表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
レガン戦記  作者: 高井楼
第二部
42/142

予兆・3

 ──こうして、おだやかな寝顔を見ていると、ますますわからなくなる。

 椅子に座る一人の男が、傍のベッドで寝ている幼い少女の顔をながめながら、ぼんやりとそんなことを思っていた。

 アイザレンの第二都市カイトレイナから、首都ケーメイに向かう、飛行艦の医務室だ。

 大柄な中年の男で、ぼっさりとした長髪にうす汚れたマント。

 うだつのあがらない剣闘士という印象だが、中枢卿団の、団長、副団長に次ぐ筆頭隊長と知れば、だれもが一目置く。名前をマッキーバといった。

 カイトレイナでの卿団員暗殺事件を調査していたマッキーバは、昨日の晩、その犯人と思われる者、いま目の前にしている、このエンディウッケという少女をつかまえたのだ。

 しかし今朝になって話をしてみれば、彼女はすこし風変わりではあっても、なんとも無邪気な子供だった。

 もちろんその実力は、前夜に身をもって知っているが、むしろこのエンディウッケを取り戻そうとやってきた、『ワニ』と『学者』の二人組のほうが、よっぽど暗殺犯らしい。

 マッキーバは、今日の午前中の、その二人組との戦闘を思い起こして、苦い顔になった。

 二人の強烈な精神攻撃をうけたマッキーバを、救ったのはエンディウッケだった。それでも、かれらは執拗だった。もしあのとき、副団長が助けに入らなければ、いまごろは自分もエンディウッケも、生きていなかったにちがいない。

 マッキーバは壁の時計に目をやった。もうすぐ夜の六時。

 二人組との戦いで昏倒したエンディウッケは、飛行艦が離陸してからここまで、眠りつづけている。

 ケーメイに着いたら、起きてくれるといいが、とマッキーバは、数分前の団長オービットとの会話を思いかえした。

「ルキフォンスの復帰は、しばらくかかる」オービットはいった。「彼女の艦隊が退くのは痛いが、当面は、ケンサブルのほうが問題だ。さっき念を押しておいたが、どうも素直に聞くとは思えん」

「まあ、そうでしょうね」とマッキーバは気のない返事をした。

「そこでマッキーバ、おまえにはルキフォンスに替わって、西部戦線に行ってもらう」

「それは、かまいませんが」

 と、マッキーバは答えてから、

「……団長、もしいまから連れていく子が、暗殺犯だとわかったら、あんた、どうするつもりだ?」

「おれは、そのエンディウッケという子を、見てみたい」オービットは質問には答えずにいった。「おまえが、そこまで入れこむくらいだからな」

 通信機のディスプレイに映るオービットの、「赤目」といわれる紅色の瞳からは、なんの感情もうかがえなかった。

 そんなことを思いかえす間にも、マッキーバの視線はエンディウッケの寝顔にむけられていた。

 いびつに切りそろえた前髪、長いまつ毛。

 今朝の、豪快に朝食を食べるしぐさ、表情。

 二人組と対峙したときの、おれのマントにしがみついて身体を震わせていた、その様子。

 おれが初めて名前を呼んだときの、本当にうれしそうな笑顔、笑い声……

 マッキーバは思わずうつむくと、憂いをはらいのけるように、首を横に振った。


 中枢卿団本部のシャトル・ポートに降り立ったときには、エンディウッケは目を覚ましていた。

 ケーメイの地に着いたその足で、エンディウッケはマッキーバに連れられて、団長の執務室にむかうことになった。

 卿団本部は、ケーメイ郊外の山を均したところにあり、広大な敷地を堅固な壁で囲んで、内部にさまざまな施設を置いていた。中央には迎賓館をかねた大屋敷があり、団長の執務室はその中にあった。

 エンディウッケは、マッキーバの後ろをとぼとぼとついていきながら、ほとんど口を開かなかった。マッキーバは、何度かその暗い面持ちに目をやり、それでも声をかけずに歩きつづけた。

 実際、どう声をかけていいかわからない。

 卿団の裁量は、すべて団長の手にゆだねられている。団長がエンディウッケになにを見て、どう裁定するか、おれには知るよしもない。

 ──おれは、どうしたらいいんだ?

 そんな思いがわいてくること自体が不思議だが、でもこうして、気が抜けたように後ろをついてくる、エンディウッケがいるのだ。

 髪はぼさぼさで、昨日の晩から着ているドレス服も、すっかりくたびれている。もちろん、身も心も疲れきっている。そんなひとりの少女。おれは、どうしたらいい?

 大屋敷の二階に上がり、奥まった執務室のドアを開けて中に入っても、エンディウッケのうつろな表情は変わらなかった。

 ──まだ夢を見ているみたい。

 と、エンディウッケは思っていた。

 だって、目を覚ましたらケーメイにいるなんて、とても信じられない。一生出られないと思っていたあのカイトレイナから、こんなに簡単に出られたなんて。

 エンディウッケは、マッキーバにうながされて、前に進んだ。

 正面のデスクにいる、白い顔の男の、強い視線を感じる。それでも、エンディウッケの心は遠かった。

 カイトレイナでの嫌な毎日。ひとりぼっちの生活。たまにくる『ワニ』と『学者』のいうとおりにしていれば、なんでも好きなことができたけど、あの二人は大嫌い。

 あたしは、友だちがほしかった。あたしの名前を呼んでくれて、あたしもその子の名前を呼びかえして、そうしていろいろなお話ができる友だち。

 街を歩いていると、そんな楽しそうな友だち同士ばっかり目に入ってくる。仲間に入れてもらいたくて、なんども近寄っていこうとして、いつもできなかった。

 だからせめて、だれかに名前を呼んでもらいたかった。

 友だちじゃなくていい。だれでもいいから、エンディウッケ、って呼びかけてほしかった。

 マッキーバがデスクの前で立ちどまり、エンディウッケもそれにならって、横に立ってうつむいた。

 すこし怖い。

 エンディウッケは思わずマッキーバのマントに手を伸ばしかけて、それをぐっと押しとどめた。

 〝おれの仕事は、おまえを、ケーメイに連れていくことだ〟

 と、朝に冷たい声でいったマッキーバのことを思い出す。

 そう、あたしはマッキーバの仲間をいっぱい殺した。だからマッキーバは、あたしをつかまえたんだ。マッキーバはなにもいわないけど、あたしにはわかってる。だって、あたしは……

「顔をあげろ、小娘」

 突然男の声がして、エンディウッケはハッとなった。そして、にわかに怒りがこみ上げた。

 ──小娘?

 胸に燃えあがるものがある。みぞおちに自然と力が入る。

 エンディウッケはキッと顔をあげ、目の前の男をにらみつけた。それが中枢卿団の団長だということは、マッキーバに聞かされていた。

 ──だからなに?

 エンディウッケは、オービットの紅い目を堂々と見返した。

 その「小娘」に、あんたの部下は、何人やられた?

 そっと肩に手を置かれ、エンディウッケはふと我にかえった。

 マッキーバのぶ厚い手。

 自分をかかえて逃げてくれた人の手が、いま肩の上であたたかい。

 すっと怒りがやわらぎ、エンディウッケはマッキーバを見あげた。上からにらむようなマッキーバの視線は、冷たいようだけど、そうじゃない。あたしを心配してくれている。

 エンディウッケは正面に向きなおり、またうつむいた。

「カイトレイナで、わが団員たちを殺したのは、きさまか、小娘?」

 オービットの厳しい声が響く。エンディウッケはうつむいたまま、唇をかみしめ、こくりとうなずいた。マッキーバの手が、まだ肩の上に置かれている。

「だれにいわれた?」

 エンディウッケは弱々しく首を横に振った。

「ラジャ・メッツァ、という名前を、知っているか、小娘?」

 エンディウッケはまた首を横に振った。

「まこと、ノラ犬同然よ」

 オービットがいい放った。「こんなまぬけの、薄汚い犬に討たれたとあっては、卿団の名折れもはなはだしい」

「……あたしは、」

 ふと、エンディウッケがふりしぼるようにいった。

「なんだ、小娘?」

「あたしは、小娘じゃない」怒りの息を漏らすと、エンディウッケは顔をあげ、またオービットをにらみつけた。

「あたしは、小娘じゃない! ノラ犬じゃない! あたしはエンディウッケ。あたしの名前は、エンディウッケだ!」

 エンディウッケの長い黒髪が、ふわっと逆立った。同時に、まがまがしい気があたりに広がっていく。常人ならば卒倒するほどの、強烈な殺気だった。

 エンディウッケ、落ち着け、落ち着くんだ、エンディウッケ! マッキーバの声が聴こえる。その手が自分の両肩をおさえている。白い顔の男は、じっとあたしを見つめている。別にどうなったっていい。ただあたしはこいつを殺したい。……でも、マッキーバはなんて思うかな。やっぱりやだな、マッキーバに嫌われるのは。

 両手の拳を握りしめ、オービットをにらんだまま、エンディウッケは殺気をおさめた。マッキーバの手が肩から離れる。エンディウッケはなにかせつないような気持ちにとらわれた。手を離さないで、マッキーバ。肩に置いてよ。

 数瞬の沈黙。

 エンディウッケは意地でもオービットから目をそむけず、オービットもまた、そんなエンディウッケに紅い目をじっとやっていた。

「いいだろう」

 と、やがてオービットが口を開いた。

「マッキーバ、この子はおまえにあずける。西部戦線に連れていけ」

「なに?」マッキーバが驚きの声をあげた。

「嫌なら、監禁して尋問という手もあるが?」

 マッキーバの目がけわしくなった。

「エンディウッケは子供だぞ? 子供を、戦場に連れていけというのか?」

「うちの隊長クラスを、簡単に討ち取れる子だ。そうでなくても、必ず、おまえの役に立つ」

「メッツァとの関係どころか、まだなんの素性もわかっていないんだぞ?」マッキーバはなおも詰め寄った。「団長、あんたエンディウッケに、なにを見た?」

 オービットの口もとに、ほんのわずかに笑みが浮かんだ。が、すぐに元の厳しい表情になると、上官らしい口調でいった。

「これ以上の問答は無用。マッキーバ飛行艦隊は、明朝までにベアトリスにむけて進発。ケンサブルと合流し、軍部とともにテッサを落とせ。エンディウッケの尋問はおまえにまかせる。もちろん、こちらでも調査をする」

 きょとんとして自分を見あげるエンディウッケを、マッキーバは横目にしながら、なおしばらくオービットにけわしい顔をむけた。やがて、マッキーバは無言できびすを返すと、エンディウッケに声をかけて、出口に歩いていった。

 エンディウッケはマッキーバの背中にぴったりと寄り添い、部屋を出る前に、ちらっとオービットを振りかえった。

 二人が出ていくと、オービットはすこしの間、その出口のドアを見るともなく見つめた。そして、ふっとやるせないような笑みを浮かべ、短く息を吐いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ