表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もしもを殺した男  作者: test task2
第一章 失われた愛
2/5

時間犯罪課の男

法律は常に技術の後を追いかける。時間旅行法が制定されたとき、立法者たちは個人の改変行為に焦点を当てた。しかし彼らは見落としていた。一つの改変が引き起こす連鎖反応の恐ろしさを。バタフライ効果は理論上の概念ではなく、現実の脅威となっていた。

過去改変局(かこかいへんきょく)の地下三階、時間犯罪課の薄暗いオフィスで、佐藤刑事は山積みの事件ファイルを見つめていた。

「また新しい案件か」彼は溜息(ためいき)をついた。

最新のファイルを開く。『田中健一、29歳、会社員。無許可改変(むきょかかいへん)の疑い』

佐藤は(まゆ)をひそめた。しかし調べてみると、田中は正規の時間旅行許可証を持っていた。改変自体は合法だった。

「では、なぜこの(・・)ファイルが私の机の上にあるのか?」

答えは次のページにあった。田中の改変により、合計で347人の人生に影響が出ていた。美咲の両親が生きているため、和菓子屋は廃業(はいぎょう)を免れた。それにより商店街(しょうてんがい)の再開発計画が白紙となり、立ち退きを予定していた住民たちの運命が変わった。

さらに、美咲が大学を中退したことで、彼女(・・)が卒業後に就職するはずだった会社の採用計画にも影響が出た。そこで働くはずだった人間が別の会社に就職し、その結果...

佐藤は計算機を取り出した。影響の連鎖は指数関数的(しすうかんすうてき)に広がっていく。理論上、10年後には数万人の人生に何らか(なんらか)の影響が及ぶ可能性があった。

(バタフライ)エフェクトか」佐藤は(つぶや)いた。

しかし、田中の改変は完全に合法だった。両親を事故から救うこと、それ自体に何の問題もない。問題は結果(けっか)だった。

佐藤の部下、山田巡査(やまだじゅんさ)がオフィスに駆け込んできた。

「佐藤さん、大変です!田中健一が時間旅行申請を再提出しました」

「何?」

「今度は、最初の改変を取り消すための改変を申請してきました。美咲さんの両親を、元の運命に戻すと」

佐藤は立ち上がった。「それは阻止(そし)しろ。今すぐ(いますぐ)だ」

「しかし、合法的な申請ですよ」

「考えてみろ。()が最初の改変を取り消したらどうなる?現在生きている347人が、今度は元の運命に戻される。そしてそれを知っているのは田中だけ(・・)だ。()は347人の運命を一人で決めることになる」

山田の顔が青ざめた。

「これは、新しい種類の犯罪だ」佐藤は窓の外を見た。「意図(いと)せざる大量運命操作罪(たいりょううんめいそうさざい)とでも呼ぶべきか。法律はまだ追いついていない」

佐藤刑事は時間犯罪課の中でも特に冷静な判断力で知られていた。しかし田中のケースは、彼にとっても前例のないものだった。合法的な行為が道徳的に問題となる境界線。法と倫理の狭間で、新しい種類の正義を模索しなければならない。時間旅行社会の法執行官が直面する、現代の複雑さがここにある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ