表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
刹那の風景 第四章  作者: 緑青・薄浅黄
『 ダイヤモンドリリー : また会う日を楽しみに 』

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

41/43

『 愛の行方 』

* イフェルゼア(セリアの恋人): 第四章 『私と彼』

* セルリマ湖 : 第二章 『黒の短剣』『閑話:月光と幽霊』

* セリアとピアノ : 刹那の破片 『セリアちゃんと宝物』


【 セツナ 】


月光のメンバーに席を勧めると、アギトさんは隙のない動作で座り、

彼の横に淡い笑みを浮かべながらサーラさんが座った。


クリスさんは苦笑を浮かべ、ビートは軽くため息をつき、

エリオさんは軽く俯きながら、それぞれが席に着いた。


「サーラさん、大丈夫?」


アルトが心配そうにサーラさんを見てそう告げる。

アルトはこれまでも泣いている酒肴のメンバーの人達に、

声をかけていたが、泣いていない人には声をかけていなかった。


今、サーラさんは泣いていない。

それなのにアルトは彼女に声をかけていた。

それは、彼女が無理して笑っているだろうことが、

誰の目から見ても明らかだったからだろう。


「大丈夫よ。ありがとう」


「……」


サーラさんの精一杯の微笑みに、アルトはそれ以上何もいわず、

最後にエリオさんをそっと見てから、僕を見上げた。

その眼差しに、軽く首を横に振ると、

アルトは軽く頷いてから、僕達の話を聞く姿勢になった。


明日(・・)旅立つ準備は、もう終わっているのか?」


アギトさんの言葉に、

返答しようと口を開きかけるが閉じる。


目の前で、サーラさんが大きく肩を揺らし、

目を見開いて僕達を凝視したからだ。

どうしたのだろうと思い、声をかけようとしたのだが、

その前に、サーラさんが我に返り、真剣な表情で、

怒濤のように、アルトに話しかけていた……。


その内容に耳を傾けると、危険なことをしてはいけないとか、

僕から離れてはいけないとか……。

いつものように、アルトを心配するものだ。


アルトの眉間に少し皺ができているような気がするが、

その眉間の皺が今よりも深くなる頃には、終わると思う。多分。


サーラさんのその変わり身に、アギトさんが小さく笑っているが、

彼女に向けるその眼差しはとても優しい。

多分、彼女の気持ちを切り替えさせるために、

わざと旅立ちの準備のことを口にしたのだろう。

僕達との時間も限りがあるのだと、教えるために。



サーラさんとアルトの会話を聞きながら、

僕もアギトさん達と話していく。

エリオさんは何も話さなかったけれど、

話は聞いているようだった。


笑いながらあれこれと話していたのだが、

そろそろ、アルトの限界が近いようだ。

助け船を出そうかと思うと同時に、

セリアさんが、クロージャ達の名前を呼んだ。


その瞬間、アルトの耳が大きく動き、

意識が彼らの方へと向く。


サーラさんがそのことに気が付き、話すのをやめ、

少し寂しそうにアルトを見つめた。


アギトさんがサーラさんを横目で気にしながら、

アルトに「友達のところにいってくるといい」と、

席を立つことを勧める。


アルトは一人一人に顔を向け、

反対してないことを確認すると、元気よく返事をして、

セリアさんのほうへと跳ねるように駆けていった。


その背中を皆の視線が追う。

そんな中、アギトさんの視線がアルトから離れ、

ざっと周りを見渡すように動いた。


彼のその行動を不思議に思ったのか、

皆の顔がアギトさんに向くが、

彼はどこか違う場所を見ているような眼差しを、

周囲に向けている。


「アギトちゃん? どうしたの?」


サーラさんが少し不安そうに尋ねる。

彼は苦笑して「何もない」と首を横に振るが、

彼女は、彼から視線を外さなかった。


「いや、よい、食事会だと思ってね」


「そうね。私もそう思うわ。それで?」


サーラさんは追求をやめず、その先を促す。


「本当に、何もないんだよ。ただ……」


「ただ?」


「ふと、セツナと出会っていなければ、

 私は、今頃何をしていたのだろうかと考えた」


僕はその言葉に、セルリマ湖での会話を思い出す。

『私は、冒険者をやめようかと思っていたんだよ』と、

静かに告げたアギトさんの言葉を……。


「セルリマ湖で、セツナとアルトと出会わなければ、

 私は誰にも相談することなく、冒険者をやめていただろう」


アギトさんが静かな声音で語り、

僕達は黙って彼の声に耳を傾ける。


「多分、冒険者をやめたとしても、

 完全に戦うことをやめはしなかっただろうし、

 それなりに暮らしていただろう。

 子ども達の成長を見守りながら、

 幸せを享受していたかもしれない。

 だが、心に空いた穴は一生埋められなかったかもしれない」


アギトさんは、サーラさんから視線をそらす。

そして、自分の手のひらに視線を落とすと、

何かを掴むように、ぎゅっと手を握る。


「私は、あのとき、絶望の中にあったのだと、

 今更ながらに気が付いた」


サーラさんが軽く体を震わせたのをみて、

アギトさんが彼女の背をそっとなでる。


「私は、今、冒険者として、そして黒として、

 この場にいることができて心から幸せだと思ったんだよ」


アギトさんは穏やかな表情で僕見た。


「ありがとう。セツナ」


「僕は、アギトさんの話を聞いていただけですから」


「そうか」


「はい。それに……」


「それに?」


「今だからいえることですが、

 僕と出会わなかったとしても、

 アギトさんは冒険者を続けていましたよ」


「断言するのかい?」


「はい」


不思議そうに僕を見るアギトさんから視線を外し、

彼らの後ろにいる人達に目を向ける。


そこには、黒達や黒のチームやオウカさん達が、

楽しそうに酒を呑み笑いあっている。


「まず、あのときのアギトさんの言い分では、

 オウカさん達が納得しなかったと思います」


アギトさんに顔を向けて、理由を話していく。


「私が衰えたと申告しても信じなかったと?」


「はい。十中八九、アギトさんの衰えよりも、

 魔物に異変があるかもしれないと、考えるだろうと思います」


「……そういえば、セツナと同じことをエレノアにもいわれた」


「そうでしょうね。

 あのときも、今も、アギトさんに衰えは感じないので」


アギトさんの肉体も、魔力も、

どこにも衰えなど感じない。


セルリマ湖であったときのアギトさんは、

心が少し弱っていただけなんだ。


だから、僕と出会っていなくても、

黒達と話をすれば解決できただろう。


誰にも相談せず冒険者を辞めると決めても、

アギトさん自身が辞めたくないと思っていたのならば、

オウカさん達は、まず、その理由を精査するところから始めたはずだ。

そして、アギトさんと繋がりの深いエレノアさん達は、

傷ついたアギトさんを見捨てなかったはずだ。


「今の状態のアギトさんが、

 冒険者を辞めなければいけないのなら、

 ほとんどの人が辞めなければなりません」


あのときと同じ言葉に、

アギトさんもあのときと同じ顔で「くくくっ……」と笑う。


「働き盛りの黒を、オウカさん達は手放さないと思います」


「ああ……。そうだな」


未練がなく辞めたいと告げれば、

彼らは止めることはしないだろうけど、

心残りがあり、自身が納得していないのなら、

その憂いをまず晴らそうと動くはずだ。


魔物との生存競争に勝ち続けるためには、戦力がいる。

黒にはそれだけの価値があると僕は思っている。


まぁ、それ以前にお節介な人達が揃っているのだから、

手を伸ばさないはずがない。


「なので、本当にその力が衰えるその日まで、

 黒で居続けてください。僕のためにも」


「ははは」


アギトさんが、心底楽しそうに声を上げて笑った。


「そうだな。そうすることにしよう。

 これから、もっと、楽しくなっていくだろうからな」


そういったあと、また「ククク」と小さく笑う。

彼のその笑い方に引っかかりを感じる。

それは僕だけではなかったようで……。


「父さん?」


クリスさんが、どこか警戒するような声を響かせる。


「なんだ?」


「何を企んでいるんですか?」


「人聞きの悪いことを、私は何も企んでなどいない」


アギトさんの胡散臭い笑い方に、

それぞれが、アギトさんに胡乱な眼差しを向けた。


「ただ、娘が生まれるまでの、身の振り方が決まっただけだ」


月光と邂逅の調べは、次の依頼を終えたら、

チームとしての活動を休止することになっている。

その間、クリスさんは剣と盾と行動を共にし、

エリオさんはサフィールさんにつき、

ビートはアギトさんについて、黒の依頼を手伝いながら、

個人で活動すると聞いている。


「親父は黒の個人依頼をうけるんじゃねぇの?」


ビートの問いに、アギトさんは頷いてから口を開く。


「依頼がないときの話だな」


「何をするんだ? 俺も手伝うのか?」


「いや、ビートはビートで好きなことをするといい。

 私はサフィールと学院の臨時教員として働く予定だ」


「は?」


「え?」


「サフィちゃんと?」


「……嘘だろ?」


全員が目を見開いてあ然とする。

衝撃的だったのか、

ずっと俯いていたエリオさんも顔を上げていた。


「そういったことに、

 父さんは、興味がなかったのでは?」


「なかったな」


「では、どうしてそんな予定を立てているんですか?」


クリスさんの問いに、アギトさんが嬉々として、

学院の臨時教員になる理由を話し始める。


要約すると、僕が各国の密偵を排除したことで、

秘密裏にリシアを探ることができなくなった。


なので、とりあえずほとぼりが冷めるまで、

正攻法でリシアを探る方法を考えた結果、

長期滞在するのに適した、学院を利用するはずだと、

サフィールさんが予想したらしい。


「精霊に愛された、守護者の動向も気になるだろうし、

 精霊が育てる古代神樹にも、

 関心が集まっているだろうし、

 しばらくは、落ち着くことはないだろう」


「……」


「だが、それだと、

 真剣に学んでいる奴らの邪魔になるだろう?

 だから、その対策として、私達を餌にして釣り上げ、

 本気で学ぶ気がない輩をリシアから叩き出すつもりだ」


アギトさんはとてもいい笑顔で、そう締めくくった。


ああ、だから訓練所の結界を壊したのか。

学院の教員は、リシアの本国籍を持つものしかなれないから。


フィーが僕に二人の治療を頼んだ日のことを思い出しながら、

今、目の前で繰り広げられている舌戦をぼんやりと見ていた。


クリスさんとビートが、巻き込まれる人達が気の毒だから、

考え直して、ギルドに任せるようにと必死に説得していた。

しかし、アギトさんは「もう決めた」といって取り合わない。


「おい! セツナも親父を止めろよ!

 リシアの学生達が可哀想だろうが!」


業を煮やしたのか、傍観している僕にビートが話を振ってきた。


「どういう意味だ?」


アギトさんが眉間に皺を寄せビートを見るが、

彼はサッと視線を外し、

クリスさんは疲れたようにため息をついていた。


アギトさんは、そんな彼らから僕へと顔を向ける。


「やれやれ、クリス達はこういっているが、

 セツナも反対か?」


苦く笑いながら、明るい調子で問いかけるが、

彼の眼差しは、僕の返答次第では考え直すと、

いっているように見えた。


「僕はあまり、リシアの内政に口をだすつもりはないので、

 守護者としてではなく、個人としての意見となりますが……」


「それで構わない」


「僕は、オウカさん達が許可するのであれば、

 何も問題はないと思っています」


「どうしてそう思うんだ?」


ビートが腑に落ちないというように、口を挟んだ。


「毎日の訓練を見ていたら、わかることだよ」


「……」


「黒達は個人の力量を見極めることができる。

 だから、ビート達が本気で向かっていっても、

 かすり傷程度で大きな怪我をしたことはないでしょう?」


「そういえば、そうだな」


「戦闘経験が豊富で、知識量も多い。

 手加減の方法も心得ていて、

 ギリギリを見極めて追い詰めることができる。

 相手を追い詰めたとしても、

 攻撃を受け切れなさそうだと思ったら、

 瞬時に攻撃方法を変えて、かすり傷程度に抑えてくれる。

 そんな人達に戦い方を教わることができるのは、

 とても贅沢だと思う」


「……」


「本気で強くなりたいと願う人達ほど、

 揺らぐことなく、折れることなく、

 アギトさん達との訓練に、食らいついていくと思うな」


「そんな奴らばかりじゃないだろう?」


「まぁ、そうなんだけど……。

 反対に、諦めがついていいんじゃないの?」


ビートが軽く目を見張る。


「そもそも、覚悟のない人が、

 黒の授業を選択すること自体が間違っているのだから」


僕の言葉にクリスさんが嘆息し、サーラさんが軽く頷く。


興味本位で授業を受けて、心が折れ辞めてしまうのならば、

もともと素質がなかったというだけのことだ。

命を失う前に、違う道を模索すればいいと思う。


それでも諦めない人ならば、

自分の力量にあった授業を選択するだろう。


「そうか。そうだな」


ビートが力を抜いて、背もたれに体重をかけて笑う。


「授業の選択は、自分で好きに選べるんだった。

 俺の心配は余計なお世話ということか」


そういって納得するビートに頷き、

ふと、アギトさんを見ると、

彼は満足そうに口角を上げていた。



そろそろ、セリアさんとアルト達の話が終わるだろうかと、

彼女達の方を見ようとしたときに、静かな声が僕に届く。


「なあ」


誰の声かはすぐにわかる。

声の主とヒタリと視線が交わる。


「セツナは、セリアを恋人の元へ送りとどけるんだろう?」


僕がセリアさんのためにピアノを弾いたときの会話を、

黒のチームの人達に聞かれている。


そのときの会話から推測して、

セリアさんからの僕への依頼は、

彼女が恋人の傍で眠れるように、

彼の元へ連れていくことだと思われていた。


真実を話すつもりはないので、

僕もセリアさんも、特に訂正はしていない。


「そうですね」


「なあ、どうして、セリアの恋人は、

 水辺へ旅立つ彼女を見送ってやらなかったんだ?

 セリアの最後のときを共にすごしてやらなかった?」


「……」


「そいつが、傍にいてやっていたら、

 彼女は……ずっと独りで彷徨わなくてもよかった」


エリオさんの声も、その瞳も、とても鋭く冷たい。


「そいつは、セリアのことを本当に愛していたのか?」


彼の問いに、嘘をつくのならば、

いくつも思いつくことができる。


嘘をつくのは簡単だ。

話せないと突き放すことも容易だ。

そもそも、セリアさんとイフェルゼアの真実など話せない。

これまでのように、話さないことを選べばいい。


だけど、エリオさんの目が『真実を教えてくれ!』と訴えている。

瞬きをすることなく、真っ直ぐ僕にその瞳を向けている。


(……)


幽霊だと知りながら、

叶わぬ恋だと知っていながら、

セリアさんを深く想い、彼女を愛するが故に、

エリオさんは、その想いを彼女に伝えないことを選んだ……。


これほどまでに彼女を想うエリオさんに、

歯を食いしばりながらたえる彼に……。

一欠片だけでも、真実を語ることができればと思ってしまった。


(真実だけを語ることはできないけれど……)


僕は、これまで何一つ、エリオさんが求める解を、

与えてあげられなかった。


せめて今夜ぐらいは、

セリアさんを心配する彼の言葉(想い)に、真実の欠片を。

たとえ、それが、痛みを伴うものだとしても。



だから、僕は心話でセリアさんを呼び、

イフェルゼアの揺るぎない愛を、

エリオさんに教えてもいいかと聞く。


セリアさんは、苦笑しながらも『いいワ』と答えてくれた。


彼女から許可をもらえたので、

僕は「話せる範囲だけ」と前置きをしてから、

千年前、セリアさんに何が起こったのかを話す。


セルリマ湖で、僕とセリアさんの話を聞いていたようだから、

彼女が貴族であったこと、父親に背いて殺されてしまったことは、

知っているとは思うけど、最初から順を追っていく。


貴族家に生まれたが、理由があって、

母親の実家で暮らしていたこと。


数回しか会ったことのない父親に呼び出され、

後宮に入れといわれたこと。


その要求に対して、将来を誓った人がいるからと、

拒絶したこと。


帰ろうとして閉じ込められそうになったから、

逃げ出したこと。


そして……それが失敗し、

血の繋がった父親の手によって殺されたことを……。


「そんな理不尽な理由で、

 実の父親に殺された……?」


エリオさんが、机の上で拳を握り、

絞り出すような、小さな声で呟く。


「そうです」


「……」


誰もが言葉をなくし、その顔を憤りに染めた。


「そんな理不尽な理由で、

 突然、命を奪われたそうです。

 だから、セリアさんの恋人は彼女の死に際に、

 傍にいることが叶わなかった……」


「……っ」


エリオさんが、そっと僕から視線を外し、俯く。


竜族は家族を大切にする。

だから、嫌な予感がすると腕輪を渡してはいても、

まさか、実の親が娘を殺すなど、

想像すらしなかったことだろう。


「彼はセリアさんの身を案じて、

 腕輪に魔法を刻み渡しました。

 絶対に外すなといわれたようですが、

 彼女は父親に会う前に、その腕輪を外した」


右腕の腕輪は、婚姻しているという証だったから。

父親から許可をもらっていない状態で、

腕輪を付けるのは、母親に迷惑をかけるかもしれないと、

判断したからだと話していた。


「父親との話が決裂し、

 机の中にしまった腕輪を持ち出すことができないまま、

 彼女は逃げたそうです。ですが、すぐに捕まり、

 その部屋に連れ戻され、

 実の父親に剣で刺され、命を奪われてしまった……」


「酷い……」


サーラさんが声を震わせる。


「セリアさんが、どうして幽霊になったのかは、

 僕にもわかりません。ただ、彼女の魂は水辺にいくことなく、

 机の中にしまわれた腕輪の宝石に宿ることになった」


「……」


「腕輪がそこにそのままの状態で残っていれば、

 セリアさんの恋人が腕輪を取り戻したでしょう。

 ですが、彼女の死を偽装するために。腕輪は潰され、

 宝石は売られてしまったようです」


腕輪が潰されていなかったら、

イフェルゼアがセリアさんの死を知るのは、

少し先になっていたかもしれない。


腕輪が壊れたために、

彼がかけた魔法が発動し、

セリアさんの元へ駆けつけただろうから……。


「……その恋人の元に、

 せめて腕輪が戻れればよかったのにな……」


ビートが沈んだ声でいう。


「そうだね」


よいほうに考えるのであれば、

腕輪がイフェルゼアの手に渡っていれば、

セリアさんは、すぐに水辺に旅立てたかもしれないし、

イフェルゼアもセリアさんの願いを聞いて、

正気を保てていたかもしれない。


「だけど、そうはならなかった……。

 そこから、セリアさんは自分の望みを叶えるために、

 宝石とともに、千年以上のときを過ごすことになった」


宝石はセリアさんが宿っていたからだろうか、

壊れることなく在り続けた。

彼女が宿った宝石は、様々な装飾具の飾りとして用いられ、

時代とともにその持ち主を変えていく。

独りで移動できない彼女は、誰かに運んでもらうしかない。


魔法で操るといっても、彼女の魔法より、

生きている人の意志の方が強い……。

狂っていくイフェルゼアの声を聞きながら、

千年以上、誰も自分を認識しない世界で、

独りで在り続けた。自分の望みが叶うことを願いながら。

その苦痛は筆舌に尽くしがたい。


「セリアさんの望みを聞いてもいいか?」


クリスさんの問いに頷いて答える。


「恋人との約束を守るためです。

 彼の元へ帰ると」


「……」


クリスさんが黙り込み、

今まで目を閉じて腕を組んでいたアギトさんが、口を開く。


「千年以上前のことだ。

 恋人の足取りを追うのは困難だと思うのだが、

 セツナには当てが在るのかい?」


「僕にはありませんが、セリアさんにはわかるようです」


「どうして……」


そこで言葉を止め、アギトさんが息を飲む。

エリオさんも何かに気付いたのか、

大きく目を見開いて、僕を凝視しする。


本当はすべて知っている。

だけどそれを告げるわけにはいかない。

できるだけ真実に近い話ができればいいと思いながら、

僕は続きを語っていく。


「ずっと、セリアさんを呼び続けているそうです。

 声が聞こえるわけではなく、

 彼の感情が流れてくるのだと……」


僕の言葉に、サーラさんの瞳から次々と涙がこぼれ落ち、

両手で顔を覆い声を殺しながら泣く。


「セリアの恋人も、

 セリアと同じく幽霊になっている可能性があるのか?」


アギトさんの推測に、僕は首を横に振る。


「僕にはわかりません。

 ですが、彼もセリアさんとの約束を、

 守っているのかもしれません」


イフェルゼアはまだ生きている。

狂いかけながら、セリアさんが帰ってくるのを待っている。


「待っていてと告げた、彼女の言葉を信じて……」


セリアさんと出会った日の夜を思い出す。


『彼はまだ待ってる。

 私の亡骸を抱えながら。独りで……。

 帰ることのない私を、待っているの……。

 心を肉体を削りながら待っているの』


彼の元へ帰りたいセリアさんと、

彼女の帰りを待ち続けているイフェルゼア。


セリアさんは僕と出会って、

すぐにでも彼の元へいきたかったと思う。

だけど、僕はそれをわかっていながら、

彼女の願いに応えることはなかった。


その理由は、僕とアルトの都合もあるけれど、

あのまま向かってもセリアさんの声が彼に、

届くとは思わなかったからだ。


僕とアルトだけならば、何も問題はない。

だけど、それではセリアさんの願いは叶わない。


あのときのセリアさんは、魔力がつきかけていた。

そんな状態で、狂いかけているイフェルゼアの側にいけば、

二人が会話を交わす前に、

彼女の存在自体が消し飛ばされてしまう可能性の方が高い。


イフェルゼアは、セリアさんの体を守るために、

近寄る人に、必ず殺気を向け攻撃してくるはずだから。


セリアさんが、怒り狂ったイフェルゼアに近づくには、

しっかりと対策を立ててからでなければなかったんだ。


アルト達と楽しそうに話しているセリアさんに目を向ける。

僕の視線に気付いたのか、彼女がこちらを見てふわりと笑い、

すぐに、子ども達との話に戻った。


(魔力も満たされているし、僕が刻んだ魔法も安定している)


セルリマ湖でセリアさんに、

『準備が整ったら向かいます』と話したけれど、

今のセリアさんなら、

イフェルゼアの近くにいっても大丈夫だろう。


「セツナ」


「はい」


エリオさんに名前を呼ばれ、

意識をこちらへと戻す。


「すまない……。

 話したくないことを、語らせた」


「いいえ。セリアさんを心配してのことでしょう?」


「っ……」


「エリオさん」


返事の代わりに、彼は真剣な面持ちで僕を見る。


「セリアさんの旅立ちを、見送れそうですか?」


僕の問いかけに、目を見張り、数回瞬きをして、

ぎゅっと目を閉じる。


歯を食いしばり、拳を握り俯く。


アギトさんが静かに席を立ち、

チラリと僕を見てから、皆の元へと戻っていく。


サーラさん達も僕と視線を合わせたり、

頷いてから、アギトさんの後を追った。


静寂が僕達を包む。


アギトさん達が立ち去ってから、しばらくして、

エリオさんが大きく息をはきだした。


そして……。

笑みを浮かべ損ねた表情で、「ああ。送り出せそうだ」と、

はっきりと告げたのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕達の小説を読んでいただき、また応援いただきありがとうございます。
2025年3月5日にドラゴンノベルス様より
『刹那の風景6 : 暁 』が刊行されました。
活動報告
詳しくは上記の活動報告を見ていただけると嬉しいです。



html>

X(旧Twitter)にも、情報をUpしています。
『緑青・薄浅黄 X』
よろしくお願いいたします。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ