者がやりあった結末は、どうしてもその辺になってしまう。


 「ゼットが死ぬかもしれない」という可能性がある時点で、コードはそのリスクを含んだ選択肢は取れない。


 だから、そのリスクを排除するために、少女に会いに来たのだ。


「できれば、ゼットと忌子が会う前に止め――」


「こういう可能性は考えませんでしたか?」


 コードの言葉を遮るように、少女は微笑んだ。


「わたしとその子が手を組んで、ゼットさんを殺すという可能性。


 あなたはなぜ、無事に帰れると踏んで、わたしに会いに来たんですか?

 知り合いだって知っているのに。


 だったら、わたしが彼女の味方であることも、考えるべきだったのでは?」


 なんの敵意もない。害意もない。殺気もない。圧力もない。


 ただ微笑んでいる少女に、ざわざわとした得体のしれない恐怖を感じ思わず一歩さがったコードだが。


 その下がった分だけ少女は距離を詰める。


 かすかな月明かりを反射し、ぎらりとメガネが光る。





「彼女は『おしおき』って言ったんでしょう?


 でもわたしは『もう殺すべき』と思っていますけど?」






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ちゃんと暗殺者してる
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ