表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/16

妊娠

三、妊娠

 それは、ある真冬の日の事であった。刈谷一郎は六畳一間のアパートの片隅で、原稿用紙と向かい合っていた。しかし、筆は一向に進まない。妻のことが気になって仕方ないからだった。


 一郎が小説家を目指して、サラリーマンを辞めてから既に三年が経っていた。きっかけは、サラリーマン時代に空いた時間で書いた推理小説が、雑誌の文学賞の三次選考まで残ったことだった。子供のころから作文は得意だった。本格的に執筆すれば文学賞を取って小説家としてデビューできる。そんな夢を持ちサラリーマンを辞めたのだった。


 しかし、現実はそう甘くはなかった。一郎は書いた小説を片っ端から雑誌の文学賞に応募したが、どれも二次・三次選考止まりだった。俺の小説には何かが足りない。そう思い始めたのもここ最近になってからだ。今はサラリーマン時代にためた貯金も底をつき、週二日の夜間工場でのわずかなアルバイト代と、妻のパート代とで何とか生活をしていた。


 妻の恵とはサラリーマン時代に知り合った。得意先でOLをしていた恵に、声を掛けて誘ったのは一郎の方だった。決して美人とは言えないが、気立てのよい芯のしっかりしたところに魅かれたのだ。結婚したのは、一郎がサラリーマンを辞めて半年が過ぎた頃だった。一郎が会社を辞める時、恵は反対せずに応援してくれた。その後二人が結婚してから、恵は良く働いてくれた。今、家計を支えているのは恵である、と間違いなく言える。


 そんな恵から、今朝思いもよらない言葉が一郎に発せられた。


 「子供が出来たかもしれない」


 本当なら心の底から喜ぶべきその言葉に、一郎は戸惑いを露わにした。今の経済状態では、子供を育てるなんてとても出来ないからだ。すなわちそれは、小説家を諦めることを意味していた。


そんな一郎の表情を素早く察知した恵は、予期せぬ言葉を発した。


 「子供、中絶してもいいのよ」


 すると、一郎は勝った目を見開き、怒ったような口調で恵に言った。


「バカの事を言うんじゃない!俺たちの大事な子供だ!中絶するなんて有り得ない!」


 すると、恵が泣き出しそうな声で言った。


 「私だって産みたいわよ。でも今の状態じゃ子供どころじゃないでしょう?」


 一郎は何も言えなかった。子供どころじゃない。その言葉に打ちのめされた。


 「とにかく、病院へ行ってくるわ。話はそれからにしましょう」


 そうして、恵は玄関のドアを閉め病院へと向かった。


 恵がアパートへ帰って来たのは、それから三時間ほど経った頃だった。恵がいない間、一郎はどうすべきか自分に問いかけていた。小説家を諦めるか、子供を諦めるか。答えは出なかった。


 「ただいま」


 恵が玄関のドアをゆっくり開ける。一郎はその声にすぐに反応し、玄関先まで恵を出迎えた。


 「どうだった?」


 不安げに一郎が尋ねる。恵は神妙な面持ちで答えた。


 「三か月だって」


 予期していた言葉だった。しかし一郎は、改めてその言葉を聞くと「そうか」と一言言っただけで、部屋の奥へと戻って行った。


 一郎は、大きな人生の決断を迫られていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ