表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/27

黄昏に染まる猫

最初はホラーっぽいかもしれませんが、すぐにファンタジーになります。

基本、怖い展開はありませんので、ホラーが苦手な方もどうぞ。

 そこに、猫がいた。


 ブロック塀の上から、香箱座りでこちらを見下ろしている。

 元は何色だろうか、黄昏に染まる毛並みが血の色のようだ。

 先ほど聞こえた「下手な歌」という声はこの猫が発したのだろうか。


―――まさか。


 だが、目が合っても逃げもせず、目をそらすことも無い猫に


―――そうかもしれない。


 という、思いが湧き上がってくる。


 ニタリ


 猫が嗤った。

 ぞっとして思わず後退る。その瞬間。


 轟


 横手から、一陣の風が吹きぬけた。

 振り返れば、猫と同じ色の夕日が沈むところだった。


 赤い光と黒い夜が交じり合う。

 先ほどまで歩いていた住宅街の路の先は、夕陽に飲み込まれたように途切れていた。


 シャラン


 鈴のような音が遠くから響いてくる。


 シンバル。鈴。ドラム。横笛…

 お囃子というには西洋的な祭り独特のリズム。

 途切れた道の先に目を凝らせば、昏く赤い光の中、踊るように音楽を奏でてゆらぐ影。みるみるうちに近づいてくるそれは、極彩色のパレードだった。


―――カーニバル?


 昔、テレビで見たイタリアの祭りを思い出す。それぞれ違う楽器を手に、大きな仮面をつけて軽やかに踊る、道化師の様なパレード。それらが人なのか、それとも別の何かなのかもわからない。

 何もわからないまま、迫り来る極彩色と大音響に飲み込まれる。


 目の前を通りすぎていく、奇妙な仮面。

 煌めく楽器。

 黄や赤や青の衣装。


 怒濤のようなそのパレードはあっという間に過ぎ去った。


 あまりのことに目がチカチカする。大きな音を聞いた後に特有の頭が痺れた感覚。頭が働かない。


「……何?今の」


 掠れた自分の声がやけに遠くに聞こえた。

 振り返ってみても、暗くて何も見えない。が、さっきの不気味なパレードがいないことに、少しだけ安堵した。


 ため息をついて、自分の身の回りを確認する。

 肩のショルダーバックは無事だった。腕も問題なく動くし、今朝と同じ藤色の半袖にグレーのパンツ、ストッキングも破れた様子はない。黒のパンプスにも変な汚れは無いし、脚も動く。どこにも傷めたところはなさそうだ。


 まだはっきりしない頭に手をやって考える。

 えっと、今日は久々に仕事を定時であがって、電車に乗って、駅からここまで歩いてきて……夕焼けがあんまり綺麗で、誰もいないのを良いことに小さな声で歌っていた。

 そこまで考えてはっとする。

 誰もいないと思っていたのに、すぐ近くから「下手な歌」と聞こえて、猫がいて……。


 私は赤い猫がいた塀の上を見上げる。

 けれどそこには、猫はおろか、塀すらなかった。

 あったのは壁で、見上げれば上の方に小窓があって、わずかに明かりが漏れている。いつの間にか、灯りが必要なほどの夜になっていた。


 私はふらふらとその壁に手をつく。

 漆喰だかモルタルだかわからないが、こんな壁の家はうちの近所にはなかった。


「ここ、どこ?」


 少しは暗さに慣れた目で、恐る恐る辺りを見回す。

 そこは、どこか見知らぬ路地裏に見えた。3階建てくらいだろうか、それほど高くはない建物と建物の間、両手を広げたくらいの幅の道。足下は年季の入った石畳。

 右を見れば、先に行くほど暗くて不気味な道。左を見れば、少し先で広い道に出るのだろう。街頭の灯りと行き交う人の影とざわめきが聞こえてくる。


 どちらにしろ、全く見覚えのない場所だ。

 いつも通りの帰り道だったはずなのに、こんなことがあり得るんだろうか。

 落ち着け、と自分に言い聞かせ、目を閉じて深呼吸。


―――どうしよう。


 どちらかに行くなら、暗い右よりは、明るい左の方なのだが。一歩、踏み出すにも勇気がいった。

 バックをしっかり抱えて、恐る恐る左の雑踏の方へと足を進める。慣れない石畳の感触が嫌な予感を掻き立てる。


「これで、向こうには異世界がどーんとか広がってたら、嫌だからね」


 緊張に耐えきれず、誰にともなく呟く。

 小説や漫画だとありがちなパターンで珍しくも何ともないが、現実とはかけ離れすぎている。


 路地裏から出る少し手前、灯りが届かないギリギリのところから、そっと広い道の方を窺った。


 街灯が明るく道を照らし、石畳がつやつやと光っている。広い通りを多くのヒトが行き交っているのが見えた。


―――ひっ!


 私は息をのんで路地裏に戻ると、壁を背に震える息を吐いた。

 背中に、冷たい汗が吹き出てくる。


―――嫌だからねって言ったのに!!


 心の中で絶叫して、もう一度通りの方へと目を向けた。

 誰も私に気付いていないようだ。

 先程と同じように行き交うヒト達は、映画の衣装のような、西洋風の時代錯誤な服装だった。そこまでは、まだいい。いや、全く良くはないが、あえていいとする。

 だが、その首の長さは何なのだろう。キリンやろくろ首のような長さではないが、どう考えても拳一つ二つ分くらいは長い。それにあの大きな耳。福耳なんてものじゃない。まるでコウモリの耳のように大きく、開いている。

 その他は普通の人間と変わらなかったから、余計に異様に見えた。


 壁に背を預けたまま、一歩も動けない。

 恐ろしくて、明るい通りへ出ることも、暗い路地裏の奥に行くこともできなかった。


―――どうしてこんなことに


 24歳にもなって、恐怖で泣くことになるなど、思ってもいなかった。誰にも見つからないように、声を圧し殺していると、すぐ近くから艶やかな女性の声がした。


「あら、まだこんなところにいたの?」


  慌てて顔をあげれば、そこに、あの猫がいた。



一人称で書いたら、主人公が誰だか全くわかりませんでした。

次回は主人公の自己紹介もしたいと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ