表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/206

第7話「好き好き好き好き大好き」

 至近距離にある彼女の双眸に、困惑を顔一面に広げる情けない男の姿が映っていた。誰でもない俺自身だった。

 新留くん、と再び佐藤さんは俺の名を呼び、返事もできずに黙りこくる俺を尻目に言葉を重ねた。


「新留くんさえ良かったら、私と付き合ってほしいんだ」


 頭の中はまるで霧が発生したように白く煙り、全くもって上手く思考回路が働かない。

 佐藤さんの告白にどう切り返せば、事は穏便に運べるだろうかと考えようとはするものの、言い訳も繕いの言葉さえ何も思い浮かばない。

 困った、と思わず俯き、頭を掻いて自然と顔を上げれば、もろに佐藤さんと目線がかち合った。彼女の目が、彼女の表情が、俺の返答を欲しているのは明確だった。


「あの……佐藤さん」

「うん」

「ええっと、何で、その、俺なの?」


 思考停止を脱し、僅かに動き始めた頭脳をフル回転させ、俺はもっともな疑問をぶつけて、相手の反応を見ることとした。

 疑いは晴れていない。この呼び出しと告白が佐藤さんによるイタズラや、仲間内で課せられた罰ゲームの類いではないのかと。その方が腑に落ちる。

 だって、おかしいではないか。嘘やからかいではなく、本気で俺に告白する方が常軌を逸している。

 俺の決死の問いを受け、佐藤さんは目元を緩めて嬉しそうに、俺と更に距離を詰めようとしてきたので、今度ばかりは危険だと咄嗟に後ろへ二、三歩退いた。

 何だろう、そんなに急に近づいて。佐藤さん、俺なんぞと抱擁でも交わす気だったのだろうか。理解に苦しむ。


「新留くんを好きなところだよね? 沢山あるよ、言っていい?」

「た、たくさん……? そんな馬鹿な」

「まずね、声が好き。新留くんの声は、落ち着いていて耳に心地いいの」

「……単にぼそぼそ喋っているだけだよ」

「次に手が好き。シャープペンを握っている指のね、形が好き。すっと長くて、少し筋張っていて。授業中に、隣の席で板書をノートに写している新留くん、いつも盗み見ていたの。知らないでしょ?」

「マジか……マニアックすぎる」

「それと、表情が好き。私と話をしていて、新留くん、たまに笑ってくれるじゃない? 少し困ったみたいな笑顔、あの表情が堪らなく好き」

「えぇ……」

「それから、友達と喋っている楽しそうなところが好き。私の前では見せてくれない顔してる。とっても楽しそうに笑っているから、新留くんの友達が羨ましい限り。でも、新留くんが楽しそうだと、私も嬉しくなるの」

「よく、見ているね……そんなところまで」

「あと、私が話しかけても、ちゃんと聞いてくれることが好き。いつも相槌打ってくれるし、面倒がらずに耳を傾けてくれるから、私、新留くんと話せることがとっても幸せなんだ」

「いや、話しかけてくれる佐藤さんが良い人なだけだよ……」

「そしてね――……」

「え、いや、もういいよ、やめて。分かったから。お願い。お願いします……!」


 羞恥心に耐え切れず、俺はなおも言い募ろうとする佐藤さんの話を中断させるべく、懇願めいた声を上げた。途中で遮られた佐藤さんは不服そうに唇を尖らせ、俺をじろりと睨んだ。

 途端、彼女と目が合って、気まずさゆえに慌てて顔を背けた。小っ恥ずかしさから、茹で上がったように熱い頬を見られたくもなかった。


「ええ? これからなのに、全然言い足りないなぁ。でもね、新留くんのことは全部大好き。今まではもちろんだけれど、これから新しく知る君のことも、私大好きになるよ、絶対に」


 にっこり微笑む佐藤さんはそりゃもう可愛らしかったが、俺はまともに彼女の笑みを直視できやしなかった。

 どうにか平静を取り戻すべく、問いかけた質問攻撃も、怒濤の好きの連呼で応酬され、俺は太刀打ちできずにむしろ返り討ちに遭って、精神の摩耗は甚だしく瀕死状態さながらだ。

 疲労困憊、満身創痍とはこのことか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ