表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

152/230

23.「本当に、嫌じゃないんだな?」

前回の話が好評だったようでよかったです。


「え、えぇっと……」

「いつも通りに話せ。今更かしこまれても、変な感じになるだろ。お互い……」

「は……うん」


『はい』を『うん』に言い直し、セシリアはオスカーから視線を外し、目の前の焚き火を見つめた。状況は飲み込めたが、いまだに頭は混乱している。

 男装のことを打ち明けるにしても、もうちょっと手順を踏んでから打ち明けるつもりだったのに。なんというかもう、考えていたことが全てが水の泡だ。

 そんなセシリアの心情を知ってか知らずか、オスカーは確認するように口を開く。


「呼び方は、『セシリア』でいいのか? 『セシル』のままがいいなら、そう呼ぶが……」

「えっと。セシリア、でいいよ」

「わかった」

「……」

「……」


 沈黙。


(き、気まずい!!)


 自業自得だが、居た堪れなさがすごい。

 これがいつもの日常で、ここが学院内であったのなら、セシリアは一目散に逃げ出していただろう。それぐらいの空気の重さだ。しかし、悲しいかな。今は非日常で、ここは洞窟の中なのである。しかも、外は暗く、雨も降り出してきた。


 逃げ場は――ない。

 

(どうしよう……)


 セシリアが青い顔で俯いていると、オスカーはそこに置いてあった枯木を火にくべた。薪の爆ぜる音が大きく鳴り、火の勢いが少しだけ強くなる。

 セシリアはそんな彼の顔をじっと盗み見た。

 彼の横顔は、本当にいつもと変わらない。希望的観測かもしれないが、怒っているようにも、不機嫌そうにも見えない。


「あのさ、オスカー」

「ん?」

「気のせいかもしれないんだけど、もしかしてあんまり驚いてない?」

「まぁ、そうだな」

「まさかだとは思うんだけど、私が女だってこと気がついてた?」


 その言葉に、オスカーは少しだけ驚いたような顔でセシリアの方を向いた。数度目を瞬かせると、また火の方に視線を戻す。そして数秒の逡巡の後、彼は遠慮がちに「……まぁな」と頷いた。

 その答えに、セシリアはオスカーにかぶりつく。


「いつから気がついてたの!?」

「な、夏ぐらいか?」

「夏!?」


 セシリアはひっくり返った声を上げる。

 夏なんて、数日前とか、数週間前とか、そういうレベルの話ではない。ともすれば、半年近く前の話になるのではないのだろうか。

 そして、夏と言われれば、心当たりは一つしかない。


「ま、まさか、あのコテージで?」

「あぁ」

「なんで言ってくれなかったの?」


 思わず責めるような口調になってしまう。

 そんな彼女の態度にもオスカーは別段気分を害することなくこう答えた。


「ギルバートから『セシリアは俺に気づかれたと知ったら、国外逃亡する』と聞いていてな。言えなかった」

「国外逃亡って……」

「しなかったのか?」

「いや……」


 もしあの時点でバレているとわかったら、その選択肢ももちろん視野にあっただろう。あの頃はまだ、オスカーにバレたら死んでしまうのではないかと本気で思っていたからだ。


(だからさっき、『国外逃亡するな』って……)


 セシリアはようやく、先ほどの発言の意味を知る。

 つまり、シルビィ家のコテージで色々あってからこっち、彼はずっとセシルの正体がセシリアだと知ったまま、セシルとして一緒に行動してくれていたということになるのだ。


(頭が痛くなってきた……)


 今までの彼に対する自分の発言や行動を振り返ると、ちょっと死にたくなる。

 さっきせっかく死地から助け出してもらったのに、気分的には底辺だ。

 セシリアの様子をどうとったのか、オスカーは気遣うような視線を投げかけてきた。


「そんなことより、寒くはないか?」

「えっと、大丈夫だよ。火も暖かいし。毛布も、一人でつかっちゃってごめんね?」

「別に気にするな。そろそろ服も乾くだろうからな。……というか、その容姿でセシルの喋り方をされると、やっぱり違和感がすごいな」

「それは、オスカーがいつも通りに喋れって言ったんでしょ!」

「それはそうだが……」


 困ったような顔をして、オスカーは笑う。

 セシリアもつられるように口元に笑みを作った。しかし一拍おいて、彼女の表情は沈む。


「あのさ、オスカー。ごめんね?」

「ん?」

「男装のこと、今まで黙っててさ。……嫌な気分になったよね?」


 今は普通に話してくれているが、本当は怒られたって、嫌われたって仕方がないのだ。ここから助け出された後に『絶交だ!』なんて言われても、セシリアには文句が言えない。

 セシリアはぎゅっと拳を握りしめる。

 そんな彼女に、オスカーは意外そうな声を出した。


「お前、そういうことを考える頭があったんだな」

「ひ、ひどい!」

「冗談だ」


 全く気にしてなさそうに、オスカーは肩を揺らす。

 そして、まるで落ち込むセシリアを励ますような優しい声を出した。


「別に、嫌な気分にはならなかったぞ。どちらかといえば、情けなかったぐらいで……」

「情けなかった?」

「あぁ。頼ってもらえてないのがわかったからな。ギルバートはもちろんだが、ダンテやリーンも知っているのに、なんで俺だけは何も教えてもらえないのだろうかと、少しだけ卑屈になったりもした」


 オスカーの意外な反応に、てっきり軽蔑されると思っていたセシリアは目を瞬かせる。

 

「オスカーは、私に頼ってもらいたかったの?」

「当たり前だろう。婚約者だぞ、俺は」

「え?」

「これからずっと一緒にいる相手に、頼ってもらいたいと思うのは、当然のことだろう? ……もしかして、忘れていたのか?」

「そ、そういうわけじゃないけど! 改めて言われると、なんか……こう……」


 恥ずかしい。

 セシリアは俯く。頬が火照り、体温が上がる。

 自分はオスカーの婚約者なのだと、改めて実感した気分だ。

 そんな彼女をみてどう思ったのか、オスカーは慎重そうな声を出した。


「お前は、俺と結婚したくないのか?」

「え?」

「俺と結婚するのは嫌なのか? だから男装なんてして学院に通ってるのか?」

「……」

「だから、俺にだけそのことが言えなかったのか?」


 一見、彼は平気そうに問うてくる。しかし、声の端々にどこか悲しげな、不安げな感情が見え隠れしていて、セシリアはたまらず立ち上がった。


「ち、違うよ!」

「っ!」

「オスカーにだけ言えなかったのは、その、私なりに理由があるんだけど! 結婚するのが嫌とかそういうんじゃなくて!」


 そもそも、彼と本当に結婚するだなんて考えたことがなかったのだ。だって彼はリーンのことを好きになる予定だったのだし、セシリアとどうこうなるルートなんてはなから存在しなかった。婚約者になっておいてなんだが、本当にこの婚約が成るとは少しも思っていなかったのだ。

 セシリアの必死の否定に、オスカーは少し黙り込んだ後、口を開く。


「本当か?」

「うん!」

「本当に、嫌じゃないんだな?」

「嫌では、ないよ」


 なぜか念入りに確認され、セシリアは首を傾げながら頷いた。

 その頷きに、オスカーはニヤリと唇を引き上げる。ちょっと悪い顔だ。


「言ったな?」

「え?」

「決めた。もう俺からは婚約解消の話はしない!」

「えぇ!?」


 思わぬ展開に、セシリア思わずひっくり返った声を上げてしまう。 

 しかし、彼は当然というように、未だ立っているセシリアを見上げた。


「嫌じゃないんだろう?」

「いや。そりゃ、嫌ではないけど……」

「嫌がらないなら手放さない。そんな余裕は、俺にはないからな」


 オスカーはそう言って、セシリアの手をぎゅっと握る。

 彼の手から伝わってくる自分のよりも少しだけ高い体温に、セシリアは狼狽える。

 そして、オスカーはまるで最後だというようにこう口にする。


「大丈夫だ。大切にする」


 その言葉に、セシリアは一瞬にして赤くなると「ちょっと休ませてください」とその場にしゃがみ込んでしまうのだった。


もう1話、洞窟の中のお話があります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] この話、大好き過ぎていつでも読めるようにしてあります(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎) ♡ 「嫌がらないなら手放さない。そんな余裕はおれにはないからな」 12年間好きな子に会いたくても会えなくて、いざ会…
[良い点] 3無い宣言素敵でした。 嫌がらないなら手放さない。そんな余裕俺には無いときたもんだ。 俺様ほどではない強引さが程よくて素敵。 こいつは、一気にグィーーーーンと来たな! もう一話は事情説明…
[一言] やっぱり攻め時は拗れることなくストレートな方が効きますね 感無量
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ