表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/17

簡単な言葉、細い糸

本日2話目です。

ナギからの返信は、静かな刃のようにシンの心に突き刺さった。

そこに書かれていたのは、叱責でも嘲笑でもない。ただ、どこまでも透き通った、本質だけを抜き出したような言葉だった。


「まず、“誰に向けて”書いているかをはっきりさせること」

「そして、“何ができるか”ではなく、“相手がどう感じるか”を意識すること」


──誰に、どう感じるか?

思考が停止する。それは、シンが現実世界で積み上げてきた知識の体系には存在しない、異質の概念だった。彼にとって文章とは、スキルを陳列し、能力を証明するための武器。そこに「感情」が入り込む余地など、考えたこともなかった。


言われてみれば、彼のプロフィールは無機質な箇条書きの羅列だ。まるで、魂のない自動応答メッセージのように、一方的に情報を叩きつけているだけ。そこに血の通った人間が介在している気配はない。


「たとえば、自己紹介の一行目に“文章を書くのが大好きです”と書いてみてください」

「その一言で、“この人に頼んだら丁寧に書いてくれそう”って思ってもらえるかもしれません」


そんな曖昧な言葉に、価値があるというのか。

シンは思わず、反論の言葉を打ち込もうとした。そんな情緒的なアプローチで信頼が得られるなら、誰も苦労はしない。

だが、続くナギの言葉が、彼の指を止めた。


「“簡単な言葉”が、一番むずかしいんです」

「だからこそ、心に届くんです」


その瞬間、シンの内側で硬く信じていた何かが、音を立てて崩れ落ちた。

彼は自分のプロフィール画面を開き、これまで誇りだと思っていたスキルや専門用語、実績の数々を、一つ一つ消していく。鎧を一枚ずつ剥がされていくような、心許ない感覚。

そして、祈るような気持ちで、新しい言葉を紡いだ。


こんにちは。文章を書くのが大好きです。

読みやすく、温かみのある文章を心がけています。

ご依頼には、誠実に、一つ一つ向き合っていきます。まずはお気軽にご相談ください。


書き終えた文章は、あまりにも無防備で、情けないほどに丸裸だった。

「……これで、いいのか?」

自信など、欠片もなかった。だが、ナギの言葉が脳裏に響く。

「信頼は、細い糸から生まれるんです」


──細い糸。

知識ではなく、心で手繰り寄せる、か細い繋がり。

シンは初めて、自分の弱さを差し出すような覚悟で、プロフィールを更新した。


数時間後。世界から拒絶されたような静寂の中、デバイスが震えた。

【依頼者:古本カフェの店主】

「はじめまして。プロフィールを見て、あったかい文章を書いてくれそうだなと思ってご連絡しました。小さなカフェの、季節のおすすめメニューを紹介するチラシを書いてもらえませんか?」


シンは、デバイスを握りしめた。

……届いた。

知識でも、技術でもない。剥き出しにした、ありのままの言葉が、確かに誰かの心に届いた。

それは勝利の快感とは違う、静かで、確かな手触りのある喜びだった。この世界で初めて「シン」という存在が、輪郭を得た瞬間。


その夜、彼はナギに感謝のメッセージを送った。

「ありがとう。自分の言葉で、誰かに届いたのは、初めてかもしれない」


すぐに返ってきた彼女の言葉は、まるで全てを見通しているかのようだった。


「おめでとう。ここから、物語が始まりますね」


少しでも、面白いかも、と思われた方は、ブックマーク登録していただけると励みになります。

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ