異世界テーマレストラン
本作は一話完結のショートショートですが、
『異世界転生課』
https://ncode.syosetu.com/n3981hx/
と世界観を共有しているので、そちらから読んだほうが分かりやすいかもしれません。
「うへぇ、まずい〜」
真紅は出された酒を口に含むなり言った。
「初めてだろ、ワイン。慣れれば結構美味しいよ」大原は慣れた手付きで酒をくゆらせている。
二人は都内のとあるレストランにいた。2階分はあろうかという高い天井の下に純白のテーブルクロスがひかれたテーブルがゆとりを持って不規則に並べられている。夕飯には少し早い時間だがレストランはすでに満員で、ピシっとしたシャツの上にベストを着たウエイター達が悠然とテーブルからテーブルへ渡り歩いていた。
「これブドウで作ったお酒なんでしょ?果物のお酒だなん信じられない」
「あっちじゃ一般的なんだ、ほらこれも試してみなよ」大原は茶色い料理の乗った皿を差し出した。
「チャーハンだ、本場ではワインとチャーハンの組み合わせが至高とされてるんだ」
「え、やだ。虫みたいで気持ち悪い」
なんてことを言うんだ、大原はこの女に腹が立ってきた。このコメという材料を異世界から取り寄せるのにどれだけのコストがかかると思ってる。僕の奢りでなきゃこんな店一生来れない癖に。
大原が黙ってしまったのを見て、真紅は慌ててフォローを入れる。
「でもこのお店の雰囲気は好きよぉ、特にこの白い布とか」テーブルクロスの端っこをつまむ「ウェイターの変な服も好き。装飾のセンスは中々いいと思うなぁ、その異世界。『アーサー』だっけ?」
「『アース』、な」大原は相手が喋り終わらないうちから訂正した「『アーサー』はマスコミが間違えて広めた名前だよ、そう呼んでるやつは素人さ」
面倒くさい男だな、と真紅は思った。
相手がどう思っているかは知らないが、真紅はこのボンボンになんの興味もなかった。ただこの店に連れていってくれるというから付いてきただけ。世にも珍しい異世界の文化を模したこのレストランは価格もさることながら、コネがなければ2年先まで席が取れない。行ったとなれば当分は自慢できるはずだ。
でも来てみれば食事も酒も口に合わないし、大原は口を開けば自分の話ばかり、真紅は後悔し始めていた。
「僕はアースには3回行ったことがあるんだ。真紅ちゃんは異世界に行ったことあるかい?」
「んー、大学のフィールドワークで1回だけ。剣と魔法の世界だったよ」
「食べ物は美味しかった?」
「ううん、見るだけ。お触り禁止なの」
「何が楽しいんだよそれ」大原は信じられない、という顔をした。
「お待たせしました、皇帝サラダでございます」ウェイターが次の料理を持ってきた。
「野菜を生で食べるの?マジで?」
「それで、どうして見るだけなんだ?」食事に関する苦情については無視することにしよう、と大原は思った。
「ん、これ意外と美味しいかも。え?なんて?」
「なんで異世界に触れないのか、だよ」
「あーね、うちの教授の持論で」真紅はワインを一口含み、やっぱまずいよこれ、という顔をする。
「異世界にあたし達みたいな高レベル文明が直接干渉すると、向こうにとって良くないことが起きるんだってさ」
「ありえないね」大原は鼻で笑った「異世界介入には厳密なガイドラインがあるし、そもそもあっちに気づかれないように最新の寄生迷彩で偽装もしている」
「あたしに言われてもわかんないよ。それで教授は直接介入するかわりに、転生者を送り込む方法を研究してるの」
「テンセイシャ?なんだそれ」
「ある異世界で死んだ人を別の異世界に送り込むの、間接的かつ安全に異世界に介入できるって教授が言ってた」
初めて大原に対して優位に立てたので、真紅は少し嬉しくなった。知らなかっただろ、ざまあみろ。
「ふーん」大原は残りのワインを一気に飲み干した「実用性があるとは思えないね」
「まだ研究だからね。ねえ大原さん、今日はご馳走さま、とても美味しかったよ」真紅はカバンの中身を整理しながら、見え透いたお世辞を言った。
「あれ、真紅ちゃんもう帰るの?近くにオシャレな異世界テーマホテルがあるんだけど」
「遠慮しておく」
真紅はウエイターからコートを受け取ると、振り向くことなくレストランをあとにした。