表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水底呼声  作者: 宣芳まゆり
第1章 目隠しの王国
5/227

1-5

「われはしもべ,神の栄光にこうべをたれるのみ.」

異世界の王城へ来てから,四日目.

「御身を覆う衣を,そのかけらを恵みたまえ.」

少年の唱えた魔法の呪文にこたえて,空から雪の結晶が降ってくる.

「うわぁ,」

みゆは思わず,声を上げた.

「雪……,」

相変わらず黒い服を着た少年は,得意げにほほ笑む.

魔法は異世界でも特別な能力であるらしい.

「これが,魔法.」

足もとの花壇では,色とりどりの花が咲き乱れている.

見上げると,熱いくらいの日差しが目を刺す.

こちらの気候は,日本よりも暑く,空気がからっとしている.

当然,雪が降るような気温ではない.

雪を手のひらで受け取ろうとしても,みゆの手まで届かない.

何もないところから出現し,いく分か舞えば消えてしまう.

「すぐに溶けるのね.」

みゆががっかりとしていると,ウィルが再び呪文を唱えた.

「彼らのもとへ祝福を,彼らのほまれは御神のためにあること.」

雪が,白い花びらへ変化する.

舞い落ちる花びらを,みゆはひとつ捕まえた.

「ありがとう.」

「どういたしまして.」

少年には不可能なことが何もないようだ.

「ねぇ,魔法はどうやって使うの? 呪文を唱えれば,私にも使える?」

みゆは子どものように,わくわくする.

魔法なんて,物語の中でしか見たことがない.

「魔法は血で使うのだよ.」

花びらをつまむみゆの手を,少年は両手で包みこむ.

「ミユちゃんは異世界の人だから,僕と同じ魔法は使えない.」

そっと両手を開くと,白いチョウが飛び立つ.

羽をぱたぱたさせて,ゆらりと日差しに溶けた.

「君には,君にしか使えない魔法がある.」

甘いささやきは,恋人同士の睦言のようで.

「どんな魔法?」

でも,そんな少年の態度にも慣れた.

異世界滞在という非日常のせいかもしれない.

「秘密だよ.」

くすり,と少年は笑った.


四日間,みゆは自分なりの方法で,この世界を探った.

下働きのメイドから王宮を警護する騎士まで,できるだけ彼らとコミュニケーションをとり,さまざまな話を聞き出した.

結果,分かったことはみゆを困惑させた.

王国では毎年,十代から二十代の女性を召喚する.

その奇妙な風習は,十四年前に始まった.

召喚する理由は,国王と側近しか知らない.

話に聞くかぎり,召喚された女性は皆,日本人のようだった.

四年前の田中和恵たなか かずえは泣いてばかりで,なぐさめるのに苦労した.

三年前の加賀由美子かが ゆみこは明るい性格で,城の人気者だった.

二年前の柳田沙織やなぎだ さおりは体調を崩し,ベッドに寝たきりだった.

そして去年,召喚された佐伯晶子さえき あきこは,近衛兵のひとりと恋に落ちて,王城からの逃亡を試みたと言う.

たった十日間で,そこまで恋が燃え上がるのか.

みゆが続きを促すと,教えてくれた城の調理長は肩をすくめた.

「アキコ様は美人でしたから.結局,アキコ様はウィル様に捕まって,恋人とふたりでチキュウへ帰られました.」

毎年,女性たちは十日間滞在してから,地球に帰るらしい.

みゆも十日後には帰してくれるのだろう.

「ウィルは何者ですか?」

いまや召喚された理由よりも,気がかりになっている少年の正体.

少年は城の者たちに恐れられ,魔法という特別な力を持っている.

「それは,……ウィル様は国王陛下直属の臣下ですので,私などが,……その,口にするようなお方ではありません.」

みゆがウィルと城の中を歩けば,遠巻きに視線が取り囲む.

誰も近づいてこない.

小さく悲鳴を上げて,そそくさと逃げる者もいる.

けれどみゆにとって,少年の隣は心地よい.

いつの間にか,そうなった.

しつこく付きまとわれるうちに,少年の存在を受け入れていた.

今では息をするよりも自然に,そばにいる.

少しずつ毒を盛られ,気づかないうちに死に至るように.

たった十日間で,そこまで恋が…….

みずからのせりふに,みゆは口の端をゆがめた.


「適当に断っておけ,なぜ私がいけにえと会わなくてはならない?」

海岸地帯の視察から城へ帰った国王ドナートを,不愉快な報告が迎えた.

「陛下,ミユ様は外出許可をもらいたいそうで,」

「却下だ!」

侍従の遠慮がちな言葉を,国王は遮断した.

「城から出せるわけがないだろう.」

できることなら,ひとつの部屋に閉じこめておきたいほどなのに.

国王は乱暴にコートを投げ捨てて,大きないすにどすんと腰かける.

彼の顔にはしわが深く刻まれていて,四十五歳という年齢以上に老けて見せる.

みゆはいけにえだ,この呪われたカリヴァニア王国を救うための.

呪いをはらうために必要なのは,若い女性の血.

しかもただの女性ではない,いけにえは異世界から調達するのだ.

なぜ異世界の女性がいけにえになるのか,国王には分からない.

分からないが,いけにえは十日間,この世界になじませた後で儀式で殺す.

「あと四年だ.あと四年で,王国は海に沈む.」

歯ぎしりの奥に,うなり声をしまいこむ.

この苦悩に耐えること,それが代々の国王に課せられた責務だ.

「顔を見たこともない,神のせいで.」

祖先の犯した罪をあがなうために.

このような呪いを受け入れられるわけがない.

見知らぬ世界の女性たちを人柱にささげても,その罪悪感で眠れぬ日々を過ごしても,彼には守りたいものがあった.

「陛下,」

静かに声をかけられて,国王は振り返る.

いつの間に入室したのか,黒一色の衣装に身を包んだ男が背後に立っていた.

「いけにえのことで,――それとウィルのことで話がございます.」

先代の黒猫,カイルである.

彼のまゆ根に刻まれたしわに,これもまた不愉快な報告だろうと国王はため息を吐いた.


夕やみに沈みこむ世界.

薄暗い部屋の中で,ろうそくに火をともす.

国王に謁見を断られたみゆは,夕食の後,机で勉強をしていた.

幸運にもと言うべきか,みゆはリュックを背負ったままで召喚された.

なので,筆記用具も参考書も持ち合わせていた.

地球へ帰るのならば,受験勉強はおろそかにできない.

異世界のゆったりした服や,歯ごたえのある食事や,木製のおけの風呂には慣れてきたが,ここでの生活に慣れきるわけにはいかない.

すぐに,帰るのだから.

けれどみゆの手は,どうしても止まりがちになる.

右手のこうでシャーペンをくるくる回し,ぼんやりと数学の例題問題を眺める.

意識せずに漏れるため息のつやっぽさに,自分自身でどきりとした.

――駄目だ,集中できない.

それは異世界に連れられたというトラブルのせいではない.

――情けない,予備校に来なくなった内倉うちくらさんじゃあるまいし!

彼氏ができたから授業をさぼっているのだ,とクラスメイトたちがうわさ話をしていた.

彼女はこのままクラスから脱落するだろう,大学に受かるわけがない,と.

みゆはシャーペンを筆箱に戻して,席を立つ.

「ミユちゃん,」

その瞬間に声をかけられて,心臓が飛び跳ねた.

「ウィル,いつからいたの?」

振り返ると,黒猫がソファーにのんびり寝そべっている.

「ずっといたよ.君の仕事が終わるのを待っていた.」

にこにこと笑う顔は,母親の帰りを待っていた子どものようにあどけない.

「夜の散歩に行こう,昼間とはちがった魔法を見せてあげるよ.」

みゆの手をつかみ,部屋から出ようと促す.

ことり,と心が動くのを,みゆは感じた.

けれどそれは,自覚してはいけない想い.

「ウィル,からかわないで.」

みゆは手を離して,軽い調子で笑った.

「私はそういうことに慣れていないの,……もう誘わないで.」

「なんで?」

不思議そうに,少年は問いかける.

「僕と一緒にいるのは嫌? でも僕はミユちゃんといたい.」

「私は,地球に帰るの.」

みゆは真剣に言ったのに,ウィルはけらけらと笑う.

「何のために? 誰が君を待っているの?」

かっと炎が燃え上がり,気づいたときには,みゆは少年のほおをぶっていた.

「びっくりした.」

揺れるろうそくの明かりが,少年の顔を照らす.

あまりにも素直に驚いているので,ただ驚いているだけなので,みゆの頭も冷静になる.

「ごめんなさい.」

たかがこんなことで,人を打つなんて…….

図星だと,みずから白状しているようなものだ.

少年はぱちぱちとまばたきをした後で,にっこりとほほ笑む.

「今夜はどこにも行かずに,部屋にいよう.」

ふわりと黒い衣が,みゆを包む.

――どこにも,帰る場所がない.

「僕だけが…….」

まわされる腕の暖かさに,何も考えられずに身を任せた.

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ