表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

令和トイレットペーパー騒動に思う事

作者: あさま勲

思った事を、つらつら書いただけの雑文っす。

 あたしゃ小売店で働いてますんで、トイレットペーパー・メーカーの在庫状況なんかは察することはできるわけなんですが……

 実を言うと、あんま余裕ないんじゃないか? と……

 トイレットペーパーの消費量なんて基本的に一定で、特売でもかけない限り売れ行きは天気に左右される程度なモンです。

 天気に左右される理由?

 考えてみましょう。家庭用トイレットペーパーの大袋ですが結構かさばりますね。

 そんなモンを雨降りの中、傘さして持って帰りたいですか?

 ……とまあ、こんな理由です。

 さて、話を戻しましょう。

 メーカーの在庫に余裕がない理由は、トイレットペーパーの消費量が基本的に一定である……つまり、売れ方の波を、それほど考慮しないで良いって事ですわ。

 もっとも、限られたシェアをライバル社と取り合うわけですから新商品の導入や取り扱ってくれる店舗確保のための営業など、色々と苦労はあるでしょうが、マスクなんかと比べたら売れ幅の波は小さなモンでしょう。

 詰まるところ、メーカーは大量の在庫を抱え込む必要性が無いって事ですね。あと、急な需要増加に備えた生産設備の余裕も大きく取る必要性は少ない。

 常に安定した消費が約束された商品を扱ってるわけで、商売でやってる以上は無駄は省かれます。

 東北の大震災の時もトイレットペーパーの不足は起こりましたが、今回のトイレットペーパー騒動と比べれば可愛いモンですね。

 状況的には流通が寸断され、被災地の販売がストップし……などとエライ事になってましたが今ほど血眼になってトイレットペーパーを買い占める人はいませんでした。

 今回の騒動の発端ですが、香港で流れたトイレットペーパーの生産ラインがマスクの製造に回されるからトイレットペーパーが不足する。

 そんなデマから起こった騒動が日本に飛び火したわけです。

 このデマは日本でアレンジされ、たとえ国内製造であってもトイレットペーパーの原料を中国に依存している。だから不足は起こる、となりました。

 だけどですね、トイレットペーパーの主原料は古紙で日本は、その古紙を中国に輸出してるんですよね……

 つまり原料不足もないって事です。

 そんなワケで、あたしゃ製造と流通に問題が無いから数日で終息する……そう楽観してましたが終息どころか拡大してますね。

 パニックによる買い占めに、メーカー側が完全にパンクしてしまったようです。

 今のところ出荷流通の段階でしょうが、メーカーも問屋も小売店も手に負えないレベルでトイレットペーパーは売れてます。

「お前ら、今までそんなに糞してたのかよ?」

 そう問いたくなるほど異常に売れてます……が、用を足す回数が増えてるって事は無いでしょう。

 単に買い占めてるだけですね。

 中にはネットを介し定価の三倍から五倍の値段で転売されてるとか……いや、店じゃタイミングを計らなきゃ買えないんで、本気で必要な人はボッタくり価格でも買っちゃいますわね。

 で、ここからが本題。

 今回の騒動。パニックによる買い占めから、悪い方向にいろいろ連鎖してる感じです。

 そもそもトイレットペーパーの唐突な需要増なんて考えられないわけで、メーカーとしても考慮する必要は無かった。

 そこを、今回の騒動は抉ってくれたわけです。

 あと、日本でデマを流した方々が何人か捕まり特定されネットで晒されたりしてますが、どうもトイレットペーパーの転売をもくろんでいたようで……

 要は転売目的で香港の騒動に便乗する形でデマを流しパニックを起こしたと。

 それを考えると、常に一定の需要と供給が確保されているから急な需要増には全く対処できないトイレットペーパーなんかは、デマに伴う品薄なんて簡単に起こせるわけで……

 オイルショックの時のトイレットペーパー騒動も転売や値段のつり上げを目的として起こされたんじゃないかな? とも考えられますね。

 コロナウィルス騒動に伴うマスク不足に味を占めた転売ヤーなんかは、この騒動でも間違いなく動いてます。

 恐らく今後も、それらしい理由をでっち上げられる状況下ならばトイレットペーパーの不足は起こるでしょう。

 一応、経済産業省としても一ヶ月分程度のトイレットペーパーの備蓄を推奨してますんで、それだけストックがあれば今回みたいなトイレットペーパー不足も乗り切れるでしょう。

 ちなみに備蓄推奨の理由ですが、国内生産の四割が静岡県だそうで、ここが東海大地震の被害範囲に想定されてるためなワケですね。

 もし被災した場合、今回の騒動の比じゃないトイレットペーパー不足が起こるでしょう。

 ……で、ここまで書いて、ひねくれ者のあたしゃ思ったりするわけです。

 今回の騒動。

 実は政府主導で行われており、東海大地震で起こりうる混乱。その一つの予行演習だったんじゃなかろうか? と。

 ええ、書いてる自分は全く信じてませんが小説のネタとしては面白いかも。

 現実的には、転売目的でデマを流したって方が説得力はありますね。もしくはデマで起こった混乱が転売に利用できるぞって便乗し事態に拍車をかけたか。

 色々と混乱はありましたが騒動から既に六日目。メーカーや販売店側も体勢を立て直したようですね。

 今朝のチラシ。ドラッグストアやホームセンターは、ティッシュやトイレットペーパーを載せてきました。

 自分が勤めてるトコロも、安定して……つうか普段だったら完売まで数日から一週間はかかる量のトイレットペーパーを、騒動が始まった翌日から毎日送り込んできてます……それが一時間で完売しちゃうんだからアタマ痛いっすわ。

 さすがに今週中。遅くとも来週中には騒動は収まるでしょう……収まると良いなぁ。

 あと、収まった後、大量の在庫を抱える事になりそうで怖いです。絶対に収束後は紙製品が売れなくなるぞ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 視点が面白いです。 トイレットペーパーの生産が静岡県に多いとは知りませんでした。やはりある程度の備蓄は必要ということですね。 この騒ぎが落ち着いたら一から二ヵ月分くらい……?は買いにいこう…
[一言] 私が住んでる沖縄じゃ、オイルショックの時は半ばアメリカ領土でしたから全くそんな騒ぎは無かったそうですが 本州からやって来たカメラ抱えたテレビ局のお馬鹿さん達はそんな事は無い筈だ!映像撮らせろ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ