表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/141

45

「エル様、私がやるよ。スプーンを貸して?」


 アリカに可愛く言われて、給仕を交代することになった。ちぇっ。わたしが持ってきたスープなのに。


 ガンフィはスープを半分ほど飲んで、「もういい」と言った。


「いや、腹は空いてるんだが、身体が弱ってる時にがっつくのは良くないからな。あとでもらうよ」


 さっきまでのしゃべり方と比べると、ずいぶん流暢にしゃべれるようになっている。回復している証拠かな。


 ガンフィの言葉を聞いて、アリカはベッド横のサイドテーブルにお皿を置いた。


 わたしはお皿をもう一度スープで満たしてから、寸胴をマジックバッグにしまった。置きっぱなしはよくないからね。


 さてと。次は何をしようかな?森で何をしていたか聞くべき?トリー達のような商人には見えないし、旅人がこんな森の奥まで来る用事がないよね。となると、冒険者が思い浮かぶけど、この人が着ているのはヒラヒラしてて、自分で動く必要のない人間が着る服だ。


 身体だけ見れば冒険者か戦士なのに、服が貴族っぽいんだよね。


 万が一、彼の正体が貴族なら、お付の者がいないのはおかしい。貴族には、身の回りの世話をする従者や護衛が必要でしょ?


 うう〜〜っ。ひとりで考えても答えは出ない。ここは、直接聞くべきだよね。


「ガンフィはどうして森にいたの?」


「話したいのはやまやまなんだが、少し長くなるんで後でいいかい?」


「うん。いいよ。急いでないから」


「助かる。ところで、さっきから気になってたんだが、あいつらは何だ?魔物か?」


「あいつら?サムソとアリカのこと?ギベルシェンだよ。クロムは魔物より妖精に近いって言ってたよ」


「はっ!?ここはギベルシェンの村なのか?………いてぇ」


 ガンフィかわ起き上がろうとして呻いた。


「違うよ。ここは獣人の村で、ギベルシェンは畑に住んでいるの」


「言ってる意味がわからねぇ………」


「ギベルシェンは家に住むより、畑に埋まってるほうが好きなんだって」


「いや、俺が知りたいのはそこじゃなくて………」


 そこじゃない?ギベルシェンの事が知りたいんじゃないの?


「あ、もしかしてエグファンカ達のこと?びっくりだよね。花の蜜を集めるように頼んでいたけど、まさか人助けをするなんて思わなかったよ。エグファンカ達に見つけてもらえて良かったね」


「いや、あれはエグファンカじゃなかったぞ。アーヴァグレタが俺の右足を持ち上げて………」


「そういえば、3体で運んだって言ってたかな?どうだったかな?」


「3体?」


「うん。エグファンカとアーヴァメントとアーヴァグレタを飼ってるの」


「は?………はあ!?」


「うん。驚くのもわかるよ。サムサとアリアがね、ひょいっと捕まえてきたの。弱ってたのを癒してあげたら居着いてくれたんだよ」


「ちょっと待ってくれ。情報量が多すぎる。整理させてくれ」


 ガンフィは深呼吸した。そうだね。深呼吸は大事。


「まず、俺を発見してこの村まで運んでくれたのは3体の魔物なんだな?で、その3体、エグファンカとアーヴァメントとアーヴァグレタはあんたが飼っていて、この村は獣人の村だが、ギベルシェンがいると。まさかと思うが、ギベルシェンも飼っているんじゃないだろうな?」


「飼っているというか………仕えてくれているよ。畑仕事とか、洞窟の見張りとか、身の回りのお世話をしてくれてるの。ガンフィの世話は、サムソとアリカがしてくれるよ」


 そう言ったところで、ガンフィは頭を抱えた。


「エル様、ガンフィは少し休ませた方がいいよ。ずいぶん血を流したからね」


 サムソに言われてハッとした。


 そうだった。ガンフィを休ませてあげないと!


「ごめんなさい。ゆっくり休んで、ガンフィ」


「えっ。ちょっと待って………」


「また来るね!」


 わたしは後ろ髪を引かれる思いがしたけれど、それを振り切り家を出た。


 すぐ隣にあるわたし達の家に入ろうとして、遠巻きにこちらを眺めている村人が目についた。畑仕事をするふりをして、わたしの様子を見ている。手を振ると、一斉に目を逸らしてしまった。なぜ。


 クロムが待っている家に帰ると、リビングのテーブルでクロムとロコル=カッツェが話していた。


 つまらなそうな顔をしていたクロムが、わたしを見てふっと笑った。


「あぁ、帰って来たか。早かったな」


「ガンフィを休ませてあげなきゃいけないからね」


「ガンフィ?」


「クロムが助けてくれた男の人だよ。どうかした?」


「うむ。響きがガノンドロフに似ていないか?」


「どうかな。わたしにはわからないよ。ガノンドロフがガンフィと何の関係があるの?」


「いや、大したことはない。10年ほど前、果敢にも俺の寝床へと踏み込んで来た一団に、そんな名前の男がいたのだ」


「ほお。それは命知らずな男ですな。慈悲深いクロム様のことですから、ひと思いに屠ってやったのでしょう?」


 それ、全然、慈悲深くないから!


「いや、ガノンドロフだけが俺の初撃を凌いだ。だが、あちこち骨折して無惨な姿だったぞ」


「ほうほう。それで?骨も残さず焼き尽くしてやったので?」


「………おまえが何を期待しているのが知らんが、俺は、そんな姿になっても仲間の前に立ち続け、戦意を失わない奴に興味を持った」


「そんなことで助けることにしたのですか?さすが慈悲深いですね」


「慈悲ではない。現に、奴が逃げ出さぬよう、仲間の命をギリギリのところで持たせてやった。仲間が生きていれば、奴はそれを見捨てて逃げ出すことはできぬだろう」


「そんなことをして、クロムは何がしたかったの?」


「俺は、ガノンドロフと話がしたかったのだ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ガノンドロフと言われるとどうしてもあのゲルド族のオジサンが浮かぶ……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ