表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/35

ルシアン 〜演技と本音の狭間で〜

 収穫祭を1週間後に控えた午後。

 空はすっかり秋の色をまとい、金色の陽の光が学園を照らしている。リディアは今日も収穫祭の準備に向かおうとしていた。


 そこへ——


「ねぇ、リディア嬢。お願いがあるんだけど」


 台本らしき本を持って声をかけてきたのは、学生ながら劇場でも大人気の舞台俳優、ルシアン・クレイ。

 すれ違う女子生徒たちにも軽く手を振るだけで、小さな黄色い悲鳴が上がる。それに慣れた様子で微笑み返す彼。


「僕が主演やる収穫祭フィナーレの劇、どうしても相手役との台詞の間がつかめなくてさ。ちょっとだけでいいから、台本読みの相手してくれない?」


「……私でいいのでしたら、構いませんが」


 戸惑いながらも、リディアは頷く。


(まさか彼の劇の練習相手をすることになるとはね。こんなシーン、ゲームにあったかしら?)


 

 講堂は誰もいなかった。静かな舞台の上、椅子を向かい合わせて、ふたりは腰を下ろす。


「お互いの呼び方なんだけど、こっちのほうが感情入ると思って、(ルシアン)(リディア)になってる。あと、愛称呼びも入れるね。まぁ、演技だからさ。気にしないで。じゃあ、いくよ?」


 その声と共にルシアンの声が、雰囲気が、変わった。いつもの軽やかで飄々とした彼は消え失せ、役が彼にのり移ったかのようだった。

 台詞に込められた真剣な熱にリディアは思わず息をのむ。


「リディア……。僕はずっと、君が側にいてくれたことに、気がつかなかった。だけど今ならわかる。君が隣にいてくれるだけで、どれだけ心が救われるか……。僕は今、ようやく気づいたんだ」


 愛を語るシーン。ルシアンの熱い台詞に引っ張られるようにリディアも台詞を読む。


「わたくしも、貴方の声が、笑顔が、心の支えになっていました。ルシアン、あなたと一緒にいたいの」


 言いながら、リディアは自分の顔が熱くなるのがわかった。ページをめくる手が、少し汗ばんでいることに気づく。


(これは台詞、あくまで台詞。なんでこんなに心臓の音がうるさいの……?)


「……リディ、僕は君が、好きだ」


「ルシアン……、私も、あなたのことが……」


 ふたりの動きがぴたりと止まる。

 そこに広がるのは、静寂。


 台本の中のことと分かっているのに、言葉に込められた熱が、確かに胸の奥へ沁み込んでくる。そこが少しだけ苦しくなった。


「……よし、こんなところかな」


 不意に彼の声色が戻った。

 そしていつもの、明るくて少し軽薄にも取れる口調で言った。


「助かったよ。ありがとう、リディ」


(え……今のは、台詞じゃ、ないよね?)


 さりげなく“リディ”と呼ばれて心臓が跳ねる。


「えっと……、ルシアン様? その呼び方、気に入ったんですか?」


「うん、まぁね……。呼びやすいし、可愛くてリディア嬢にピッタリ。……これからも、そう呼んでいい?」


 相変わらず人懐っこい笑顔で、少し甘えるようにこちらを見てくる。


「まぁ、別に……構いませんけど」


(ここで、リディ呼びされる展開になるっけ? まぁ、ルシアンがそう呼びたいならいいか)


 そう思いつつも、心の奥に何かがぽっと灯ったのも事実だった。



「今日はありがとう。助かったよ」


「お役に立ててよかったです」



 そう挨拶を交わしてリディアが講堂を出た後。


 ルシアンはひとり、台本を見つめていた。一つ大きく息を吐く。


「あれは、ただの台本。ただの台詞。ただの……演技だ」


 自分に言い聞かせるように呟く。

 だが、彼女が「ルシアン」と呼ぶ声、「一緒にいたい」という言葉、その表情。それらがどうしても脳裏から離れなかった。


***


 迎えた収穫祭当日。


 リディアは王太子妃候補としての視察同行の後、舞台準備の手伝いをしていた。


 ルシアンは客席の確認中だ。そこでファンの令嬢たちが声をかけてきた。


「きゃあ! ルシアン様よ!」

「今日もとてもステキです! 舞台楽しみにしていますね」 


「みんな、ありがとう。今日の舞台も君たちの応援のお陰で最高のものになりそうだよ」


 ファンに囲まれ、いつものように返答し、ウインクをするルシアン。その姿に歓声があがる。


 彼の視界の端では、リディアが舞台に飾り付けをしていた。高い位置に飾りをつけようと背伸びをする姿。

 侯爵令嬢なのに、率先して雑務を引き受けてくれる彼女にも後でお礼を言わないと、そんなことを考えていたその時、


 ふと、飾りの重みでリディアがよろけたのが見えた。あっ、と思うが、ルシアンの周りはファンの令嬢たちが取り囲み、すぐには動けない。


 代わりにリディアを支えたのは——

 同じ学年であり、青年騎士団長でもあるカイル・エヴァンズだった。


「ありがとう、カイル」


 リディアが微笑む。


「気にすんな、リディ。いつでも助けてやるよ」


 カイルがなんでもないことのように言う。


 心を許したような笑顔を浮かべる2人をルシアンは見ていた。確か、幼馴染だと聞いたことがある。


(こんな顔、僕は知らない)


 彼女の、自分には向けられたことのない柔らかな安心の表情。

 ルシアンの心が、ざわりと波打った。



 やがてフィナーレの劇の幕が上がる。

 野外劇場で、まばゆいライトと優しい月明かりが照らす舞台。物語が進むにつれ、ルシアンの演技は冴え渡った。ユーモアと情熱を兼ね備えたその姿に、客席は笑いと感嘆で包まれる。最後の愛を語るシーンでは、すすり泣きが漏れ、そのまま幕が閉じられた。


 鳴り止まない拍手。たくさんの花束。ルシアンの周りには賞賛と祝福が集まる。しかし、彼の視線は気がついたら一人を探していた。



 舞台の控え用テントで小道具を片付けている彼女に、ルシアンは声をかけた。


「……リディ」


 声をかけると、彼女は振り返り小さく微笑んだ。


「あっ、ルシアン様。お疲れ様でした。舞台、素晴らしかったです」


 その微笑みを見て、胸が少し熱くなったのをルシアンは感じる。


「ありがとう。収穫祭のフィナーレを飾る舞台だからね。僕以外の演者やスタッフが特に素晴らしかったよね」


 そんな茶目っ気ある返しにリディアはクスクス笑った。つられてルシアンも笑う。

 

「聞いたよ。小道具に傷が入っていたって。君の助言がなかったら、きっとあの小道具、壊れてた。助かったよ。ありがとう、リディ」


「いえ、私は端っこで道具を確認していただけですから……」


 2人の間に穏やかな空気が流れた。


「それにさ、君との練習のおかげで、あの台詞ちゃんと伝えられた気がする」


「私が? いえ、そんな……少し手伝っただけです」


「それでも——」


 ルシアンは言葉を区切った。

 夜風がテントの布を揺らし、その音が二人の間の沈黙を包み込む。

 2人の視線が絡む。舞台ではない、現実の鼓動だけがそこにあった。

 真っ直ぐにリディアを見つめて、口を開いた。


「それでも……、君じゃなきゃダメだったと思う」


 彼の瞳にいつもの軽い感情は宿っていない。その眼差しから目を逸らせなかった。


(これは、舞台? 違う。これは、確かに現実の一幕で——)


 リディアの胸の奥がふっと熱を帯びた。

 

 ルシアンは柔らかく微笑む。


「ありがとう、リディ」


「……どういたしまして、ルシアン様。貴方の役に立てて、よかったです」



 彼女はまだ気づいていなかった。リディと呼ばれて高鳴るこの鼓動が、何かの始まりであるかもしれないことを。

 彼はまだ知らなかった。いつの間にか彼女を特別に思う、この気持ちの名前を。


 秋風がふたりを包み、その姿を夜空に浮かぶ月だけが優しく見ていた。

読んでいただき、ありがとうございました。

もしよろしければ、評価、感想いただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ