表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結】異世界男の娘【連載版】  作者: 物部K
転生~女神との出会い
7/132

魔道具店にて

グリッジ魔道具店に入った俺たち。

店員が目ざとくいいとこのお嬢さんだろうと目を付け近寄ってくる。


「ようこそグリッジ魔道具店へ、何をお求めですか?」

「まずはザっと全ての商品を見せてください」

「はい、ご用があればなんなりとお呼びください」


(内心冷やかしかって思っているんだろうな、表情に隠しきれてないよ。

護衛二人がピクつくからやめてほしいな)


「さてさて、何があるかなあ?」


ふむ、この周辺は洗濯機かなあ?

あと、外で使う湯沸かし器みたいなのもあるな。

生活に密接したのが売りなのかな?


洗濯機は同じ大きさで、もうちょっと大容量にできそうかな?

ついでに乾燥機も作れそう。

外で使う湯沸かし器は、話に聞く冒険者たち用かな?

これはもうちょい小型化できそうだよなー。

ランプも反射板が存在すれば、もっと明るくできそう。

ちょっと話を聞いてみるか。


「あの、この洗濯機?は、この大きさが限界なんですか?」

「ええ、どうしても魔石の関係上、これ以上の大容量化は不可能です」


(ふ~ん、不可能って言い切っちゃうんだ。企業努力が足りないんじゃない?)




「これと同じような形で乾燥機?も作れそうですよね?」

「乾燥機?そんなものが必要でしょうか?

陽の光に当てて、乾かせばよろしくありませんこと?」


(あ、ダメだこの人。家事しない人みたい。天候のことを考えていないや)




「この湯沸かし器?は小型化しないんですか?冒険者の人とか喜びそうだけど…」

「力のある冒険者のためにわざわざ小型化する必要がありますか?

というか、さっきからなんなんですか?

商品に文句をつけるだけなら出ていってください」


(あ、イライラさせちゃったかな?

護衛の二人もイライラしてるし、ここはダメだ。サクッと店を出よう)




「わかりました、失礼します」

「二度と来ないでくださいまし」






「なんだ、あの店員?やる気あんのか?

てか、お嬢に向かってなんて口の利き方だ」

「抑えろ、俺も我慢してるんだ。本人が一番悔しいだろう」

「いや、悔しくないし。

努力を怠ってたら、店が大きくてもそこまでだなあって印象だけはついたけどね」

「それもそうっすね。馬車を呼んでくるわ、護衛頼んだぞ!」

「ああ、任せろ。もう一件の方はまともだと助かるんだが、はあ」

「まあ、ドワーフって聞いているし、モノづくりに自信はあるんじゃない?

お父様は寂れているって言っていたけど」


そうして、護衛に馬車を呼んできてもらい、もう一件の魔道具店へ向かう。


(ドワーフかあ、期待していいんだろうか…?)




たどり着いた魔道具店はギリギリと言っていいレベルで店の形を保っていた。


「随分とぼろいな、大丈夫か?」

「行くしかあるまい」

「こんなとこに馬車を置いてたらほかの店の邪魔になるな。

ちょっと遠くに置いてきますぜ、お嬢様」

「あ、うん。いってらっしゃい」


俺の言葉ににこやかに去っていく御者さん。

護衛の二人がなんか羨ましそうな表情をしている。

おおかた、俺も言われたいなと思っているんだろう。


「さっ、中に入るよ!」

「あ、お嬢。俺が先に入りますよ」


軽薄そうな護衛さんが先に入っていった。

それと同時に怒鳴り声が聞こえてきた。


「ああん?!うちに何の用だ!冷やかしなら帰ってくれ!!」

「あぁ?」

「どおどお、喧嘩腰にならないで」

「落ち着け、馬鹿者」


真面目そうな護衛さんと二人がかりで軽薄そうな護衛さんを抑える。

どうやらこのおっちゃん、酒が随分入っているようだ。

イライラしているようにも見えるが手は震えていない。

ただの酒好きか、そらドワーフだもんな。

イメージそのまんまだ。


「こちらではどんなものを作っているんですか?」

「言われたものなら何でも作ってやるぞい、嬢ちゃんは何しに来た?」

「へえ、何でもね…とりあえず、お店のものを見せてもらえますか?」

「はっ、勝手に見ていってくれ。どうせ嬢ちゃんのような子にはわからんよ…」


そう言って、寂しそうな口調で酒に口を付けるドワーフ。

名前はなんだっけ?ゾロだったか。

まあ、とりあえず許可は出たし、物色させてもらおう。


「~♪」

「お嬢は物好きだなあ…」

「口を慎め。それにしても普通の武器は置いていないんだな」

「はっ、お前さんなんぞにワシの作品は理解できんだろうよ!」

「むっ!」


後ろで喧嘩が起きそうな雰囲気だが、無視だ無視。

なんか色々あるな、なんだろこれ?

光線銃っぽい形してるけど。


「おう、嬢ちゃん気をつけな。

そいつは火と風の魔石を組み合わせた遠距離武器だ。火を噴くぞ」


「うわわ、なんて危ないものが転がってるんだ」


「ははっ、安心しな。魔石は抜いてある。今は火なんぞ噴かん」


ゾロのおっちゃんにジト目を向ける俺。

あれ?でもこれって、要はドライヤーじゃないの?

世の女性たちが一つは持っているはずの。

なんだか楽しくなってきたぞ?

意外と面白いものが見つかりそうだ。


「今度は何だろ?随分と小さいけど?」


「そいつはな、ここを押してる間にしゃべった言葉を記録するんだ。

それで、今度はこっちを押すと記録した言葉をしゃべる魔道具だ」


「なんでこんなものが…」


「魔法学園の学生が講義で寝てしまうからと講義の音声を記録してな。

あとからでも勉強できるようにって頼んできたんだ。

しかし、結局そいつは記録した声を聴いても寝たそうだ。

高い金払って作ったのに無駄になったって売りに来たんだよ」


「なんて馬鹿な奴…」


「同じように講義風景を記録して、壁に投影しようとした奴もいた。

壁に綺麗に映らない上に音がないから、こちらも意味がなかったようだな」


苦笑いしか出ない…

ん?でも、この二つを組み合わせればゲームみたいのが作れるんじゃないか?

試しに聞いてみるか。


「ねえ、おじちゃん」


「お、おじちゃん!?」


「この二つの魔道具の魔石の魔力消費量ってどれくらいなの?」


「この魔道具たちの魔力消費量はかなりえぐいぞ。

魔石に魔力がちゃんと一杯に入っていても、一鐘分も保てないぞ」


「ふーん、問題は魔道具の魔力の消費量か」


(魔力の消費量を抑えて、次は魔石の問題か。これに関しては教官に相談だな)


「何かあるのか、嬢ちゃん?」


「う~ん?魔力消費量がどうにかなれば、一気に人気商品になりそうなんだよね…

特に貴族の人たちに。場合によっては、冒険者にもウケるかな?」


(冒険者には開拓村を作ってもらうことになりそうか?

ああ、宿に負担がかかりそうだな。これは父上に相談っと。)


「嬢ちゃんはなにもんなんじゃ…?」


「まあ、今は私のことは置いておいて…

ねえ、おじちゃん!この二つの魔力消費量をどうにか抑えてくれない?

あと、さっきの火を噴く魔道具もちょっと改造して!」


「なんじゃ、なんじゃ!?いきなり!!」


俺は目を輝かせて、このおっちゃんを利用することに決めた。

技術力はあることはわかったんだ。

かなりの拾いもんだ。

こんな寂れた店に置いておくなんてもったいないぜ。

最終的には親方的な立ち位置になってもらおうかな?


「ねえ、おじちゃん。

この魔道具、火を噴くんじゃなくて、温風を出せるようにできない?

できれば、強弱も付けて。理想で言えば、冷風も出るといいんだけど」


「ほお?なんのためにそんなことをするんじゃ?」


「髪を乾かすためだよ!女性は髪を乾かすのが大変なんだから!」


「お、おぉ?だが、布で拭くだけで十分じゃろ?」


「ちっちっち、わかっていないなー、おじちゃん。

早く乾燥させるだけで、髪に負担をかけないんだよ!

女性は綺麗な髪でいたいんだから、そうすればこれは売れるよ!」


「そ、そういうもんか…」


「うん、そういうもの!」


さて、もう一つくらいアイデア出して、今日のところは引き下がろうかな?

同じようにしたらあれも出来るでしょ!




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ