表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/29

困った訪問者

新キャラ登場です!

話は少し過去に__エイミが村を出た直後まで__さかのぼる。


その日、村の大人達は、祝いの宴の準備で慌ただしく働いていた。

子供達はご馳走にありつける数少ない機会ということで、浮かれ騒いでいた。

「見た? 見た? 鹿のお肉がこ~んなにたくさん」

「スープもね、たくさん具が入ってたよ」

調理場をのぞき見に行った子らが、興奮気味にまくしたてる。

「うわ~。もうお腹がすいてきたよ」

「ね~。夜が楽しみ!」

はしゃいでいた子供のうちのひとりが、ふと冷静になって呟いた。

「けどさ……今日はなんのお祝いなんだっけ?」

「あれでしょ、村長のところのゾーイが帰ってくるから」

「でも、出かけてたのってほんの半月くらいでしょ。それも隣の村に」

「その前も王都に数か月遊びに行ってたよね」

「し~っ。遊びにじゃなくて、遊学って言わないと村長に怒られるぞ」

少し年長の少年が少女らをたしなめる。

「ゆうがく? なにそれ、新しい遊び? まぁ、いっか。ゾーイがどこかから帰ってくるたび、ご馳走が食べられるんだもん」

「そう、そう。ゆうがくでもなんでも、ゾーイにはじゃんじゃんお出かけしてもらおう!」


ここは貧しい村だが、村長の家だけはかなり裕福だった。それには理由があって、村長の妹が村の出身とは思えない大層な美人で、玉の輿に乗ったのだ。嫁ぎ先は村よりずっと大きな街の上級役人の家だった。その妹が度々、小金を融通してくれるため村長はずいぶんと羽振りが良くなった。

話題にあがっているゾーイは、村長の三男坊だ。村長夫妻は歳がいってから生まれたこの末っ子を、目に入れても痛くないとばかりに溺愛していた。三男なので厳しい教育もいらない。ただただ、甘やかし、猫可愛がりをしているという有様だった。

ゾーイはそれをいいことに、仕事も手伝わずにフラフラと各地を遊び歩くような生活をしていた。大人達の中には「けしからん」と眉をひそめるものもいるが、子供達にはそんなに嫌われてはいない。お馬鹿丸出しで、なんだか憎めない性格をしているからだろうか。


そんなゾーイが遊学(自称)から帰ってきた。


「おうおう、帰ってきたぞ~。みんな、元気だったか?」

ゾーイは新品の無駄にきらびやかな洋服に身を包み、自慢の赤毛も綺麗に整えてあった。肌ツヤもよく、なんなら少し太ったくらいに見える。とても、一生懸命勉強をしてきたようには思えないが、そんなことはみんなわかっているから何も言いやしない。

「お帰り、ゾーイ。楽しかった?」

「今回のお土産は~?」

求められているのはお土産のほうなのだが、ゾーイはもったいぶった口調で遊学の成果を語り始めた。

「うんうん、今回の遊学は実にためになった。俺ももう二十歳、立派な大人だ。そこでだな」

「へ~、すごいね」

「さすがゾーイ」

みんなはお土産の入った麻袋を漁るのに夢中で、気のない適当な相槌を返すばかりだ。だが、そんなこと

を気にするゾーイではない。というか、お馬鹿なので空気を察したりはできないのだ。


「俺はついに結婚することにしたぞ! みんな、すぐにでも結婚式の準備を始めてくれ」

「へ~すごいね」

「さすがゾーイ………って、えぇ? 結婚?」

ゾーイの支離滅裂な話ぶりに慣れているみんなも、さすがこの発言を聞き流すことはできなかった。

どこぞから女の子をさらってきたのか。その場にいた誰もが、そう考えた。

「結婚って、えーと、誰と?」

勇気ある者がおそるおそる、尋ねた。

「驚くなよ~。俺は常識にはとらわれない型破りの男だからな」

ゾーイはにかっと笑った。

(あぁ、やっぱりさらってきちゃったのか……)

(型破りとは型を極めた人間が使う言葉で……って、ゾーイにわかるはずないか)


「ふふふ。相手は、エイミだ! 烏と結婚してやろうなんて、奇特な男は俺ぐらいなものだろう」

ゾーイは満足気に微笑みながら、大声でそう宣言した。みんなの空気が凍り付いたことにはもちろん気がつきもしない。

村のみんなはエイミはもう死んだものと思っていた。残虐公爵になぶり殺されているものだと。

ゾーイの言う奇特な男が他にも存在していて、エイミがちゃっかり幸せになっているなどとは、誰も想像していなかった。


事情を聞いて、エイミがもう村にはいないことを知ったゾーイは怒り狂った。

「なんで、俺の許可なく、俺の嫁を、残虐公爵のところになんて行かせたんだよっ」

「えぇ、だって、エイミと結婚したいなんて、これまで一度だって言ったことなかったじゃないか」

「言わなくたって、普通わかるだろ~」

ゾーイは涙目だ。玉の輿に乗った叔母によく似た、整った顔立ちをしているのだが、ちっともかっこよくないのが不思議だ。

「わからないよ」

「普通わからないよな」

みんなが口々に言う。

「お前らはもういい! 親父に言って、取り戻してもらうから」

そう捨て台詞をはいて、ゾーイは父親に泣きつきに行ってしまった。

これまで、望むことは両親がなんでも叶えてくれたから、今回もそうなると信じて疑っていないのだろう。


「けど、いくら村長でも相手は領主様だろ」

「ていうか、エイミに行けと言ったのは村長よね」

「そもそも、死んだ人間は生き返らないぞ」



話を現在のハットオル家に戻そう。

エイミはえらく張り切った様子で、階段をピカピカに磨き上げていた。

「ずいぶん頑張ってくれているんだな」

ちょうど外から戻ってきたジークがエイミに声をかける。

「はい! 公爵夫人としての初仕事ですから。全力を尽くしたいと思っています!」

エイミは雑巾を持ったまま、ぐっとガッツポーズをしてみせる。

「そうか。では、精一杯もてなしてやってくれ。夕刻にはみな、城に到着するだろうから」


公爵夫人としての初仕事とは、領民達に夕食を振る舞い、もてなすことだった。といっても、夕食をこしらえるのはトマス爺の仕事なので、エイミにできることは城中をピカピカにすることくらいなのだが。


領民達はノービルド領内に流れるルトウ河の堤防工事のために、領内の各地から集められた。彼らはこれから一月ほど、過酷な労働に従事することになる。

「感謝の気持ちとして、美味い食事をたらふく食べてもらってから送り出そうと思ってな」

ジークはそう言っていた。が、こういった試みは実は初めてのことなのだとアルが教えてくれた。

残虐公爵と恐れられているせいもあってか、ジークは人と関わることを好まない。関わらないから、ますます悪い噂が広まってしまうという悪循環だった。

「ま、ジーク様も結婚して丸くなったってやつですかね」

アルにそんな風に言われて、エイミはとても嬉しかった。ジークが人と関わるようになることは、良いことだと思う。彼は本当に素晴らしい人間だから、知れば、きっとみんながジークを好きになる。

そのきっかけに、もし自分がなれたのであれば、これ以上嬉しいことはない。


(ジーク様は嫌がるかも知れないけど、これはジーク様の魅力をアピールする大チャンスよね!)


「あ、でも女の人もいるのかなぁ……

堤防工事だからみんな男の人? って、私ってなんて性格が悪いんだろう〜」

女性にはジークの魅力を隠しておきたい。などというくだらない葛藤でエイミが苦しんでいる間に、領民達は着々と城に近づいていた。

その中に懐かしい顔が紛れ込んでいるなどとは、エイミは想像もしていなかった。













評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ