表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
泥のダンジョンマスター  作者: ハル
50/255

45.



 それから三か月たったころには小屋以外の建物の建造が始まった・・・


 1年がたつ頃には村と呼べる規模にまで発展した・・・


 村という規模には似合わずの外壁ができているということが特徴的だ・・・


 俺がこの1年間何をしていたかって?


 積みゲーを消費していたさ・・・・


 いや、周りの土地を購入したりしていたんだけどさ・・・5㎞ぐらいでこの先中継地点を置かなければ購入できませんって、出るわけですよ・・・え?そのぐらいなら一か月かそこらで終わるだろう?ははは・・・何を言っているのかさっぱりわかりません。それで・・・


 マリウスに中継地点って何?ってダンジョンコアよりも先に聞いたんだよね・・・


「あ・・・あぁ・・・そういえば中継地点なんてのもありましたね、一番簡単なやり方では疑似ダンジョンコアを砕いてその破片をある程度地下深くに埋めることでダンジョンからの魔力をもっと遠くへと広げることができるようです、それとダンジョンからのネームドモンスターというダンジョンマスターへのつながりを持たせてから外に開放して、その個体がある程度の広さの支配者・・・まぁ、モンスターですから支配級モンスターになれば広げられますよ」


「一つ目の利点はダンジョンポイントの消費が少なくて済みます、ですが、消費が低いといっても疑似ダンジョンコアの破片は5つほどしか作れないらしいので・・・まぁ、二つ目のと比べてですけどね、ある程度の知能のモンスターや人型の何かしらを出して地面に埋めなきゃいけませんね・・・二つ目は言っての通り強いモンスターをダンジョン暴走の隙に外に出してやる方法ですが、こちらの戦力がおちるという問題がありますね」


・ダンジョンコアからの説明はダンジョンコアを破壊してその破片を利用して支配領域を増やす。

・ダンジョンコアを結合してより大きなダンジョンコアにする。

・ネームドモンスターを外に放す。


 疑似でもいいと書いてくれない不親切仕様でございます。

 まぁ、今の状態でダンジョンモンスターの放出なんてしたら・・・一気に危険度が上がるし、上のほうで入場制限してくれてこのダンジョンを保護?といより監視してもらってるからな、ダンジョンを破壊する危険人物を・・・どうすればいいんだ・・・


 そんなことより、ゲームでもするか・・・

 ダンジョンマスターが外に出ません~

 現状のゲームという魔力に取り付かれているマスターは外とかどうでもいいのです~


 え?物語が盛り上がらない?ごもっともです(((白目

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ