表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/84

謝肉祭ってなんて読むんですか?

もろちん、カーニバルよ。


もろちんカーニバル開催。



挿絵(By みてみん)


 初手、5もろちん。


 簡単に終わると思っていた「もろちん」について投稿作成が長引く原因となった、原田康子の「輪唱」。5もろちん。もろちんファイブカードです。か、カドカワァァァァ! と、角川文庫のせいかと思っていたんですが、どうも初出が1958年だそうでして、1958年初出時の出版社は東都書房でした。1973年に角川文庫。そして電子化。 


 原田康子の「輪唱」が、どの時点で「もろちん」ファイブカードになったのかが特定できませんでした。該当する箇所を見ると、「もろちん」のあとに「、」があるものと、そのまま次の単語につながっているものがあります。


 元の文章で「勿論」となっていた場合は5「もろちん」になった理由も推測できます。「勿論」の漢字を開こうとした。一括して「勿論」を「もちろん」にしようとした。しかし、間違って「もろちん」変換してしまった。そんなところだろうと思います。確認はできませんでした。東都版にプレミアムが乗っかっていたので買わなかったとも言います。



なお、「輪唱」の下の、むさらきゆきやせんせいの本は最初から「もろちん」です。め、メディアファクトリィィィ!


 「もろちん」の誤植というか誤字については、ミステリー作家・石持浅海の推理小説が2016年に話題にあがっていました。


ttps://grapee.jp/241206

(直リンクでない一部欠けのURL貼り付けでもマズイ場合は削除します。)


 わりとあることなのでしょうか?


ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1OvHBb2G1t1MVNVu7NeE-aq3Tr2JJSOotWONLQ2Q1zfs/edit?usp=sharing

(直リンクでない一部欠けのURL貼り付けでもマズイ場合は削除します。)


 なんというか、わりとあることなのです。以下、カーニバル


挿絵(By みてみん)

 ひかわ玲子、きたざわ尋子と20年ぐらい前にもあった。見逃されていたけれど、電子書籍になって過去が蘇ってきたという。


挿絵(By みてみん)

「もろちん」で突出する4名の作家の一人・榎木洋子。初出の2000年出版「十六夜異聞 影の王国」から2012年の「ウミベリ物語 花嫁候補は窓の下」まで足掛け12年。電子書籍版の2018年「緑のアルダシリーズ」「ウミベリ物語 花嫁候補は窓の下」までカウントすると、トータル18年にわたっての10「もろちん」。コバルトでももろちん、ルルルでももろちん。ペンネームの一文字「榎」は、もしかしてサイズ的な……


 


挿絵(By みてみん)

「もろちん」で突出する4名の作家の一人・翻訳家の圷香織あくつ かおり。翻訳した単著が13冊ですが、トータル「もろちん」数10という、ヒットレート約77%もろちん。榎木洋子が12年かけてなしえた10「もろちん」を、2013年から2017年の約4年で成し遂げています。あまりにも生き急いでいる。



挿絵(By みてみん)

同じく圷香織。「もろちんユダヤ人どもだ!」に一瞬だけ見えてしまいました。一斉割礼の現場? そんなわけありません。


挿絵(By みてみん)

 岩崎允胤いわさき ちかつぐ 「ヘレニズムの思想家」

「もろちん人間にも動物としての自己保存の~~」

 あれ、これは正し……くないですよね。

 講談社の思想関連本には「もろちん」がいくつかあります。自分が表にまとめているのはbookwalkerで該当の箇所が表示されるものが中心です。「もろちん」を横断検索すると、2019年6月25日現在で「全234件」あると出ます。表にあるのは169件です。御自分で検索してもらえると分かるのですが、「もろちん」出現には出版社やジャンル、出版年代に偏りがあります。


挿絵(By みてみん)

 大西巨人 「地獄変相奏鳴曲 第一楽章・第二楽章・第三楽章」 

「もろちん個個」

 奇跡の配置。言葉に出すと「もろちんここ」。「ヘレニズムの思想家」と同じ出版社の講談社です。


 渡辺誠 「もしも宮中晩餐会に招かれたら 至高のマナー学 」


「そして、カマーバンドの色はもろちん黒である」 

 宮中晩餐会に招かれてもKADOKAWAの本で学んでおけば大丈夫でしょう。食事は拘置所で食べることになりそうですが。


挿絵(By みてみん)

 小田実全集でも「もろちん」。

 ニーチェでも「もろちん」。


挿絵(By みてみん)

「もろちん」で突出する4名の作家、榎田ユウリと竹内けんが揃い踏み。榎田ユウリは、別名義の「榎田尤利」でも「もろちん」されています。別名義でも、おんなじ人なのでそらそうよという感じですが、指が「もろちん」と打ち込むようになっているのでしょう。もしかして、カナ入力かな? ペンネームの一文字「榎」は、もしかしてサイズ的な……(てんどん)


 竹内けん、8「もろちん」で、榎田洋子、圷香織の10「もろちん」に及ばす。もろちん四天王唯一の男性作家と思いますので今後に期待したい。


「とろふわミルキー花嫁修業【イラスト付き】」で「もろちん」はすごいですね。



挿絵(By みてみん)

 ハーレクインでも「もろちん」

 梅原猛でも「もろちん」

 仏教の思想の初出は1980年ですが、そのころから「もろちん」だったかどうかは分かりません。角川書店から出版されていますので、最初からの可能性は高いです。


挿絵(By みてみん)

 須賀しのぶでも「もろちん」

「キル・ゾーン」集英社コバルト文庫です。榎木洋子と同じ担当、同じ校正なのかもしれません。

 下の2冊は竹内けん。


挿絵(By みてみん)

 ひめゆりだろうが検疫官だろうが「もろちん」。

 そして、榎田ユウリ、もろちん山登り。どんな断崖でも、もろちんいけます。いや、いけませんご主人様。よくみたら、3冊ともKADOKAWAです。さすがです。


挿絵(By みてみん)

 西村京太郎でも「もろちん」。シベリア超特急ならぬ、もろちん特急。


挿絵(By みてみん)

 四天王・圷香織には及ばないものの、翻訳家・酒井昭伸も、もろちんトーナメントに大物原著をひっさげてダブルエントリー。

 ハンヌ・ライアニエミでもろちん。アーサー・C・クラークでももろちん。

 氷と炎の歌之翻訳問題で、ちょっとおかしかった時期かもしれません。こ、これは表記変更じゃないですよね(震え声)。

 竹内けんは、余裕の故意もろちんか。もろちんを故意でもろちん故意。


 画像があと15枚ほどありますので、残りは次の投稿に回します。みてみんへの画像投稿は終わっています。


 再度掲載。表へのリンク。

ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1OvHBb2G1t1MVNVu7NeE-aq3Tr2JJSOotWONLQ2Q1zfs/edit?usp=sharing

(直リンクでない一部欠けのURL貼り付けでもマズイ場合は削除します。)

 出版社やレーベル、タイトル、作者名でソートしてみたい場合はこちらでどうぞ。故意の「もろちん」だろうものは、故意と記述しています。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ