表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アメジストの瞳の鴉天狗様  作者: オトギ コガレ
1/8

其の一

千尋(ちひろ)……!?」

 

 俺は目の前の千尋を見て、愕然(がくぜん)と零していた。

 小さな千尋の体が闇に包まれ、ざわざわと変貌(へんぼう)して行く。

 人の体から「鴉天狗(からすてんぐ)」の体に!!


 俺は、隣にいる鳴神(なるかみ)に情けない声を上げた。自分でも驚くほどびびった声で。

「な、な、鳴神さん。俺、俺ぇ、今、ぶっとんだ夢ぇ見てます! 千尋が、千尋が……、」

 しかし、鳴神本人は、

「悪ぃが全て現実だ。これが千尋の本性。本当の姿さ。『決闘』の邪魔だぁ! (からす)共!!」

「決闘って……!?」

 鳴神は錫杖を振り、見るも勇ましく八咫烏(ヤタガラス)を名乗った鴉天狗の眷属(けんぞく)(からす)の群れを薙ぎはらった。

 鴉のけたたましい鳴き声が闇夜に響きわたる。

 千尋の男子と見紛う黒い短髪が闇に伸び、美しくなびいた。

 両のアメジストの瞳が危険な光を宿し、黒い鴉の右側の片翼がばさりと開く。一方、左側の翼は機械仕込み。造られた、義翼。

 千尋は今、戦っている。この町を奪われない為に。


「……椿木は、()ぃは、」

 山伏の装束を(まと)い金の錫杖(しゃくじょう)を構え、深夜の町の上空に降臨した一人の鴉天狗、千尋。

 

 千尋は、怪異(かいい)と共存する、天狗町をバックに咆え(たけ)った。

「この町は、僕が守る!!」

 千尋は宙を舞った。

「わ、ちょっ、待てええええええええ!?」

 俺は次々と迫り来る千尋とその相手の生む衝突のびりびりとした衝撃波に目を見開き悲鳴を上げた。

 情けない? 結構だ!!


 ――ぃ、いいん。

「!?」

 瞬間。俺の脳の中に暗褐色(セピア)の映像が半強制的に再生され始める。

 痛ってぇな、畜生!!

 見えて来たのは片翼の小さな鴉天狗の少女だった。

 あれは、千尋?

(ゆず)れない)

 千尋の言葉(こえ)が、想いが、俺に流れ込む。

(譲れないんだ。この決闘の勝利は。ここは、この町は、)

「……千尋?」

(片翼の僕に笑ってくれた人の居場所だからさ!!!!)

 千尋の凛とした思いが、清々しくも響いた。

 

 これが、変な能力を持つ悪霊に()かれちまった俺。

 猩々院(しょうじょういん) 椿木(つばき)と、不思議な奴等の物語(はなし)――――。



 時を(さかのぼ)り、

 俺は一人、寂びれた駅で空を見上げていた。

 俺は、人混みが嫌いだ。人間の群れが嫌いだ。……俺に()いた『奴』が喜び、(わめ)くから。

 慣れない電車を乗り継ぎ、昨夜なんとか隣町のビジネスホテルに一泊して、今日一番の電車に乗り、この山々に囲まれる絶景を(おが)める町。

「……」

 天狗町(てんぐちょう)にたどり着いたのだ。


 俺に憑いちまった、厄介な悪霊を(はら)う為に。

 悪霊が憑く原因になったのは、誰の所為(せい)でもない。俺の所為だ。

『椿木、椿木。訊いたぁ?』

 事の始まりは、同級生の女子達の持ち込んだ噂だった。

 人から人に流れる、摩訶不思議(マカフシギ)な噂。語られるは嘘か、真か。

『……で、その幽霊が出て言うのよぉぉ。子供の幽霊が悲しい声で、涙流してさー。 「ねぇ。ねぇ、××頂戴~~」って。嘘臭ッ。嘘臭いッ。何それ、何の冗談!!?』

『笑えるわぁ。けれど、誰かがホントウに死ねばもっと面白いのにねぇぇ?』

「「きゃっはっはは!!」」

 品の無い、下衆(げす)な噂話。女子達の下衆な毒を(はら)んだ噂話が、俺を侵して行った。

 その時俺は、それに気付かずに、


『……面白ぇじゃん。その噂の真偽。真夜中に確かめようぜ!!』

 それを、軽んじた。

 

 ああ。

 あの時の俺を、正直ぶん殴りたい。

 噂の真偽の検証の結果は最悪。友達の二、三人を巻き込み、高校生のくせに恐怖で泣き喚いて――――。

 

 俺は『悪霊憑き』になった。

 人成らざるもの、怪異(かいい)は俺の体を、脳に巣食(すく)っちまったわけで。

 一応、俺は、この真実を隠し通した。が、状況は悪化を辿(たど)る一方だった。けれど、(つい)に俺は人成らざるものを、怪異を瞳に映せるようになる。

 正直。その光景は『地獄』だった。

 俺、地獄が視える。

 苦しむ亡霊が、血塗れの殺された亡霊が、魑魅魍魎(ちみもうりょう)が俺に嘆き、訴えて来る。

 俺、このまま死ぬのか?

 日に日に迫って来る。さ、触れるようになってる。

 俺、あ、あいつら亡者みたく、苦しんで、死んじゃうのかよぉ!!?

 俺は恐怖のどん底に叩き落された。

 

 そんな俺を、別の噂が救ってくれた。

 それは神聖な山々の中の、美しい自然の(あふ)れる町。

 

『あのね? その町には正真正銘(しょうしんしょうめい)の霊媒師が()て、不思議と一緒に住んでるんだって……』


 俺は希望を見付けた。

 ()るかも知れない。

 今まで幾つものお寺、神社、お(はら)いを巡り、結局、何も出来なかった俺の悪霊を何とか出来る人が。

 誰かが……!!


「おっす」

「っきゃあああああああああああああああああああ!!?」

 大分歩いた。

 清々しい空気の中で俺は深呼吸。

 すると、いきなり声が投げられたのだ。一人、黙々と自分の考えに()かって俺は、情けなくも悲鳴を上げていた。

 我ながら、きゃあは無いわ。何だよ。きゃあって。

 俺は涙目になり声の主を振り返る。

 あのなぁ、マジでびびったぞ。俺、怖いもんがトラウマなんだから……! 自業自得だけどな!!

 俺の視界に映ったのは茶色のランドセルを背負った小さな子供だった。パッと見、小学六年生。もうすぐ中学生ってところか?

 俺はちょっと驚いた。宝石のように美しい、()れ気味の大きなアメジストの瞳に。

「お、お、驚くだろ。ボウズ!」

 俺はばくばくと悲鳴を上げる心臓の音を訊きながら、悲鳴のように文句を吐いた。

 我ながら大人気無いわ。

 しかし、目の前の子供はじぃぃっと俺の瞳を見詰めて来るだけ。

 俺は戸惑った。子供は黒のショートに、黒い無地のパーカーとジーンズ。ランドセルの色で性別の識別は無理そうだし。けど、男の子、だよな?

「坊主……」

 子供は自分の髪型を気にして小首を傾げている。

 少し間の抜けた子供だぜ。

「髪型じゃない。お前のことだ。お前!」

「僕。女だよ?」

「おん……ッ」

 すみません。ボウズじゃなく、お嬢ちゃんでした。

 

 これが俺と千尋の出逢い。

 

 千尋は俺を見上げると、

「僕、黒鵺(くろぬえ)黒鵺(くろぬえ)千尋(ちひろ)。天狗町の小学校の五年生」

「あ、ああ」

 千尋に礼儀正しくお辞儀をされて、俺も同じくお辞儀を返した。すると、千尋は俺の背中の何かに気付くと違和感を覚えたように小首を傾げている。

 千尋、お前『視えてる』?

「天狗町に来たの初めて?」

 千尋の言葉に俺は我に返った。そうだ。のほほんと挨拶している場合じゃない。挨拶は大事だけどな!? 千尋は天狗町の住人(イコール)勿論、天狗町に詳しいはず! 天狗町の本物の霊媒師を訪ねる絶好の好機(チャンス)!!

「ああ。初めてだ。俺は、猩々院。猩々院(しょうじょういん) 椿木(つばき)。仲よくしようぜ!」

「……!」

 千尋は俺の自己紹介に何故か目を丸くした。それを大事だと思わず俺は続けた。しかし、問題発生。霊媒師を訪ねて来ました、って相当胡散臭(うんさくさ)い。怪しい人間に見えないか、俺? 急に防犯ブザー鳴らされたりしないよな?

 ええいッ。俺の平穏なる日常の為だ。俺は勇気を(しぼ)り出し、

「俺、天狗町のれ、れ、霊媒師に逢いに来たんだけど」

「へぇ」

 間髪(かんぱつ)入れずに返答される。

 俺の勇気、無駄だったわ。

 千尋の答えは簡潔(かんけつ)だった。無機質(むきしつ)な瞳はハナから驚きも疑いも、何も無い。無感情な奴と言うか、何と言うか。しかし、俺の緊張(きんちょう)(ほぐ)れた。

「そ、そんなわけで、住所とか詳しいことを知っていたらぜひ教えて欲しいんだが」

「霊媒師」

「い、いるのか、本物の霊媒師!?」

 千尋はこくん、と頷いた。

 俺の胸が期待にふくらんだ。ここに、俺を救ってくれる誰かがいる。噂を信じてここまで来た苦労も報われる! しかし、俺を待っていた千鶴の言葉は俺の予想を(はる)かに上回って返された。

「……椿木。天狗町の霊媒師は『十一人』いるけど。椿木は誰に逢いに来たの?」

「は」

 俺は凍り付いた。

 訊き間違いだと祈りたい、が、千尋は無情に両手の人差し指を立てて繰り返した。

「十一、人」

「十一人んんんん!!?」


 天狗町の夕日は絶景だ。

 西の山に落ち真っ赤に燃える太陽に照らされる天狗町の中を、俺は一人走っていた。正に夕日に向かって、だ。目的は『天狗町小学校』。

 きぃんこぉ――ん。かぁんこぉ――ん、と鳴り響く下校のチャイムを訊き俺は(あせ)った。

 下校時間!? 間に合えッ!!

「って、結局。俺は黒鵺(くろぬえ) 千尋を探すのかよぉおおおおおおおおおおおおおおお!!」

 俺は夕日に向かって絶叫した。

 ……結局あの後。俺は天狗町の霊媒師十一人を全員(めぐ)り、全員にお願いした。自分に巣食う悪霊を|祓って欲しい、と。


『ああ。そしてボクが十一人目ですか!』

 十一人目の霊媒師、通称(つうしょう)『猫月』は椿木の事情を訊くと何故か嬉しそうに(たたみ)のいい薫りの客間に通してくれた。椿木は品のいい座布団(ざぶとん)に正座した。

 猫月はその名の通り、妙にリアルな猫のお面を被る変人。否。天狗町の霊媒師に普通の人間はいなかった。正直。俺、疲れたわ。

 一人は黒色に執拗(しつよう)固執(こしつ)する黒ずくめだし。一人は二重人格だし。一人は極度の潔癖症(けっぺきしょう)だし。一人は、 『くく。終焉(しゅうえん)たるラグナロクの訪れか。漆黒(しっこく)の欠片に憑かれし泡沫(うたかた)の人間よ!!』

 とかのたまう中二病だし。

『まぁ、皆さん個性的で驚いたでしょ? けれど、大丈夫。天狗町に偽物の霊媒師などいませんとも!』

 向かいの座布団に座った猫月は胸を張ると、早速俺を調べ出した。調べると言っても霊障(れいしょう)を訊かれたり、不思議な呪文を唱えて俺の反応を見たり。俺にはわけが解らなかったが。

 しかし。

 三十分を過ぎた頃、猫月はうんうんと(うな)り、先の天狗町の霊媒師十人と同じことを繰り返した。申しわけないが、自分には荷が重過ぎる、と。

 俺は絶望に蒼ざめた。

 訊けば、この悪霊。俺の心の奥の奥まで巣食い、下手に執念(しゅうねん)深い為に霊媒師の片腕なら余裕であの世に持って行く真似も出来るのだと言う。

『これは驚きました。ボクの腕はいいとしても貴方の魂が酷く傷付き、無事じゃすみません』

『そんな……!』

 俺は無意識に拳を握り締めた。

 俺、何の為にここに来たんだよ!? 俺、やっぱ死んじゃうのか?

 しかし、猫月はお面の奥の瞳を光らせ、仕方ない、と口を開いた。

『これはね。もう、霊媒師の役目じゃない。貴方を救うには憑きものを祓うんじゃない。(めっ)するしかありません。神羅万象(しんらばんしょう)に。大いなる自然に(かえ)すのです』

『そ、そんなこと……、出来るんですか?』

 そんな方法があるなら、何故、先の十人は俺に黙ってたんだよ!?

 俺の不満が伝わったのか猫月は多分やれやれ、って顔で笑ったんだと思う。

『貴方は、もう十分()りたでしょう?』

『!』

 俺はその言葉の意味を理解すると何度も、何度も何度も頷いた。

 俺は、人()らざるものの領域を犯し、穢したのだ。

 その時、猫月は縁側(えんがわ)の外を見ると微笑んだ。

『……今日は雨が来る』

 俺は猫月の視線を追い、驚愕(きょうがく)した。

『は!?』

 空に無数の魚が泳いでいたからだ。

『嘘……、』

 太陽の光を浴び、川の中のように空中を進み、時折飛びはねる。その絶景が不思議と俺の心の()み込んだ。そんな俺を見ると、猫月は満足そうな雰囲気で一人語り出す。

『天狗町七不思議。

 一、人魚沼に人魚が出た翌日は釣りをしてはいけない。

 一、空に無数の魚が泳ぐ時は雨が降る。

 一、夜の学校の屋上で、西の山に質問をすると木霊が応えてくれるかも知れない。

 一、子供の夜泣きが酷い時、稀に子守り灯が子供を寝かし付けてくれる。

 一、悪い子は、鴉天狗にお仕置きされる。

 七番目は今ありませんが、皆いい子たちですよ。ここは天狗町。不思議な怪異(かいい)と共存する町』

『共存、か』

 俺は無意識に繰り返した。七不思議って殺すだの何だの、脅迫的な物が多いだろ? この町の怪異は、人と共に歩んで行くような何処か優しい気がしたんだ。

『さぁ、本題です。天狗町の黒鵺(くろぬえ) 鳴神なるかみ殿なら貴方の憑きものを滅せるでしょう』

『黒、鵺』

 俺は訊き覚えのある名字に(まばた)いた。早朝に出逢った一人の子供、千尋の瞳が脳裏に(よみがえ)る。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ