第三一九話 明智 正義の誤算
サトルの渾身の一撃がアケチにヒットし、その身が派手に吹っ飛んでいった。
そして飛んでいったアケチの身体はその先に見えていた柱に命中。粉々に柱が砕けそのままアケチを飲み込んだ。
それにマイも驚いているようだが、これはサトルの攻撃によるものというよりは、先程のナガレとの戦いによる影響によって柱が傷んでいたのだろうとサトルは判断する。
そうでなければ今のサトルの力であそこまで派手に砕けるのはありえない。
「やったわサトルくん!」
マイの歓喜の声がサトルの耳に届く。アケチの様子を見て勝ったと思ったのかもしれない。
そしてマイがサトルに駆け寄ろうとするが、それはサトルが手で制した。
マイはどうして? といった怪訝そうな顔をしていたが、理由はナガレが説明していた。
やはりナガレさんも同じ考えか、とサトルは崩れた柱に目を向ける。
未だ動きはないが、この程度でアケチが倒れるわけがないと考えを巡らす。
何より、攻撃が当たったにも関わらず、全くダメージを与えてる気がしない。
つまり、まだ勝負は決まっていないのである。だが、マイはサトルの怪我を見て心配そうに眉を落としていた。
それに少し申し訳ない気持ちになるサトルであり。
「サトルくんは、見た目には確かに痛々しいですが、それほど多くのダメージには繋がってない筈です」
しかし、そんなマイにフォローを入れてくれるナガレである。
その後、軽く説明していたナガレであったが、その慧眼にはサトルも驚かされてばかりだ。
ナガレ曰く、サトルは地球での経験から相手の攻撃に対して至極敏感になっており、その為、自然と防衛本能が働きダメージを最小限に抑えるよう反射的に肉体が反応してしまっているのだという。
これは、サトル自身も特に意識はしてなかったことだが、言われてみれば思い当たる節はあった。
ナガレはどこかぼかすような形でマイに説明していたが、地球での経験とは、ようは虐められ続けたあの日々のことである。
思い出すだけでも、色々こみ上げてくるものがある最悪の経験だが――しかし、考えてみれば日々エスカレートしていく暴力と仕打ちは、終いにはいつ殺しても構わないと言えるほどにまで増長化していた。
農薬入りのお茶を飲まされた事もそうだが、骨を折られるなどは日常茶飯事で、時には学校の屋上から突き落とされ、またある時にはどこかのガラの悪い連中(今思えばブラックチーターとかいう噂の犯罪集団だったような気もするサトルだが)に大型バイクでガラスの破片を巻いたアスファルトの上を引きずられたり、どこで手に入れたか判らないが拳銃の試し打ちするための的にされたり、時速一〇〇キロ近くは出てそうな車に突っ込まれ跳ね飛ばされたりと――そんな目にあわされ続けたのである。
正直いつ死んでもおかしくないような鬼畜の所業。しかし、実際のサトルは勿論健在であり、後々に響くような後遺症に見舞われることもなかった。
今までサトルはこれを、運良く奇跡的に助かっていただけに過ぎないと思っていたが――勿論ある程度は運もあったであろうが、実際はそれと同時に身体の方が、この過酷な環境でも生き延びられるように常に変化し続けていたようなのだ。
そして、そう考えるなら、あれだけのアケチの攻撃に見舞われていながら、ナガレの言うように、そこまで大きなダメージに繋がっていない事にも合点がいく。
そして重要なのは、この経験は今でも生きているという事だ。つまりサトルの身体はその影響で今でもその環境に応じて成長しようと頑張ってくれているようなのだ。まさに細胞レベルの話でである。
皮肉なものだなとサトルは思った。結果的にアケチがサトルをクラスの生贄として選んだことによって、逆に異世界での成長に繋がってしまっていた。
しかも、サトルにとって弱点となっていたのは剣での戦いにおいての経験不足に他ならなかったのだが、逆に言えばそれさえ補えられれば、まだまだ成長出来る体質であり、つまり今はまだ発展途上なのだとナガレはいう。
そしてだからこそ、アケチとの戦いはサトルの成長を促進させる上で最適なのだと。油断の出来ない、一歩でも間違えれば死に至る緊張状態の中での戦いは、サトルの成長を早めると、そういうことらしいのである。
サトルは、正直いえば今の自分が強いだなどと、一欠片も思っていない。アケチとの戦いを望んだのは半分は意地、残り半分はナガレの言葉があったから、それが後押しになったという形だ。
何より、悪魔の書を失ったときサトルは自分の弱さを自覚した。だが、たとえ今はまだ弱くても、それが発展途上だと称されれば自信につながる。
成長する余地が残っているなら、勝ちの目はまだまだ十分残されているからだ。
それに、ナガレによると、サトルには弱点だけではなく強みと言えるものも多いらしい。
どうやらサトルの勘の良さは、ナガレの仲間であるフレムという剣士にも通じるものがあるらしく、そしていざという時の集中力や判断力はピーチという鈍器で殴る戦士に似ているらしい。
正直、ピーチという名前だけ聞くと可愛らしい女の子のイメージを持ってしまうが――鈍器で殴るのが得意という事は、名前とは裏腹に筋肉むきむきの女性か、もしかして名前からは考えられないようなガチムチの男性かもしれないなどと一瞬想像してしまうサトルでもある。
「それと、あの身体の柔らかさはビッチェに近いものもありますね」
そう言われてみると、妹からもよく、身体が柔らかいと感心されたものだな、と思いだしたりするサトルである。
そしてその柔らかさもダメージを抑える要因になっているようであるのだが――
「……でも、私の柔らかさには勝てない。私ならこの身体で様々なプレイも可能」
「さ、様々なプレイって……」
聞いていたマイが頬を紅くさせた。そしてこういう話はサトル的にも困ってしまう。
そもそも彼女はいつの間にかナガレの横に立っていた女性であるが――正直言えばサトルとて、一瞬心がざわつくほどに、淫靡で美しい女性だったのである。
アケチが突然、彼女をナンパし始めたときはふざけるなとも思ったものだが、しかしその気持ちが全くわからないと言えば嘘になる。
実際今も、少なくともこの戦いに決着がつくまでは、出来るだけビッチェを見ないようにと必死なサトルなのだ。
そんな事をナガレ達の会話を耳にしながら考えていたサトル。短い間に色々な事が脳裏をよぎるが――
「――やっぱりか……」
予想通りだな、とサトルは覆いかぶさる柱の残骸をガラガラと押しのけ、姿を見せたアケチを認めながら呟く。
それにしても――思った以上にダメージが少ない。と、いうよりは無傷といってもいいだろう。わざとらしく軽鎧の埃を払い落とすような仕草を見せてはいるが、実際のところその身には小さな汚れ一つ無い。レベルを落としているという点を考慮すれば少々不自然にも思えるほどだ。
「驚いたよ。まさかこの僕に一撃を食らわせるなんてね。手加減していたとはいえ、よくもやってくれたなって感じかな。ゴキブリもいざとなれば翅を使って飛んできたりするけど、君もそれと似たようなものか」
アケチはサトルをゴキブリだと見下すのをやめようとはしない。だが、それでいいとサトルは思っていた。ゴキブリならゴキブリなりの戦い方があるだろう。
「……ただ、僕にも反省点がないとはいえないかな。君のレベルをいちいち細かくチェックなんてしてなかったからね。だけど、さっきまで25だった君のレベルは今は50まで上がっている。全く、成長を促進させるアビリティを持っているわけでもないのに、それもあれかい? 復讐心というのが生み出した副産物なのかな?」
アケチの口調に、明らかな変化が生まれつつあった。勿論、未だにサトルを軽んじているような様子に変化はないが、ただ、だからこそサトルにやられた自分や、サトルに対する怒りが言動の節々に感じられるようになってきている。
サトルの成長率に対する苛立ちを、多少は覚えているのかもしれない。
だが、これはある意味滑稽でもある。確かにサトルはかなりの速度でレベルが上昇している。それはサトル自身もよく感じている事だが――ナガレの話を省みると、結局その要因を作っているのはアケチ自身に他ならないのである。
「まあな。お前に復讐したいという想いが、俺を強くさせている」
サトルが言葉を返すと、アケチが、ふふっ、と不敵な笑みをこぼした。
「何がおかしい?」
「いや、滑稽な話だなと思ってね。君は未だに家族の事を根に持っているようだけど、結局のところ同じ穴のムジナに過ぎないじゃないか。これまでだって、君はその手で多くの人間を殺めてきた。たまたまマイは助かったけど、他のクラスメートは全員感情の赴くままに殺してきたのだろう? 僕と違って君の手は血に濡れて汚れきっている」
「……それは否定しない」
サトルの言葉に、眉をひそめるアケチ。お前たちとは違うやら、殺された連中は復讐されて当たり前などと口にするとでも思ったのだろうが、サトルは今の自分を冷静に受け止めている。
「だが、今の話を聞いているとまるでお前の手は汚れていないみたいに聞こえるが?」
「あははっ、当然だろ? 僕は向こうでもこっちでも自分の手は一度だって汚していない。まあ、今回は初めて正義のために僕の手を使わせてもらうけど、これだって大義のために仕方なくさ」
アケチは相変わらずだった。結局全てのことを歪んだ正義という大義名分で覆い隠す。
しかしそれは、結局のところ――
「お前は結局のところ、ただの薄汚い卑怯者にすぎないって事だな。それにも気づかず、自分の手は汚れていないなんて悦に浸っているお前は心底気持ちが悪い存在だ。でもだからこそ、俺の復讐の最後を飾るにふさわしい。お前が屑で本当に良かったよ」
「僕が屑? お笑いだね。だったら君は何だい? すました顔をしているけど、どうせ殺した連中は全員、復讐されて仕方ない奴らだったと思っているんだろう? だけど、本当にそうだったか? お前の殺した相手が全員罪深かったとでも?」
「……何が言いたいんだ?」
「ふふっ、そうだな、例えばアイカさ。そう彼女は――」
そしてアケチは告げる。アイカがサトルと同じ生贄だった事を。そして、そんなアイカを無慈悲に殺したんだと――だが。
「アイカさんなら生きてますよ」
そのことはナガレがあっさりと否定した。
「……え? 生きてる?」
アケチの話を聞き、一度は目を伏せ悔やんでいるような表情を見せたサトルだが、それはあっさりとナガレが否を唱え、真実を伝えた。
「彼女には隠されたアビリティがありまして、そのおかげで一命を取り留めたのです。尤も、そこのアケチも彼女の能力には気がついていたでしょうから、今のはサトルくんの感情を揺さぶるために敢えてそのような事を言ったのでしょうが」
「……愚かなやつ。ナガレの前でそんな嘘をついても直ぐにバレる」
ナガレの話に、奥歯をぎりりと噛みしめるアケチ。そしてビッチェの呆れたような言葉にも、悔しさを滲ませていたが。
「ふ、ふん。まあ、あの女もマイも偶然助かったかもしれないけど、だが、メグミはどうかな?」
続いて出てきた彼女の名前に、自分に対して必死で謝っていた彼女の姿が浮かんだ。
今思えは、サトルも話ぐらいは聞いておけばよかったと後悔の念にかられる。
だが、彼女はサトルの召喚した悪魔の手で――
「サトルくん、メグミさんはアケチの手で両親が濡れ衣を着せられ、それを材料に脅されていたのです。だから悪いと思いながらも貴方を助けることが出来なかった。だからこそ貴方にどうしても謝りたかったのでしょう」
「くっ! またか! どうして貴様は僕の話を途中で遮る! 遮ることが出来る!」
「貴方の薄汚い演説など誰も聞きたくはないからです」
な!? とアケチが絶句する。だが、すぐに、ふっ、と髪をかき上げ。
「どうやったかは知らないが、まあいい。つまりそういう事さ。君は必死に謝ろうとしているメグミをその手に掛けたんだ!」
「いえ、死んでませんよ。彼女は無事です」
「……は?」
「え? メグミも、無事なのか?」
人差し指を突きつけ、確信めいた口調でズバリと言いのけるアケチだが、それもあっさりと却下された。
「アルケニスやアシュラムが倒されたのはサトルくんも既に知っていると思いますが、その時にメグミさんも救出されているのですよ」
「そ、そうだったのか……」
安堵の表情を浮かべるサトル。やはり色々思うところもあったのだろう。だが、反対にアケチの悔しさは増すばかりだ。
「ふ、ふふっ。なるほど、確かに運良くマイもアイカもメグミにしても、助かってはいたようだけどね、だけど、アレクトの事はどうかな? 君に無慈悲に夫を殺された黒騎士の彼女を、お前は!」
「……それなら私とナガレがとっくに助けた。お前が掛けたという狂人の効果も、ナガレがあっさりと解いた。ざまぁみろ」
「な、なんだと! 馬鹿な、そんな馬鹿な――」
ビッチェにもコケにされ、アケチが慌てた様子で何かを確認するような仕草を見せるが――
「ば、馬鹿な……本当に全員、無事だというのか――」
絶句するアケチ。どうやら彼はその三人(マイも含まれていたなら四人だろうが)をネタに、サトルに絶望を味わわせてやろうと考えていたようだが、その目論見は尽くナガレによって阻止されていた。
今の彼には先程までの余裕が全く感じられず、その姿に溜飲が下がった気がするサトルであり――ついつい口元を緩ませながら、アケチに向かって言い放った。
「全く、俺が言うのも何だが、無様だなアケチ――」




