表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/11

二章3 隠れた秘密

もはや更新のタイミングなんて、あって無いようなもの……。

 遠くで誰かの話し声がする。

 車の音が水溜まりをはじいた。びゅうびゅうと風の音が大きくて息遣いはわからない。どこの音だろう。

「……このみー、寒そう」

 夜まで外にいたんだろうか。

『あっ、氷空だ! どしたの氷空、何かあった?』

 電話口から、嬉しそうな祥平の声が返ってくる。いつもの祥平の声だ。

 氷空の口角が自然と上がる。はずむ声だけで世界を変えるなんて魔法みたいだ。

『寒くないよ、氷空が電話くれたらぇー全部吹っ飛んじゃう!』

 ちょっと呂律が回っていない。

 氷空も疲れ切っていた。この祥平に何を聞いて、どう話すのが正解だろう。戻ってきてと頼む気なんて、氷空にはない。

 悠梨たちとは違うのだ。

 祥平は、氷空が頼めば何でも快諾する。氷空もそうだが、祥平は……そのために何でも投げ捨ててしまいそうなのだ。

「……んーとね、このみー何してるかなって、声聴きたくて……このみーかっこいい! から」

 あれから氷空が電話を掛けるのは二回目だ。母に祥平のことを聞けば、考えさせてと先延ばしされてしまった。

 母は祥平に口止めされていたようだ。

 ――『ほんとはしょうくんね~、学校でうまく行ってないみたいなのよ~。でも、和楽器サークルにはちゃんと行ってるから、サークルのおかげで学校行けてるのかもね。みんないい子でしょう?』

 母もサークルは知っていた。祥平にとって大事な場所だったらしい。ショックだった。

 氷空の代わりにやめたなんて言えなかった。

 電話口では、はぁっと嬉しそうに祥平が息を漏らした。何かを話す様子もなく、ただ氷空の言葉に恍惚としていた。

 祥平の秘密主義は、本当にただのドッキリ好きだろうか。学校でうまく行っていないってどういうことだろうか。

 祥平との会話の中に、祥平自身の姿はない。不自然なくらい、氷空は祥平のことを知らない。

「このみー何してたの?」

 氷空は受話器を握りしめた。会って話す分、祥平は何を犠牲にしているだろう? 電話に出る時は?

 たとえ危ない場所にいても、祥平はすぐに電話に出るんじゃなかろうか。

 だって祥平の何かを壊してしまっても、きっと氷空は気づけない。

『あのね、氷空がかっこいいって……俺はかっこいい、嬉しい、ありがと氷空。ぁあ……こないだも電話くれた、ふふっ、それにね、氷空にもいっぱい会えた! あのね氷空』

「あの、このみー、何してたの? なんで、教えてくれないの?」

 言葉が噛み合っていない。祥平は何を見て、何を聞いているんだろうか? 朦朧としていたと、水月は言っていなかったか。

 こんなの機械との会話みたいだ。キラキラしてどうしようもなく兄神様で、いつ話しても格好良い。

 でも実態のない眩い光は、いつ消えてしまうかわからないのだ。

『ん……どしたの氷空、元気ない? えっとね、氷空のこと考えてたよ! 不安なの? もしかして学校やめたい? 入学おめでたくない? 嫌なことあった? いじめられ』

「ち、違うっ、そうじゃない、あのね、びっくりして」

 ――あぁ、いつもの祥平だ。

 残酷すぎるぐらいいつも通りだ。結局氷空を心配する。声のトーンが硬く張り詰めて、笑顔の中でみるみる変わっていく。

 氷空のこと以外に、祥平の視線はどこか攻撃的だ。

『あ……そっか! うふふ、びっくり!』

 何事もなかったかのように、祥平は明るく笑って言った。

『いじめるやついたら教えてね、俺がこわすからね、守ったげるから……ふふっ、氷空のことまもるの、俺が守る』

「――執着心」

 氷空は呟いた。

 あゆみは妄執と言っていたか。そんなのわかっている。

「このみーあのね、次の……そう、次の家族旅行、どこが良いかな」

『りょこう……あっ、りょこう! うんとね、氷空が行きたい場所がいい!』

 ほら、また氷空の名前だ。

 祥平の話を聞きたいのに。

「そうじゃなくて! あのねこのみー、春休みの温泉、あたし、忙しいから無理って言われて……でもほんとは、このみーが断ったって」

『は? 誰が?』

 ぴしっと空気が凍り付いた。

 氷空は戸惑って視線を台所に向ける。誰がと言えば、今の母だ。炒め物を作っているらしく、ぱちぱちと油の跳ねる音がする。

 聞いちゃまずかっただろうか。

『んんー、断った? 何を? 氷空の旅行、邪魔しないよ? するわけない。えーと、氷空が温泉に行く話、愛衣さんに聞いた。で、楽しんできてくださいって、ちゃんと応援して』

「えっ、なんで? 家族旅行だよ、このみーも家族なんだよ! お母さんも誘ったけど断られたって」

 電話先からは沈黙が返ってきた。何かの虫が鳴く声がする。パシャっと水が跳ねる音がした。

 もしかして氷空は、とんでもなく祥平を困らせているんだろうか。

「だからっ、あたし、今度はこのみーの好きな場所に、しようって……」

『んー? よくわかんない、けど……俺が好きな場所? ん-とね、氷空がいる場所』

 途方に暮れてしまった。

 だが祥平も困惑しているらしい。いつもの元気も喜びもない。難しいことはないはずなのに。

 祥平が行きたい場所はないのか? 一緒に旅行するのがそんなに難しいのか?

「……このみー、あたしがいる場所、好きなの? 行きたい?」

 もしかして祥平は、本当に氷空以外どうでも良いんだろうか。それは困る。

『っ――うんっ、好き! 行きたい! あのね氷空がね、同じ学校でね、いっぱい会えて幸せでぇー、すっごく嬉しい。氷空がいるからずーっと頑張れちゃう! 氷空をまもる……!』

 祥平はあっという間に、いつもの調子を取り戻した。氷空が知る祥平は、満開の花畑で陽を浴びて生きている。

 サークルでの会話もそうだった。だがそれは、氷空が側にいるからなのだ。きっとこれは、嘘ではないが本物でもない。

 例えば、祥平は……。

「ずーっと……苦しくても? 痛くても怖くても、休みなく頑張るの?」

 氷空のために、簡単に死んでしまえるのだろうか。

『んー? 疲れない! あのね、息しても痛くないし、怖くない。それと一緒!』

 氷空は後悔した。氷空の側が良いと、祥平は言ったじゃないか。

『……ふふっ、氷空の最強の兄神様、でしょ?』

 思い直したように、祥平が囁いた。低く落ち着いて、随分と優しい声音だった。

 強張った氷空の力が融けたように消える。祥平は氷空の不安を癒すのが上手だ。父が死んだ時も、別居が決まった時もそうだった。

 ――『これからはもっともっと! 氷空と会うのが特別で楽しみになるね』

「……うん、このみーはかっこよくて、最強の兄神様」

 電話先の祥平の目がとろんとしたのがわかった。氷空が褒めると祥平の視線は、いつもとろとろに熱を持つ。

 きっと何でもしてくれる。だから何でも返したい。

 でも――死ぬのは違う。失った命は何の役にも立たない。生きたまま全力で恩返しする。命を捧げるってそういうことだと氷空は思う。

「でも……あのね。このみーすごくかっこいいけど、あたしわがままだから。もっと、知りたい」

 祥平にはどうしたら伝わるだろうか。

 全てを犠牲にする必要はない。まずは自分を大事にしてほしい。今氷空がバカップルの夢を語れば、祥平は喜んで相手を見繕うだろう。氷空が望んだ恋愛模様を演じるために、コントロールしやすい相手を選ぶのだ。

 氷空はそんなことを望んでいるわけじゃない。

「秘密いっぱい、かっこいいけど……あたしも仲間になりたい。だからね一個だけ、こっそり教えて。あたしとこのみー、二人の秘密にするの」

 きゅうっと心臓が縮まった。

 驚くほどに血の気が下がっていく。こんなの詭弁だ。指先が震えて止まらない。汗が滲んで受話器を落としそうだ。

『……俺の、秘密……? 俺の?』

 祥平は心底戸惑っているようだった。

 風の音で声が掻き消えそうだ。無理やり暴かなくても良い。祥平が望んで捨てる想いなら、氷空が気にする必要はない。それでも。

「うん。あたしじゃなくて、このみーのこと」

『氷空はいっつも、俺のこと見てる。俺のほんとのこと、全部知ってる……』

 そんなバカな。

 いくら何でも――いや、祥平は嘘はつかない。きっと本当にそう思っている。

 ……なんで?

 いつもドッキリって言っていたじゃないか。秘密主義で氷空が最優先で、話を誘導するのが上手い。何より自分を話さない。

 全部を知っているはずないのだ。

「あ、あたしっ、何にも……このみーのクラスも、仲良しの人も、ちょっと前まで部活も学校も知らなかったっ!」

『えっ、クラス? 部活……ぁ、氷空……そんなの、聞いたよ、全部きいた。氷空は一年五組で、部活は――』

 何を言っているんだ? 明らかに噛み合っていない。

 通話先の祥平の様子がおかしい。聴こえる呼吸が浅い。

『氷空……氷空は、和楽器サークルに……入った』

「このみー? ちが、わないけど違う、そうじゃなくて、このみーのクラス、あたしじゃなくてこのみーの――あのっ!」

 氷空は慌てて遮った。なんでそうしたかわからなかった。

「じゃなくて! それが聞きたいって意味じゃなくてっ、何でも良いんだよ、このみーの新しい……そう、新情報!」

『俺の知ってる、新情報……?』

 違う、なんか違う気がする! けど、氷空は少しほっとしていた。

 この際それで良い。祥平の知っていることならきっと、祥平の身の回りのことのはずだ。今はただ、その呼吸が少しでも落ち着けば良い。

 いきなり核心が出てくるとは思えない。でも祥平は既に、大事な居場所を手放してしまった。そしてその決意すら、氷空が頼めば簡単に翻る。

 氷空のために。

 そうさせないためには、氷空が知っていないければと思うのだ。

『えと……あっ、その。氷空が、喜ぶなら……えと、えっとね、昔の……そうだ、氷空』

 ……恥ずかしがっている。

 祥平が照れている。

「喜ぶ! あたしすごく喜ぶから、聞きたい!」

『ぁ、この木の実――えと、公園に生えてた丸いの、覚えてる?』

 氷空は言葉に詰まってしまった。

 ……この木の実? 祥平は今どこにいるんだ? 木の実を手に持っているのか?

「それって、えと、このみーがあたしのこと、助けてくれた時の」

『ん、この木の実ね、むくろじって言うの。これ見てね……頑張れたんだよ? 勉強の休憩にずっと見て転がしててね、ころころ……ころころ……ふふっ、高校合格したの! 氷空のおかげ』

 氷空は声を出さないまま「むくろじ」と音をなぞる。

 聴いたことがある。無患子ムクロジという縁起の良い当て字があったはずだ。

「……このみー、あの公園知ってるの? あたし場所、わかんなくて」

 あの日は父の車で遠出したのだ。

 祥平と二人で遊んでいて、氷空は多分気の迷いで木に登ったのだ。別に運動が得意なわけじゃない。登れそうだから登ってみた。そうしたら……。

『ん……場所は、わかんない……けど、この木の実、おんなじの見つけて、むくろじって書いてあった! あのね、羽根突きの羽根に使うんだって。これとね、氷空が貸してくれたショールも大事にしてるの』

 貸したショール? そんなのあっただろうか。

 氷空ですら覚えていないことも、祥平は――いや、あれ?

 これじゃ意味がない。

 結局完全に氷空の話だ。そんなに祥平の世界には、氷空しか存在しないのだろうか。

『氷空を守る……これ見てるとね、氷空のこと守ろうって思えるから、だからね、もっと……絶対いっぱい氷空を守るの! 何してでも……氷空? どしたの?』

 祥平は明るく自慢げだ。見えない視線が全て氷空に向いているのだ。この愛情に応えなきゃいけない。氷空は丸ごと受け止めなきゃいけない。

 ――ちょっと重いと、初めて思った。

「……あたしは――あたしね、大丈夫だよ、このみーが応援してくれて、良くなったんだよ、元気になったよ。このみーがかっこいいから」

『うんっ! 氷空を守れるならね、いつでも――何回でも、守るの! だって氷空のこと守れるでしょ? すっごく楽しくて、何でもできる気がするんだ、なんでも……なんでも』

 ――まあ、良いか。

 嬉しそうな祥平の声を聞いていると、氷空まで幸せな気分になる。祥平は後悔していないんだ。

 サークルに戻るのも悠梨の勘違い。祥平はやめて幸せそうだ。

『だからね、氷空がいれば、無敵になれる! ふふっ、あのね氷空っ、一個だけの秘密、かっこいい?』

「ん、かっこいい! ありがとこのみー、また今度……あのね、一緒に遊びたい! 次の家族旅行ね、絶対行こうね!」

 祥平の返事はない。だがそれで良いのだ。氷空は守ってもらうばかりじゃなくて、祥平自身を求めていると伝えなければいけない。

 勘違いだとしても、捨て身だけは阻止しなければ。

「このみー、温泉苦手なんだよね? 遊園地も行かないよね?」

 ……だが氷空の貧困な発想力では、旅行先の候補なんてそろそろなくなりつつある。

『え、温泉? 苦手なの? あれ、氷空の話だよね……?』

「あたしじゃなく、て――」

 氷空は言葉に詰まってしまった。

 わかっていたはずだ。でもじゃあ、どこに誘えば良いんだろう。

「っ――ごめ、なさい、あたし」

『えと、氷空? どしたの、今は家だよね? 迎え――に行った、方が……ぁ? 脅されて、こわさなきゃ』

 そうじゃない。

 氷空には何もない、おかしいのは祥平だ。言葉にできないし追及もできないが、なんで……。

「違うのっ! ――あのね、また考えとくからね、次は一緒に」

 怖い。

 何も聞かない、話す気のないことは追及しない。これからもずっと何もかも。

 だって祥平は。

 このままじゃ壊れてしまいそうで。

『一緒に? ふふっ、一緒に考えようね! 氷空のメールも電話も、いっつも楽しみ。毎日旅行でもいーよ!』

 毎日氷空だけが? そんなの嫌だ。でも祥平は心から報告を楽しみにしてくれている。

 気にしちゃダメだ、壊しちゃダメだ。

「ん……えと、じゃあ一緒に、絶対また一緒に話そうね、それから……このみー、今日は」

 今日も学校では、祥平は見つからなかった。

 氷空は直接話そうと祥平を探したのだ。特別棟の上は無人だった。意を決して二年生の教室の側をうろうろしていたら、迷惑そうに追い払われてしまった。

 何組で何の授業を受けているんだろう、祥平はなんで〝人気者〟なんだろう。何故、誰に聞いてもわからないんだろう。

「……えと、あのねこのみー、あのね……昨日も、かっこよかった、それでね、あたしのために、頑張ってくれてありがとう」

『ぅん……うん、ありがと氷空、うれしぃ……』

 知らないままで良い。

「今もね、電話すぐ出てくれて……いっぱい、励ましてくれて……天使の佐野くんもね、いっぱい、色んなこと」

『んぁ? ……あぁ、うん……?』

 ――あれ?

 電話先からほうっと吐息が聴こえる。気のせいだっただろうか。祥平は言葉を待っている。ノイズが走った気がしたのは、風の音だろうか。

 祥平は氷空の言葉を喜んでくれる。対面だったら両目を細めてぎゅうってしてくれる。ありがとうって囁いてくれる。

「また会おうね、また……会いたい、またね」

『あぁ……ああ、終わっちゃうの? もっと電話……氷空の声、元気になれる……ふふっ、頑張るねっ、絶対ぜったい守ったげる! 氷空のこと、俺が、守る、氷空……んんー、今日のメールもね、待ってぅ……』

 祥平を傷つけたくない。

 氷空が何かを追及すると、不安そうに心配してくるから。

 どんどん、何か……怖くなる。

「うん……じゃあねこのみー、いつもありがとう」

『――うん、おやすみ、氷空』

 氷空は祥平の望みを叶える。

 木から落ちた時、祥平は捨て身で守ってくれた。大変だった時も側で抱きしめてくれた。

 祥平にはただ笑顔でいてほしい。



 電話が切れるまで無言で待っていたら、そのまま五分経ってしまった。

 呼びかけると嬉しそうに返事をする祥平に、何でもないと答えて氷空は通話を切った。祥平はいつも通りだ。

 ――いつも通りなんだから、何も問題はない。

 氷空は受話器を充電器に置く。スマートフォンも携帯電話もないから、家の子機だ。

「……しょうくんどうだった? ちゃんと話できた~?」

「別に、いつも通りだよ……お母さん、あの……あのね」

 幸せならそれで良いんだ。

 祥平が喜ぶことをしたい、悲しませたくない。秘密にしたいなら追及しない。知ろうとした氷空が間違っていた。

 ――カシャンと、母が食器を置く音がした。

「いつも通り?」

 ぴくりと、氷空は肩を跳ねさせた。悪いことをして叱られた気分だ。

 なんで母は、そんな硬い声で相槌を打つんだろう。

「この期に及んで、変わらないの?」

「それは、あたし……ほんとは、気づいてたよ」

 口にした瞬間、胸に痛みが走る。

 氷空は首を振った。祥平の笑顔は嘘じゃない。それが、氷空に対してなら嘘じゃない。氷空に対してだけは、嘘じゃない……。

 ある日突然笑顔が増えた。何も疑わないことができるだろうか。

「気づいてて、知りたくなかった。傷つけたくないから、知らなくて良い! だからこれからも」

「うん、ねえ氷空、ちょっとだけ話す時間あるかな? しょうくんのこと」

 俯いた氷空は全身が強張っていくのを感じた。絨毯の端とソファの境目を見ながら、両手を僅かに空に持ち上げる。

 母の愛衣は答えを待たず、ガスを切って火の周りを片付けた。

 ――『氷空だぁ、氷空……ぅん、どしたの? 氷空……ありがと、氷空……』

 最後に通話を切る直前、氷空の呼びかけに祥平は夢見心地だった。どこかに軽く意識が跳んでいたようだ。安心したようなあの声を、裏切りたくない……。

 台所ではカタカタと食器を仕舞う音がする。

「昨日氷空に聞かれてからね、わたしも考えたのよ~。しょうくんのこと、氷空に話すべきかって……でも、ずっと躊躇ってたの」

 聞いちゃ駄目だ。

 だか氷空は何故か、愛衣の言葉を遮れない。

「わたしはね、ゆっくりで良いのかなぁって言い訳してた。しょうくんが――いなくなっちゃう気がしたから」

 愛衣はそのままリビングに出てくると、ソファに腰掛ける。真っ直ぐ氷空を見つめている気配がした。

 氷空は俯いたまま、両手でぐっとスカートの裾を握る。

「今から、しょうくんを裏切るわ」

「っ――駄目っ! このみーを裏切っちゃ――」

 言いかけた氷空の言葉は、しりすぼみに消えていった。

 やはり愛衣は真っ直ぐと氷空を見つめていた。眉根を軽く寄せながら、氷空が納得するのを待っている。わかるはずだと、語り掛けるようだ。

 氷空はそれ以上、言葉を失ってしまった。

「……変わらない? 氷空が入学して、和楽器サークルで一緒になって、それでも何も変わらない?」

 滲んだ戸惑いが溢れ出すように、愛衣の声は大きくなっていく。

「そんなわけないじゃない。わたしは、もっと変わると思ってた。しょうくんの執念は病気だわ! 会えば氷空の話ばかりして、あんなに話を聞きたがって、なのにうちに来てって誘っても来ない。いつになっても頑なで、おまけに今度はサークルまでやめちゃうなんて!」

「――え、お母さん? なんで知って、あの、このみーは……あたしの代わりに、やめるって」

 つい、言ってしまった。

 祥平が話したのか? まさか、そんなことは……あるのか? 愛衣は祥平の家にも通っているから、会っているのは普通のことだ。連絡も取り合っているだろう。

 秘密主義は氷空にドッキリするためだ。愛衣には普通に話しているのかもしれない。氷空は視野が狭すぎたのだ。

 戸惑いながら氷空が見ていると、愛衣はため息をついた。

「喧嘩したなんて、これ見よがしに言ってたみたいね~。氷空のいるサークルを、避けちゃったのね? 学校で聞いたわ」

「……お母さん、学校に来てるの? そんなの今まで――」

 氷空は口を閉じた。

 言うわけがないのだ。祥平がひた隠しにする以上は。

「何度も行ってるわよ……ねえ氷空、これで良いと思ってる? わたしはもう、突然病院に呼ばれるのは嫌。それでもお姉ちゃんに任せるしかないなんて、冗談じゃないわよ」

 愛衣の姉は、氷空の実母だ。

 ゆっくりと愛衣はソファの背もたれに寄りかかる。座り込んだ氷空の前で、両目を閉じたまま眉を寄せた。

「学校からまた連絡があったの。健康診断の結果が……このままじゃ、いつまた倒れるか」

「――このみー、どっか悪い、の……?」

 氷空は息を飲んだ。

 愛衣の目はいつの間にか、若干の隈に縁取られていた。髪もどことなく雑に束ねられている。

「そうよ、おかしいの。ごめんね。ずっと飲まれてた……何年も」

 震えた声で、愛衣は零した。自分が信じられないという言葉が聴こえそうだ。

 何を言っているんだろうか。

「少しでも氷空に話そうとすると、しょうくんは絶対に気づくの。わたしが一緒に氷空に隠してくれるから頼れるんだって、計算して甘えてくるのよ。わたしだけは敵じゃないって、氷空以外で唯一敵じゃないって言うの。そんなはずないのに」

 氷空は目を見開いた。

 祥平なら氷空に不調を知られたいとは思わないはずだ。氷空が無事かどうか、守れたかどうか……それが全て。

 そのためなら祥平はきっと――何でもやるはずだ。

「うちに来る度に、氷空に見られなくて良かったねって笑うのよ。倒れたのは二人の秘密ですよって。何回も、安心したみたいに呟くの。ちょっとは心を開いてくれてるのかと思ってたけど……意図して演じてたなら、とんでもないわ」

 愛衣は週に二回程度は、祥平と顔を合わせていたはずだ。その分祥平にコントロールされていた……?

 氷空は放心しかけていた。

 確かに祥平には、他人のコントロール癖がある。思い通りに意識を誘導しようとする。そうして氷空の隠し事を守ったし、嘘もついた。

 でも、それは。

 全部氷空のためで。

 ……まさか氷空も、誘導されていた? いや、驚くことじゃない。きっとそうだ。

 支配性向とでも言うんだろうか。それはまるで、自分がコントロールされる側になることを恐れるようでもあった。

「このみーが望むなら、あたしは……」

 コントロールされても良い。

 それで祥平が安心するなら、いくらでも。

「ねえ氷空。しょうくんが悪いのはね、身体じゃなくて心なの。氷空、しょうくんは……摂食障害なのよ。食べ物が怖いみたい。心当たり、あるでしょう?」

 摂食障害。

 ……あぁ、だとしたらずっと前からだ。氷空にはわかってしまう。

 お供え物を笑顔で口にする祥平は、ほとんど咀嚼することがなかった。氷空の祝宴料理はいつも、消化に良いものが最優先だった。

 氷空も気づいていたはずだ。祥平が異常に小食であるのにも、どれ一つ味わってなどいないことにも。

「倒れたこともあるのよ。何度も……何回も……その度に……あぁ、氷空がいなくて良かったねって……すごく、嬉しそうに笑いかけてくるから……」

 力なく焦点の合わない視線は、ただシンプルに飢えていたからだ。夢見心地なんて見え方はとんでもなく歪んでいた。

 氷空はどこで、何を間違えたんだろうか。

書いていていつも思う。

コイツやばい(色んな意味で)……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ