表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルグリア戦記 ~1/31,104,000秒の世界~  作者: 虎口兼近
第1章 プロローグ
3/40

第2話 廃神さん...再会する(1)

毎月...3日...13日...23日......更新予定です。

●アルグリア大陸暦千五百三十八年二月十三日 

【マルカ王国辺境~ハルベルト山脈の(ふもと)付近】




 極寒の雪景色の中、空中に浮かぶ()()()の赤ちゃんが、次々とスノーラビットを狩っていく。




 狩られた獲物は血の後を雪景色に残して、瞬時に()()()()()()()()()






【カルマ】

「あぅあぅあぅあぁぁ~! (生まれた初日から育成できるなんて、最高だ~!)」




【システムメッセージ】

『ぽ~ん♪ ......個体名【カルマ】の個体レベルが上がりました!』






 仮想現実の世界で廃人(ゲーマー)達から、【廃神(オーバーアウト)】と畏怖を込めて呼ばれていた【カルマ】にとっては、寸暇を惜しんでのレベル上げは御褒美でしかなかった。




 従来、【創造神の試練】時の【カルマ】は、約半年後の襲撃イベントまでは、生命力(HP)魔力(MP)精神力(MSP)を育成する以外は、何も行動が出来ない状態だった。




 イベントが起こり、初めて四つん這いで匍匐前進(はいはい)が出来るようになり、匍匐前進(はいはい)が出来ても、生命力(HP)が【183】ポイントでは、極寒の中で三十分も経たずに、生命力(HP)が【0】ポイントになり、死亡する未来が待っているだけだった。




 過去に初回から試行する事、三百十九回凍死した経験を持つ、【カルマ】は遠い目をしながら、()()()()()()()()を参考に、効率よくスノーラビットを狩っていく。






 そんな中......()()()()()()()()】は、暖炉の近くで、【カルス】と【マルナ】に見守られながらスヤスヤと眠っていた。

 





 FHSLG【アルグリア戦記】の才能(スキル)レベルは習熟度(ワン)(テン)までの十段階で、才能(スキル)の中には、(テン)でMAXになると才能(スキル)が派生したり、上位の才能(スキル)に上書き(進化する)されたり、数種類の才能(スキル)が統合されたり、習熟度表示のない、【固有才能(ユニークスキル)】・【特異才能(エクストラスキル)】に昇華したりする。




 才能(スキル)枠が十枠で一杯になると、キャラクターの行動やアイテム(スキルスクロール等)で、新しく才能(スキル)を覚える事が出来なくなるのだった。




 キャラクターの才能(スキル)の最大十枠の制約は、【不自由さの中の自由こそ、やり込みの極意】と謳う制作運営会社が、ユーザーに飽きずに、ゲームを楽しんで貰える様に課した、(ルール)の一つである。




 只そんな思いとは裏腹に、自重する気が微塵もなかった【カルマ】は、自身の生後半年ほどで早世する両親の運命(シナリオ)を変える為に、仲間の無念を覆す為に、才能(スキル)枠の撤廃券を使用して、才能(スキル)枠の最大十枠の制約を無くしたのだった。




 思う存分に【固有才能(ユニークスキル)】と、【一般才能(パブリックスキル)】を、其々の特性とバランスを調整して、【カスタマイズ】した。




 その成果が現在であり、()()()()に分かれての、効率的なレベル上げだった。






【システムメッセージ】

『ぽ~ん♪ ......個体名【カルマ】の個体レベルが上がりました!』




【カルマ】

(もうウサギじゃ効率が悪いな~次はキツネかシカかな~クマもいいな~)






 そんな風に思いながらも、ウサギ狩りは続いていくが、近くにスノーウルフが居ると分かると、方向転換して、次の獲物を探し、【()()()()()】しながら空中を進んで行く。


 




【カルマ】

(()()には今は近づかないようにしないとな~)






 獲物をスノーフォックスに切り替え、効率的に狩りながらも、空中を進んで行く【カルマ】の目の前に、【目的地の洞窟】が姿を現したのだった。






【カルマ】

(半年前倒しの、()っ付け本番か......ヤバいな......ドキドキする......)






 従来、【創造神の試練】時の【カルマ】は、生後半年ほどで起きる村への襲撃イベントで、両親を亡くし、極寒の中に放り出される。




 そこで、初めて匍匐前進(はいはい)が可能になったところから、本当の意味でのゲームが始まるのだった。




 放り出されてから約三十分ほどで、【凍死するのが定番(デフォルト)】で、難易度六段階目の【創造神への挑戦】をクリアした、廃人(ゲーマー)達が心をポキポキ折られる、......ある意味【鬼畜の儀式】だった。




 その儀式をクリア出来る、【()()()()()()()()()()がいる洞窟へ行く事が、今回でも正解かどうかは、【カルマ】としても、半年前倒しの状況では判断はつかなかった。




 本当は、洞窟の前で着地してから、匍匐前進(はいはい)で奥へ進んで行き、従来の正解時の状況に少しでも近付けたかった。




 しかし、レベル上げしたステータスを以てしても、【運命(シナリオ)の設定】なのか、現状では匍匐前進(はいはい)が出来なかったのだった。




 只、今回の行動が不正解だったとしても、両親と仲間の運命(シナリオ)を書き換える為には、不正解も正解にする気概(きがい)の【カルマ】だった。




 洞窟は奥へ進んで行く程に、壁が淡く青光りしていて、段々と明るさを増していき、最奥は青光りする水晶が、花のように壁に咲いている広間だった。




 そんな中、空中を進んで行く【カルマ】の目の前に、【従来の()()】が、鎮座(ちんざ)していた。





  

【カルマ】

(......むっちゃ! くちゃ! 見てるな!)






 従来、【半年後の()()】は眠っている状態だったが、半年前倒しの状況では、()()は起きていて【カルマ】を凝視している。




 ()()としても、普精霊人(ヒューマン)の赤ちゃんが空中を【短距離転移】して、進んで来る様は、異様そのものだったので、凝視(ぎょうし)するしかなかった。






【カルマ】

「あぅあぅあぅあぁぁ~♪ (()()()...いただきます~♪)」






 青光りする花水晶が咲く神秘空間で、空中に浮かぶ【カルマ】が真っ裸で叫ぶ! 




 その視線の先には、青光りの陽炎(かげろう)に身を包んでいる、【()()()()】が静かに佇んでいたのだった。






◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆






 アルグリア大陸には、触れてはいけない【十の災厄(アンタッチャブル)】が存在する。




 過去、【十の災厄(アンタッチャブル)】の怒りにより、壊滅した国家は数百に及び、【災厄の縄張り(テリトリー)】には近寄らないと言う、暗黙の掟が、深く人々の脳裏に刻まれたはずだったが、人類は度しがたく愚かだった。




 近年で言えば、【十の災厄(アンタッチャブル)】の【麒麟(キリン)】と【氷狼(ヒョウロウ)】の、二つの災厄が無慈悲な鉄槌を人類に振り落とした。

 





 大陸歴千五百二十三年七月、アルグリア大陸の東の端に位置する【アサン皇国】が、【十の災厄(アンタッチャブル)】の一角(いっかく)、【麒麟(キリン)】の逆鱗に触れ消滅したのだった。




 アサン皇国は、皇王【ミドウ・アサン】が名目上の権威として君臨しているが、実質は武官の頂点である、【征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)】が実権を持ち統治していた。




 時の将軍【ミツナガ・トウジョウ】が老齢の為、嫡子【ミツイエ】に跡を継がせようとしたが、()()()()()で亡くなってしまい、次男【ミツサダ】と三男【ミツマサ】が後継者争いを起こしたのだった。




 その争いを憂いた【ミツナガ】が、大占い師【オクニ】の言を受け、【麒麟(キリン)(たてがみ)】を献上した方を、次代将軍にすると宣言したのが破滅の始まりだった。




 アサン皇国には、【滅私奉公(めっしぼうこう)】と言う言葉があり、それを体現する【(サムライ)】と呼ばれる騎士が、己を滅し主君に忠義を以て仕えていた。

 



 両陣営は己の主君を将軍にする為、名のある数多(あまた)の侍が、麒麟(キリン)が居る霊山【不死山(フジヤマ)】に挑んで行ったが、誰一人帰って来る者はいなかった。




 その理由の一つとして、不死山(フジヤマ)には【禁忌(きんき)の掟】があった。




『【麒麟(キリン)】には、唯一人でのみ挑むべし、それを破りし時大いなる災いが起こるであろう』との言い伝えがある為、両陣営共に唯一人で挑んで行った事が、理由として挙げられる。

 



 災厄と畏れられる存在に、唯一人で挑むことは、絶望以外の何物でもなかった。  




 但し、絶望と言う絶対な死に臆する侍は誰一人もいなかったが、現状を憂慮(ゆうりょ)した三男【ミツマサ】は、次代将軍継承の為に散っていった、両陣営の家臣達、またこれから散りいく両陣営の家臣達の思いを(かんが)みて、次代将軍継承を辞退する思いを固めようとしていた。




 それを知り焦った【ミツマサ】の家臣達が、霊山の禁を破り、百余名で不死山(フジヤマ)に入山し、【麒麟(キリン)の逆鱗】に触れ、その日のうちにアサン皇国は消滅したのだった。

 





 大陸歴千五百三十二年四月、アルグリア大陸の北北東に位置する【アクリス王国】は、【十の災厄(アンタッチャブル)】の一角(いっかく)、【氷狼(ヒョウロウ)】の息吹で()()したのだった。




 アクリス王国は峻険(しゅんけん)な山々である、【ハルベルト山脈】の(ふもと)に広がる中堅国家で、特産は小麦と岩塩だったが、岩塩採掘の作業中に、ミスリル鉱石の鉱脈が発見されたのが悲劇の幕開けだった。




 時の王【ヨハン・アクリス】は鉱脈が禁忌の山々である、ハルベルト山脈に伸びている事が調査で判明すると、ミスリル鉱石の採掘を禁じた。




 しかし、周辺国家との国境で、イレブン王国、ザッドロ王国と小競り合いが起こっており、より大きな紛争が起こりそうな状況もあり、国力を上げる為に、王弟【クラフ】が秘密裏に採掘を始めたのだった。




 そして、採掘がハルベルト山脈に到達した時に異変が起こった。




 破壊出来ない氷壁がその行く手を阻んだだけではなく、その氷壁をすり抜けて【白い巨狼】が姿を現した。




 巨狼は『たった数百年で約束を違えるのか...』と呟き、一吠(ひとほえ)した。




 その遠吠え一つでアクリス王国は、(ひつぎ)の如く、全てが氷に閉じ込められ凍結したのだった。






 【十の災厄(アンタッチャブル)】......それは決して人類が触れてはいけない【()()()()()()】そのものだった。








 To be(続きは) continued(また次回で)! ......

十の災厄の一角、《氷狼》が格好良いと思った人は、★評価・ブックマーク登録・感想よろしくお願いします!


最後に、読者の皆様に感謝を、お読み頂き、ありがとうです!


【2020/07/11 改訂しました】

【2020/07/28 改訂しました】

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ