表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルグリア戦記 ~1/31,104,000秒の世界~  作者: 虎口兼近
第1章 プロローグ
9/40

第8話 廃神さん...創造する(1)

 毎月...3日...13日...23日......更新予定ですが、アルグリア戦記が累計八万字達成するまで3日から毎日更新しています。集英社WEB小説大賞に本作を応募する為です。

 作者には夢があります。“妄想ゲームの歴史を現実でゲーム化する”事です。コー○ー○○○ゲームスさんで、○○の野望のファンタジー版歴史シミュレーションゲームとしてゲーム化される中継点になる事を切に願って投稿します。いつから本作が仮想小説だと誤解していた? 本作は作者の妄想ゲームの設定集を備忘録化したものです。勘違いさせたのならお許し下さい。

●アルグリア大陸暦千五百三十八年二月二十三日 

【ハルベルト山脈~渓谷(けいこく)の洞窟~花水晶の間】






【システムメッセージ】

『ぽ~ん♪ ......特異(エクストラ)個体名《カルマ》が称号《十の災厄(アンタッチャブル)討伐者(トウバツシャ)》を獲得しました!』




【カルマ】

『あぅあぅあぅあぁぁ~! (えぇぇぇ、......マジか~!)』





 

 FHSLG【アルグリア戦記】に於いてゲームクリアとは、アルグリア大陸制覇(クリア)であるが、()()制覇(クリア)とは十の災厄(アンタッチャブル)()()()の全討伐後の大陸制覇(クリア)が必須条件である。




 一体討伐でも鬼畜なのに、強さは勿論の事、特性、迷宮(ダンジョン)領域(フィールド)等違う各特異(エクストラ)個体を十体討伐は前人未到と、仮想現実の世界でも鬼畜無理ゲーと認識されていたが、()()が全討伐して完全制覇(クリア)した事に因り、情報が世に出たのであった。




 その鬼畜無理ゲーの全討伐を何回も成し遂げ、鬼畜仕様の最高難易度の創造神の試練を完全制覇(クリア)した廃人(ゲーマー)の中の廃人(ゲーマー)廃神(オーバーアウト)と呼ばれるカルマを以てしても、復活する度に鬼強くなる災厄の同じ特異(エクストラ)個体を、再度討伐しようとは考えなかったし挑戦もしなかった。




況してや、十回も連続討伐した経験はなかった......。






【カルマ】

不具合(バグ)だな......)






 通常、称号《十の災厄(アンタッチャブル)討伐者(トウバツシャ)》は『十の災厄(アンタッチャブル)』の全十体討伐で獲得出来る称号で、アルグリア大陸制覇(クリア)前に満を持して行う完全(パーフェクト)儀式(セレモニー)だった。




 何故なら討伐失敗は、所属勢力の()()()()()()による破滅を意味するからであり、容易に成し遂げられない十の特別な存在である特異(エクストラ)個体が、『十の災厄(アンタッチャブル)』だからだった。






【カルマ】

(盲点だったな......)






 確かに挑戦すらしなかった事は、廃神(オーバーアウト)と呼ばれる程の変態としては、片手落ちの感は(いな)めなかった。




 しかし、流石(さすが)の変態でも全十体が、計十体でも称号獲得可能とは夢想にもしなかった。




 カルマにとっては、称号《十の災厄(アンタッチャブル)討伐者(トウバツシャ)》は、()()()()×千倍と言う破格(はかく)の称号効果だったが、大陸制覇(クリア)前にする最後の大博打が災厄の全討伐なので、全討伐後に(そく)大陸制覇(クリア)する事から、通常は余り意味が無い有難味の薄い称号だった。






【システムメッセージ】

『ぽ~ん♪ ......特異(エクストラ)個体名《カルマ》が災厄武器《氷狼(ヒョウロウ)女帝杖(ジョテイジョウ)》を獲得しました!』






 FHSLG【アルグリア戦記】では、災厄武器・災厄防具等の災厄装備を獲得すると言う事は、使い方に依っては大陸制覇(クリア)に於いて、圧倒的優位性(アドバンテージ)を有する超不正行為(スーパーチート)になる装備である。




 何故なら今回獲得した災厄武器《氷狼(ヒョウロウ)女帝杖(ジョテイジョウ)》の武器効果は、現在の魔力値×百倍と氷系呪文の攻撃効果×百倍で、戦場に於いては戦局を大きく左右する戦略級の代物だからだ。






【カルマ】

(何でも使い方だけどな、......)






 カルマが新しく獲得している称号に《無の境地(ナインボーダー)》と言うのがある。





 これは()()()()(?)の母親を再度討伐した哀しみと呆れから、解脱(げだつ)して獲得出来たのか、詳細は不明だが称号効果は異質だった。




 その称号効果とは、一つ、称号獲得時に()()(職業・種族())を1段階進化する効果。




 一つ、全状態異常無効(毒・麻痺・睡眠・精神[威圧系・魅了系・支配系等]等の全ての状態異常を無効にする)効果。




 一つ、常時MSP(精神力)回復(中)効果の3つの埒外不正行為(ウルトラチート)称号だった。




 そして、カルマがゲーム世界に転生した時の自重をしなかったカスタマイズの中の一つに、固有(ユニーク)才能(スキル)迷宮(ダンジョン)創造』がある。




 この固有(ユニーク)才能(スキル)は六段階目の難易度の創造神への挑戦を()()()()()()()()()で、完全制覇(クリア)した時の特典の一つであったが、称号《無の境地(ナインボーダー)》の()()の一段階進化が適用され特異(エクストラ)才能(スキル)《異界創造》に進化したのだった。




 当初、『氷狼(ヒョウロウ)』エンプレスの寝床の隅を借りての、カルマの迷宮(ダンジョン)創造計画は変更を余儀なくされたが、寝床の隅に入口を偽装した洞窟型の小部屋を作成して、その小部屋に異界への転移陣を設置した。






●ブルーアース世界暦一年一月五日(アルグリア大陸暦千五百三十八年二月十八日) 

【アルグリース大陸~迷宮都市バベル】






 ここはカルマが創造した異界()()世界《ブルーアース》である。




 その惑星の中の大陸の一つを、アルグリースと名付け、巨大な塔バベルを中心に街並みを創造し設置した。




 巨塔バベルで全て生活が()()可能ではあるが、仮想現実世界で廃人(ゲーマー)の中の廃人(ゲーマー)、『廃神(オーバーアウト)』と呼ばれるカルマにとって、都市育成型ゲームも勿論好物の一つであった為、現実(リアル)都市育成を開始したのだった。






 電気・水道・ガス等の生命線(ライフライン)は魔導具で事足りるので、交通・運輸網を意識して区画を整地しながら、カルマが思う通りに自重せずに、都市建設予定地を作成していった。




 食料関係は、迷宮(ダンジョン)『バベルの塔』の一階が農場領域(フィールド)、二階が畜産場領域(フィールド)、三階が漁場領域(フィールド)で、四階が林業領域(フィールド)、五階が鉱山領域(フィールド)で作成している。そして、六階が観光(リゾート)・温泉・歓楽機関領域(フィールド)、七階が教育機関領域(フィールド)で八階が研究・製造機関領域(フィールド)、九階が宗教・医療機関領域(フィールド)、十階が立法・司法・行政・軍事施設等の公務機関領域(フィールド)、十一階が各種機関関係者の住居領域(フィールド)で十二階~九十九階までは魔物(モンスター)領域(フィールド)として魔物素材(魔石等)が獲得でき、百階はカルマの住居領域(フィールド)だった。






 各階には専用の転移陣搭載魔導機械が設置しており、全住民に配布される個人魔力認証型住民カードを使用して通行許可があれば、現在は十二階まで瞬時に転移移動可能である。




 そして、教育機関の指導教師等、宗教機関の教祖・司祭等、医療機関等の回復・医療従事者等、行政機関の公務員等は機械人形(オートマタ)を作成して、農場・畜産場・漁場・林業・鉱山では指揮監督官として機械人形(オートマタ)を配備して、作業員として魔導人形(ゴーレム)を作成して現在稼働中で、収穫・狩猟・採取・伐採・採掘した各種資源は、全て九階の公務機関にある時間停止機能付き魔導倉庫で、収納袋(アイテムバック)に収納して一括管理している。






●アルグリア大陸暦千五百三十八年二月十四日 

【ハルベルト山脈~渓谷(けいこく)の洞窟~花水晶の間】






 カルマは特異(エクストラ)才能(スキル)『異界創造』で、惑星世界ブルーアースを創造した。






【システムメッセージ】

『ぱっぱら♪ ぱっぱ♪ ぱっぱぱ~♪ ......固有(ユニーク)個体名《カルマ》が称号《異界の創造者》を獲得しました! ......固有(ユニーク)個体名《カルマ》が特異(エクストラ)個体名《カルマ》に書き替えられました!』




【カルマ】

「あぅ......(ふむ......)」






 極寒の洞窟の小部屋で、青白い光に包まれたカルマが真っ裸で呟く! 




 その視線の先には、魔力を帯びて起動可能な転移陣が、蒼白く光っていた。






◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆






 アルグリア大陸の南部最南端に位置するアゾンテ王国には、迷宮(ダンジョン)が領内に八箇所も存在し、別名『迷宮(ダンジョン)王国』と呼ばれている。




 初級(D~F)迷宮(ダンジョン)が三箇所、中級(A~C)迷宮(ダンジョン)が四箇所、上級(SSS~S)迷宮(ダンジョン)が一箇所あり、魔物の素材、魔石を日々の糧として、そして迷宮(ダンジョン)最下層踏破で獲得出来る宝箱の中身を狙って多くの冒険者達が夢を追い求めていた。

 



 最下層にいる迷宮主(ダンジョンマスター)を討伐して出現する迷宮核(ダンジョンコア)に触れると戦闘に参加した人数分の宝箱が出現する。




 その後に、地面に出現する転移魔法陣で地上へ帰還する。




 そして、迷宮(ダンジョン)(ルール)として集団(パーティー)の参加人数は一人から六人でそれ以上の人数では、各階層の守護者(ボス)部屋へ進入不可で、守護者(ボス)部屋への踏破中に魔物(モンスター)を討伐しても、獲得“存在”値が規定人数時と比較しても、明らかに低い為、初心者の冒険者は先逹(せんだち)に必ず習う必修(ルール)である。




 アゾンテ王国の上級迷宮(ダンジョン)は、S等級で踏破した冒険者達は数える程しか居なかった。

 



 その為、踏破した冒険者達は各国の推薦が無くても、自動的にS等級冒険者と認められる。




 最近で言えば、エルブリタニアの連盟(ギルド)所属の集団(パーティー)鮮光(ブライトライト)』が、四人で踏破している。




 四人は各々(それぞれ)、《脚光(ライムライト)》・《閃光(フラッシュ)》・《殲光(エレミネーション)》・《聖光(ホーリーライト)》の異名(二つ名)で呼ばれている。






 近年、冒険者連盟(ギルド)連盟(ギルド)員の強化育成に一層力を入れていた。




 それは上位冒険者が、各国に引き抜かれている現状を、危ぶんだからに他ならない。




 ......戦乱の気配に、(にお)いと(にお)いを嗅ぎとる()()同士(どうし)が、お互いを求めるのは必然であった。








 To be(続きは) continued(また次回で)! ......

ご都合主義にガッカリした方も、後もう少しお付き合い下さい! 第12話までお読み頂き、合わないと感じたら、それはもうって感じです!


カルマがチート過ぎると思った人は、★評価・ブックマーク登録・感想よろしくお願いします!


最後に、読者の皆様に感謝を、お読み頂き、ありがとうです!


【2020/07/13 改訂しました】

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ