表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

8分の7の犯罪

作者:修さん
 その年の初冬、渋谷のパークシティーホテルでは、卒業後初めての「松本城西高校」のクラス会が開かれていた。
 参加者は同級生の男女八人と当時の教師。
 会も終わりに近づいたころ、参加者の一人、「木戸悠太」が突然苦しみ出して倒れた。薬物による中毒死だった。
 参加した同級生に疑いの目が向けられた。参加者はみんな何らかのかたちで医療機関に関係していたからだ。
 全員が疑心暗鬼になる中で、「永島竜也」と「川名聡美」の二人が事件を追い始める。
 その矢先にまた参加者の男女二名が、故郷松本で殺害される。
 二人は事件を追う過程で、思いもよらない高校時代の隠された事実を知ることになる。そして、それに関わる複雑な人間模様が、徐々に浮き彫りになっていく。
 一方で、犯人像は朧げなまま、遅々として捜査は進展しなかった。
 そんな中、竜也の故意に漏らした言葉で、警察の事件解明が急速に進展していく。結果は誰もが予想し得ないものだった。
 ある人間が仕掛けたクラス会という舞台で、同級生の仲間が踊らされていたのだ。
 首謀者は捕らえられ、事件は解決したように見えたが、犯行の動機は依然ベールに包まれたままだった。
 数日に及ぶ事情聴取。その中で、明確な動機のない事件は、醜い皮を次々に剥がしながら真の姿を現し始める。
 犯行は、信じられないことに、首謀者の患った『疾患』が完治したことによって引き起こされたのだった。そして、その『疾患』を誘発したのは首謀者に送られたある一本の『メール』。
 その『メール』が首謀者を凶行へと走らせたのだ。
「自分を犯罪者と呼ぶなら、メールを送って自分を陥れた人間こそが真の犯罪者だ」首謀者はそう嘯いた。
 その『メール』と『疾患』との関連は・・・・・。
 そして、首謀者の言う犯行の動機「人間の間引き」とは・・・・・。

第1章
2012/03/31 13:36
第2章
2012/03/31 13:46
第3章
2012/03/31 18:13
第4章
2012/03/31 20:18
第5章
2012/04/01 10:18
第6章
2012/04/01 16:48
第7章
2012/04/02 21:31
第8章
2012/04/03 21:35
第9章
2012/04/04 21:00
第10章
2012/04/08 20:03
終章(完)
2012/04/11 21:41
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ