表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀色の雲  作者: 火曜日の風
5章 寄せ集めの村
75/91

15話 出たぁー


 両脇に並ぶ牢屋、各牢の上部から朝日が差し込み、線状になった光が通路に差し込んでいた。兼次は、その光を遮りながら通路を奥に進んでいった。犬耳男子たちが、収容された牢を過ぎると、人族の男囚人たちが収容されている区間があった。彼らは、虚ろな目で牢の外を歩いている、兼次を見ていた。


 (かなり疲れているようだが、強制労働か? まあ犯罪者だろうし、助けないけどな…)


 男囚人区間が過ぎると、女囚人が捕らわれている区間に差し掛かった。彼女達も、男囚人と同じように、健康状態が悪いようで、痩せ気味の体つきをしていた。


 (健康体なら、可愛い女だろう… だが、手癖の悪い奴は側に置けないな。それに人族なら、地球に居るしな)


 兼次は女囚人達を見まわした。彼女達も兼次を見るが、特に反応することもなく、兼次を一瞬見るだけで、反応は薄かった。そして先程聞こえていた小さな声が、大きく聞こえてきた。


「こっち、こっち! こっちだよー!」


 兼次は声の主を見た、格子の牢を両手で叩き叫んでいるトッキア族の女性が居た。兼次は、その牢の前まで移動する。そして、彼女と向かい合った。


「私も、だしてよぉー!」


 彼女は兼次が前に来ると、牢を叩くのをやめた。自身より背の高い兼次を見上げ「えへへ」と、優しい笑顔を見せた。兼次は、そんな彼女を頭の三角耳から、順番に目線を下し観察した。


 (ふむ、髪は手入れがされてないが、綺麗な茶色ロングか。眉毛は、長めのハッキリ。瞳は大きめで、湿りウルウル系か… 胸はB強ってとこか… ウエスト、ヒップラインよし… 顔、体とも俺の好みだな。お持ち帰りするとして、問題は性格だが…)


「ねえ、黙ってないで出してよ!」

「犯罪者を、出すわけにはいかないな。大人しく、刑期を全うするんだな」

「うにゅー! 私、悪いことしてないもん!」

「なるほど、行動に自覚無しか。やっかいだな… メンヘラか?」

「メンヘラって、なに? とにかく、出してよ!」

「本当に、何もやってないのか? 何もやってないなら、なぜここにいる?」

「ちょっと… 落ちていた果物を、拾って食べただけ! 盗んでないもん!」 


 兼次は目線を彼女の尻尾に移した、彼女の尻尾は上に向かって、真っすぐ伸びていた。


 (たしか、尻尾のピン立ては『甘えたい』だったかな? しかし、落ちていた物を拾っただけで、普通捕まるのか? …ん、落ちてた? )


「その、落ちていた果物ってのは、店の前に落ちていたのか?」

「うん、そうだよ。お店の前の大通りに、落ちてたの!」

「その店の棚から落ちた、と言う可能性は?」

「知らない! 私が見た時には、落ちてたの! 落ちている物は、お店の物じゃないよ!」


 (まぁ、グレーゾーンだな。その辺は、躾で何とかするか)


「それで俺が、お前を助ける。として、俺に何か得する事があるのか?」

「お前じゃないの! ニアって言うの!」

「じゃあニアよ、どうする? 出たいなら、それなりの返礼を要求するぞ?」


 ニアは腕組をして、目を閉じ尻尾を左右に揺らし「うぅーん、おかえしかぁ…」と小声を出しながら考え始めた。そして勢いよく目を開くと、右手を牢から突き出し人差し指を、兼次に向けた。


「じゃぁー、彼女になってあげる! どうかなー?」

「ほぅー、彼女にねー」


 ニアは肩に掛かっている、長い髪を両手でかき上げる。そして両手を膝に当てると、後方に尻を突き出し、二の腕で胸を挟み込んだ。そして下から覗きこむと、笑顔を見せた。


「どうかなー、かわいいでしょ? ()()()()かなぁ?」

「よし、合格だ! (自分で言うなよ… まぁ、かわいいけど)」


 兼次は、牢の出入り口の柵に手を掛けた。そして、力任せに引くと乾いた割れる音共に、柵を閉ざしていた南京錠が砕け散った。扉が開くと、ニアが駆け寄り兼次に抱き着いた。


「しゅごい、しゅごい。強い、強いの?」

「おお、強いぞ。ぶっとんで強いぞ」

「おおおー、しゅごいー」


 ニアは抱き着いた状態で、兼次を見上げた。兼次は、ニアの顎の下に手を当てると、優しく擦り始めた。


「はぅはぅ… なに、なにー、きもちいぃよぉー」

 ゴロゴロ、ゴロゴロ… と、ニアは喉を鳴らし始めた。



 その一方、麻衣達は… 

 リディと捕らわれた男達と再会を喜んでいるはずだった。


「リディ、奴らとつるむとは、どういう事だ?」

「お前達、落ち着いてくれ!」


 リディは、取り囲まれた男達を、必死に説得していた。その近くには、動画撮影を終えた麻衣が、微妙は表情で遠巻きで静観していた。


「あ… あのー… おちつこーよー…」


 麻衣自身、大きめの声を出したつもりだった。だが彼らには聞こえていないのか、騒ぎは止まることは無かった。


「きいてねー」


 麻衣は溜息と共に、通路の奥を見ると、兼次が歩いてきたのが見えた。そして、その横にニアが、兼次の腕に抱き着いて横を歩いていた。

 麻衣は腕を出し、ニアに向かって指を指し叫んだ。


「あぁぁぁーーーー!!!」


 歩いていた兼次とニアは、麻衣の近くで止まった。ニアは麻衣を見ると、手を上げた。


「おーっす、ニアだよ。かっちゃんの彼氏だよー、よろしくねー」


 麻衣がニアを指している指先が、細かく震え始めた。


「で、出たぁぁぁぁぁぁぁぁ!」


 それを見た兼次は、鼻を摘まんだ。


「おいおい、こんな所で漏らすなよなー」

「ちゃうわー! チョロインよ! チョロインが出たのよ!」

「チョロイン? なんだそれ?」

「チョロインとは、出会ってすぐに好意的になる、()()()()()()()のことよ! そんなすぐに『貴方が好きなのー、彼女になってあげるー』とか、ありえなんだから!」

「そうか? 弱気をくじき、強きになびく。猫の本能だろ?」

「えーー… なんか違う気がするんだけど… 」

「それより、その揉め事は、いつ収集するんだ?」

「さあ? はは… リディちゃん、押され気味だぁ…」


 麻衣と兼次は、リディ達を見た。相変わらず、リディと男達は、騒がしく揉めていた。


「しゃーねなー… ニア、そこのベッドに上がって待ってろ」

「うん」


 兼次は呼吸を整えると、右手を握りしめに力を集中した。手を広げると同時に、直径20cmほどの光球が出現した。そして、光球は勢いよく天井めがけて上がっていった。


 ドゴーーーーン!!!


 という大きな音と主に、天井で爆発が起きた。天井には大きな穴が開き、木造の屋根の細かい破片が、雨の様に兼次に降り注いでいた。リディと男達は、その大きな音と主に一斉に、その音がした場所を見上げた。


「なんだ、なんだ…」


 男達は、各々に何が起きたか分からず、驚きの声を上げていた。


「よし、お前ら詳細は村長に聞け。帰るぞ!」


 と兼次は大声で言うと、十数人の男達は一斉に浮かび上がった。男達は何が起きているか分からず、手足をバタバタさせながら、「なんだ、なんだ」と叫び始めた。


「麻衣はリディを運んでくれ。俺はベッドで、ニアとイチャイチャする」

「おっけぇいー! 私も早く帰って、ルディちゃんとイチャイチャしないと…」

「いいか、落とすなよ、絶対に落とすなよ?」

「えっ、フリ?」

「まかせた」


 リディは前日の落下事件を思い出し、不安な表情で麻衣を見た。


「お… 落とす?」

「ヤダなー、そんな事しないって! 大丈夫だよ、大丈夫!」


 麻衣はリディの肩を軽く数回たたくと、彼女を抱え飛び上がった。


「まて! 落とすのか?」

「しないって! 安心して… たぶん…」

()()()だとぉー!」


 兼次は麻衣達が、飛び上がるのを確認すると、ニアの待つベッドに飛び乗った。


「よし、わが村に帰るぞ!」

「おぉぉぉぉー!」


 ニアが嬉しそうに右手を上げると、ベッドは浮かび上がった。近くにあった、もう一個のベッドも浮かび上がる。


「おぉぉー、浮いてる浮いてるよー」

「ニア、落ちるなよ」

「うん」


 ニアは兼次に抱き付いた。そしてベッドは、さらに上昇し天井の穴から飛び出し、大空へ駆けあがった。その日、クトスオジラウ街では浮かび上がるベッド2つと、手足をもがきながら空を飛んでいる、十数人の人型の影が多数目撃されたと言う。



やっとこさ20万字ですね、よろしければ感想とか評価とか、ブックマークとか頂けると嬉しいです。

物語の始めと終わりしか考えてなかったので、なかなか更新が遅いですが、お付き合いいただければ幸いです。


まだ、物語の中盤にも達していないのに、終われるかなー・・・・


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
感想とか、評価とか頂けると励みになります。よろしくお願いします
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ