表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

161/186

158話 『魔王』戦①~初めの勢いは大事。




   ──アデリナ──



 ヒーラーによって右腕を回復させたアデリナは、魔王の玉座に腰かける。

 想定外の事態もあったが、〈聖白石〉も入手した。

 すでに5つの魔石は、ルティの手元にある。先ほど〈聖白石〉も、転送魔法で送ったところだ。

 あとはルティが、やるべきことをやるだろう。


 初めの計画では、アデリナが成す予定だった。

 しかし計画は変更を余儀なくされた。

【螺界】が、とくにリボルザーグが勘付いたのだ。


 こうなると、アデリナ自身が動くのは、得策ではない。

 それよりもアデリナが、リボルザーグたちの注意を引きつけたほうが良い。

 いわば、囮役だ。

 魔王みずからが囮をやるとは、さすがのリボルザーグも思うまい。


 あわよくば、リボルザーグを仕留めてしまうつもりでもいた。

 だが、その前にひとつ仕事できた。


 レイ・スタンフォード率いるパーティだ。

 正直なところ、マラヴィータやエトセラがこんなところで討たれるとは、アデリナの計画にはなかった。


(随分と、わたしの戦力を削ってくれたわね──)


 かくして、アデリナは魔王の間にいる。

 こちらから出向いて、皆殺しにしてもいいのだ。


 だが、アデリナはそれを望まなかった。

 これまで様々な暗躍を行い、必要なこととはいえ父親をも殺した。

 それなのに、事ここに至って、魔王として振舞おうとしている。


 アデリナは自嘲した。


(血は争えないということね、パパ)



※※※




   ──レイ──



 レイが知る限り、数ある冒険者パーティの中で、魔王の間まで辿り着けたのは僅か4つ。

 そのどれもが、全滅という結果に終わっている。

 魔王の圧倒的な力を示す歴史だ。


 ただし全滅したパーティには、GODランクは含まれていない。

 そして、今このパーティには、ローラがいる。

 それにローラと渡り合えるだろうクルニアも。


 ならば、このパーティこそが、魔王の間に到達した中で最強だろう。


(だが、待ち構えている魔王も、歴代最強なのではないか?)


 ハニがそわそわしながら言う。


「この通路の先に、黒い門が見えるでしょう? あの先が、魔王の間だよ。そこに行けば、もう後には引けないね。アデリナを討つか、ボクたちが全滅するかだ」


 レイは、ジェリコから渡された球体を取り出した。


「ジェリコによると、アデリナの〈パーフェクト・キャンセル〉を無効化できるらしい。しかし、この球体をどうするんだろ?」


 クルニアは球体を奪うように取って、検分した。

 それからレイに放る。


「単純だ。所持した状態で、球体に起動を命じれば良い。あとは封じられた呪術が、自動で発動する。だが、気を付けろ。呪いとは、相互に影響を及ぼすものだ。アデリナの〈パーフェクト・キャンセル〉を無効化する呪術ならば、発動した者にも、相当な負担を強いることになるだろう」


 レイは考える。

 だからといって、この球体の呪術を発動しない選択肢はない、と。

 アデリナの〈パーフェクト・キャンセル〉さえ無効化できれば、勝利はぐっと近づくのだ。


 隣を歩いていたローラが言う。


「レイ君、すぐには球体の呪術を使わないでください。私の剣の中に、〈スキル殺し〉という魔剣があります。敵のスキルを、一つだけ無効化できる剣です」


「アデリナの〈パーフェクト・キャンセル〉を無効化できそうなのか?」


「〈スキル殺し〉が、〈パーフェクト・キャンセル〉によって無効化されなければ」


 ハニが、サラに尋ねる。


「残存MPだと、〈ゴッド・ヒーリング〉と〈リザレクション〉は、あと何回くらい使えそう?」


 サラは緊張した様子で、〈天使の杖〉を握りなおす。


「確実には、回数は出せません。戦況によっては、消費MPの少ない〈エンジェル・ヒーリング〉を選択する場合もあるでしょう」


 クルニアが注意した。


「〈リザレクション〉一回分は、姫殿下のために取っておけよ」


 レイはある種の使命感から、指示を出す。


「戦いかたは、それぞれに任せる。下手に連携を取ろうとしても、失敗しそうだしな。ただ、ざっと役割は決めておこう。おれ、クルニア、ローラが前衛だ。サラは後衛として、回復魔法に専念して欲しい。もちろん、ここぞというときは、サラも攻撃に参加してもらいたいが」


 サラはうなずいた。


「ヒーラーが最も生きるのは、回復魔法を使ってこそ。攻撃魔法でMPを使い果たす愚は犯しません。ですが防御に関しては、頼ってください。手前味噌ですが、〈ホーリー・シールド〉による聖なる障壁は、〈インフィニティ〉さえも防ぐ自信があります」


 ハニが挙手した。


「こら、レイ。ボクを忘れちゃいないかな」


「この戦い、サラの回復魔法が鍵を握っている。だからハニは、サラを守るんだ。問題はアデリナ側のヒーラーだが──」


 先ほどアデリナは、ヒーラーの女を連れて行った。

 せっかくアデリナにダメージを与えても、またこのヒーラーに回復されては意味がない。


 ハニが不思議そうに言う。


「アデリナのヒーラーを探すため、改めて探知魔法を使ったけどね。魔王城内のどこにも、さっきのヒーラーはいないようだよ」


「──どういうことだ?」


「さぁ」


(消えたヒーラーか。何かありそうだな)


 レイ達は、ついに黒門の前まで辿り着いた。


 レイは考える。

 パーティ・リーダーとして、何か言うべきだろう、と。

 つまり、檄を飛ばすときだ。


「みんな、ついにこの時が──」


 クルニアが無視して、黒門を蹴り開けた。


 ハニが、気の毒そうにレイを見た。

 

「ボクが聞いてあげようか?」


「……余計な気を使うな」


 まずクルニアとローラが飛び込み、レイ、サラ、ハニが続く。


 こうしてレイは、魔王の間に入った。これが初めてではない。

 ただ、これまでは義父と会うためだった。


 魔王を討つため、この場所に足を踏み入れたのは、初めてだ。


 アデリナは玉座に座している。

 美麗な顔立ち、透き通るような肌、銀色の髪。

 ラプソディと似ている。

 だが、ラプソディの瞳には温かみがある。アデリナは氷のようだ。


 レイは右手で〈竜殺し〉の柄を握り、左手で球体を持つ。

 まずローラが〈スキル殺し〉を試してからだ。

 それが失敗に終わったら、いよいよジェリコの呪いを使うときだ。


(しかし、ジェリコの呪いでも、〈パーフェクト・キャンセル〉を封じられなかったら? いや、いまさら考えても仕方ない)


 アデリナは、玉座の高みから言った。


「なるほど。これが魔王の見る世界というわけね。ようこそ、冒険者の皆さん」


 レイは思う。

 クルニアとハニは魔族だが、いまも冒険者ギルドに在籍している。

 冒険者ギルド自体が、半ば壊滅状態だとしても。


 というわけで、これは王道の構図なのだ。

 

 魔王vs冒険者。


 レイは一歩前に出た。


「念のため、聞いておきたい。改心するつもりはないのか、アデリナ? ラプソディの身柄を引き渡してくれれば、これ以上、戦うつもりはない。あんたは、おれの義姉なわけだし、できれば殺し合いはしたくない」


 意外なことに、アデリナは一考し出す。


 レイは、かすかな希望を見た。


(アデリナは、考えを変える気なのだろうか?)


 しかし、アデリナの答えは、レイの期待したものではなかった。


「あなた達が、わたしの配下になるというのなら、考えてもいいわよ」


 これに激怒したのが、クルニアだ。


「ふざけるな、叛逆者が!」


 クルニアが戦闘槌を振りかざし、突撃する。


 ローラが瞬時に、〈スキル殺し〉を一閃。

 それからレイに視線を向け、首を横に振る。


〈スキル殺し〉は、発動できなかったのだ。

 つまり、〈パーフェクト・キャンセル〉は、無効化できていない。


(ならば──)


 レイは左手の球体を突き上げ、起動した。


 とたん、レイの脳内に情報が流れ込んできた。

 球体に封じられた呪術の情報だ。


 呪術の発動方法は、すでに満たしている。

『呪いをかけたい標的を視認すること』だけだからだ。


 標的のアデリナは、視界内にいる。

 呪いの内容も、分かった。


 標的の『魔法・スキル』から、指定した一種類のみを無効化できる。


 だが、この呪術を発動するためには、発動者もまた呪いを受けることになる。

 すなわち、レイ自身も。


 レイは、自身が受ける呪いの内容に、愕然とした。

 だが躊躇っている暇はない。


「呪術を発動しろ──」


 刹那、アデリナの〈パーフェクト・キャンセル〉が無効化される。


 その瞬間、クルニアは〈天落槌〉を、アデリナ目がけて振り下ろした。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ