表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/15

序幕

 薄暗い部屋の中、炉の中から舞う火の粉が見える。

 槌を振り、鋼を鍛える音が響く。

 そして、耳の奥に張り付くような幾人もの呪詛に似た詠唱。

 体の感覚がなくなって久しい。空腹も眠気もない。だが自分が死んでいないという確信が、永遠にも似た時間の中ではっきりと己の中にあった。

 槌を振るっていた刀鍛冶が立ち上がる。何十回と経験してきたのに、やはり恐怖は抜けないらしい。もう動かないはずの体が震える。無意識に逃げようともがく。

 作りかけの刀がゆっくりと差しこまれた。

「――――――――」

 声はもう出ない。そのはずなのに、引き絞るような悲鳴が喉から零れた。

 刀がゆっくりと引き抜かれる。それと一緒に、自分自身が千切れて離れるような奇妙な違和感が纏わりついた。

 最初はただの恐怖でしかなかった。だが幾度となく繰り返されると、次第に別の恐怖に支配される。

 自分が中途半端に分離させられているような違和感。それを解消する術は本能的に気付いていた。

 まどろっこしいことはしないでくれ。その刀に魂を移すというのなら、はやく、一思いにやってくれ。

 そんな懇願は誰にも聞き入れられず、ゆっくりと、ゆっくりと、肉体から刀へ魂を移されていった。

「――そろそろかな」

 意味のある音が部屋に響いた。

 まだ動く目玉を動かせば、母屋に繋がるふすまを開けて誰かが立っていた。

 異国の服の上に羽織を着ている。伊達男のように着崩したその恰好は様になっていたが、感心するつもりはなかった。

 伊達男は履物に足を突っ込むと、無遠慮に儂の前に来た。

「もうすぐ貴方は、僕の十一番目の剣になる。今度こそ“声”が聞こえるといいんだけどね」

 その言葉の意味はわからなかった。理解することを咄嗟に拒んだ。

「ねえ、“国殺し”さん」

 まるで愛する人へささやくように伊達男は言った。

「貴方の最期の声を聞かせてくれる?」

 ――なに?

 視線だけで促せば、伊達男は嬉しそうに続けた。

「次に刺されたら、貴方は物言わぬ剣になってしまう。そうなる前に、目印として貴方の声を聞いておきたいんだ。そうすれば、すぐに僕が適合者かわかるからね」

 ……嗚呼、そうか。

 なぜもっと早く気付かなかったのか。

 こいつも儂と同じ、いや儂以上に、道理を捨てた者だったのか。

 目的のためならば非道の限りを尽くす。歯向かう者への立ち回り方も心得ている。

 罪悪感と虚無感に襲われていた儂の方が、まだ可愛げがあったか。

「――何かおかしなことでも言ったかい?」

 伊達男が首をかしげる。知らぬうちに頬が緩んでいたらしい。それだけの力がまだ残っていれば、声の一つも出せるか。

 意識して息を大きく吸えば、肺が空気で満たされる。

 嗚呼、まだ人間なのだ。数多の人間を、罪なき人々を斬り殺してきた儂でも、この瞬間はまだ人間なのだ。

だが、もうすぐ人間でなくなる。

 ならば、せめて呪いの一つでもかけてやろう。

「楽に死ねると思うな! 儂らがくたばるその時まで永劫に生きろ!」

 伊達男が驚いたように目を見開く。意味を理解するまでのわずかな沈黙の後、くすくすと笑いだした。

「永遠にかあ……。うん、楽しみだね」

 本当に楽しそうに伊達男は笑う。その後ろで槌を振るう音が止んだ。

「あの……」

 刀鍛冶が控えめに声をかける。

「ああ、すみません。すぐどきますね」

 伊達男が笑いながら下がる。

 嗚呼、いよいよか。

 声を張り上げたせいで、もう体のどこにも力が入らない。

 目を閉じてその時を待つ。

 刀が、差し込まれる。痛みに声も上げられない。

 それが引き抜かれると同時に、自分もつられて倒れそうな錯覚を覚えた。

 視界が明瞭になる。視線は自由に動かせるのに体は動かない。

 柱に縛り付けられた男の体と、その周りを取り囲む黒ずくめの集団が目に入る。

 磔にされているのは、儂の体か。もっと衝撃を受けるかと思ったが、思いのほか淡泊な感想に自分でも驚く。

 浮遊感の後、地面に叩き付けられる。ガランガランと耳障りな音がした。

「やった、できた」

 伊達男の歓声が聞こえる。

「さあ、声を聞かせておくれ。あなたは僕の、マイルズ・アンカーソンの最高の相棒になれるんだよ」

 子どものように目を輝かせる伊達男に文字通り閉口する。

 口がどこにあるかはさておき、しゃべれるとしても応えてやる義理はない。

 ろくな説明もされないまま刀に魂を移されたのだ。仮に声が聞こえたとしても、相棒になるなぞこちらから願い下げだ。

「ひょっとして拗ねているのかい? 大丈夫だよ、悪いようにはしないさ。これから世界中をいっぱい旅するんだ。僕らなら怖いものなんてないよ!」

 ぺらぺらとまくし立てる伊達男から視線を外し、周りを見る。

 疲れた様子の黒ずくめたちが見えた。儂を拘束し、魂を移す儀式をずっとしていたから、同情とねぎらいの念はなくもない。

 同じように働き詰めだった刀鍛冶はと探したが、見つからない。

 どこへ行った?

 あたりを見回すと、伊達男の背後にゆらりと影が立つ。

「っ――!?」

 伊達男の顔が驚愕にゆがんだ。体がぐらりと傾ぐ。

「刀に触らせるな!!」

 刀鍛冶の叫びに、座り込んでいた黒ずくめたちがびくりと体をすくめた。

 伊達男の手がこちらに伸びる。

 触れさせてはいけない。

 なぜそう思ったかはわからない。だがまだ残る本能的な恐怖が“それ”を生み出した。

 轟、と炎が噴き出る。

 伊達男も刀鍛冶も、黒ずくめたちも炎にひるんだ。無論、それを生み出したはずの儂自身でさえ、目の前の現象に呆然とした。

「遊んで巻き上げ弾き飛ばせ、風精の戯れ(シルフ・トリック)!」

 我に返った黒ずくめの一人が叫ぶ。突き飛ばされたような衝撃を体に受けた。

「ぐおっ」

 思わず声が漏れる。体はくるくると地面を滑り、伊達男からはるか離れた土壁にぶつかって止まった。

 わからないことが多すぎる。

 答えを求めたところで誰も持っていない。

 だからとにかく、頭に浮かんだ事柄を念じるほかなかった。

 炎が膨れ上がる。全身を包まれ、それがヒトの形へ成される。そうしてやっと、自分自身が刀へ移され、人ならざる何かに変えられたと実感できた。

 真っ赤な羽織が視界に入る。火の粉がちらちらと舞うが、不思議と熱さはない。

 立ち上がると、生前(と言っていいか不明だが)と変わらない目線の高さに安堵した。

 倒れた伊達男の上に刀鍛冶が乗って取り押さえている。奴の腰には刃物が刺さっていた。

 そこに向けて手をかざす。指先から細い火が紡がれ、一直線に伊達男へ向かって走る。刀鍛冶が弾かれたように飛びのく。入れ違いに火が伊達男に巻き付く。動けない体を拘束するのは簡単だった。

 そこまでやって、ようやく息を吐く。

「……刀匠よ」

 声は意外とはっきりと出てくれた。自分でも驚くくらい若い男の声。

「このまま殺すか?」

 儂の問いかけに、刀鍛冶は呆然ののち、笑みを浮かべた。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

よろしければ、下の☆☆☆☆☆で評価していただけると嬉しいです。

執筆の励みになります。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ