表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/81

第59話 惨状

 パーキングエリアで下り、監視カメラをかいくぐって山中へと入ると、情報通り小道が続いている。周囲に注意しながら歩いて行く。途中崩れている箇所もあり、やはり相当の被害だ。


「酷い……」


 数時間かけ庁舎(ホール)前までやって来た二人は、一年半前に見た時と一変した風景に立ちすくんだ。

 

 無傷の建物を見つける方が難しい。幾つかは横倒しに倒れて道を塞いでいる。道路も陥没や隆起が激しく、自治軍のジープが忙しそうに走り回っていた。


 商店街の一画はガス爆発や火災が起きたのか真っ黒にすすけ、未だ焦げた匂いが残っている。街の人達は瓦礫を片付け、復興する為必死に頑張っていた。


「うわあ……」


 ハルの住んでいたマンションも、無惨な姿を晒し、ハルは言葉を失う。最上階は地面に落ち、他の階の窓もかなり割れている。そして近くにある馴染みの文講堂も、殆どの瓦が落ちてシャッターは固く閉ざされていた。


「みんな大丈夫かな……」


 ハルはやや驚いた風で、しみじみと言った。


暗黒の一週間(ブラック・ウィーク)のときは、大丈夫だったの?」


 思わず、シュンは聞いた。


「僕の家はイェドにあったから、大変だったみたいだけど、憶えていないんだ」

「そうなんだ。私は郊外だったから、何かが光った以外、あまり記憶がないの」


「僕の家はどうなんだろう」


 実際、シュンは一刻も早く家に帰りたかったが、何時もの場所にフクロコウモリはない。道路の破損状況から、徒歩でしか行けない。それにイチイチで確認すべきこともある。


 二人は、先を急いだ。


 サバイバルキット等を入れたリュックを背負って歩く二人は、小ぎれいな服装も相まって嫌でも目立つ。道すがら後片付けで忙しい住民からも、じろじろと見られた。井口達の家もあったが、申し訳なくて遠目から見るに留めた。


 二人はオキミ神社石段の前に来た。だが険しい石段は、途中が崩れかけている。裏口から入るのも時間がかかるので、気をつけながら石段を上り境内に入った。そこにあったのは、倒壊して屋根だけが残る本殿だった。


「復興は厳しいね……」


 初めてホントのハルを見た時を思い出し、神妙になるシュンだった。が、


 ミャ〜〜


 二人を慰めるかのように、奥から猫の鳴き声がした。


「ミャオム?」


 瞬時にハルは駆け寄ると、猫を一匹捕まえて戻って来た。多少汚れやつれていたが、それは正に写メで見せてくれた猫だった。


「ミャオム〜♡ 良かった〜」


 ハルはミャオムに頬をすり寄せた。

 猫もハルを覚えているようで、昔と違い嫌がってはいない。


「そろそろどう?」


 ひとしきり猫を味わい満足げなハルに、シュンが呼びかけた。


「そうね、ありがと。じゃあミャオム、またね!」


 二人は、目的地のイチイチへと向かった。

 イチイチに辿り着くと、本川ミサエが校庭で、シートの上に本を並べていた。

 制服が違うから、もう卒業はしているようだ。


「おい、本川?」

「お〜ニー坊、久しぶり! 櫻菜さんも一緒かい」

「お久しぶりです」


「何で此処に? 高校生じゃないの?」

「勿論、高校生だよ。ただこの地震で図書室の棚が崩れて管理コンピューターがクラッシュしたから、蔵書目録を全て記憶するボクが、かり出されたのさ」


 流石、元学年二番。そう言えば如月がいなくなって、一番になったのか。


「学校の中に入れる?」

「ああ、用務員さんがいるよ。こうなっちゃったから、暫く休校だけどね」


 それなら用件は済ませられる。二人とも校舎の中に入って行った。



「久しぶりだな。元気か」

「はい」

「ええ、おかげさまで」

「君はNAGSSの生徒だったのだな、失礼した」


 四畳一間の狭い用務員室には、ケイゾーがいた。靴を脱いで上がり、古ぼけたちゃぶ台の前に敷かれた座布団の上に、二人とも正座する。畳の感触が、久しぶりだった。地下に通じるエレベーターも、そのままだ。


「状況はいかがですか」

「そうだな。地震と洪水の二重災害に見舞われたが、自治軍の働きで何とかなっている。各自治区からの特別援助もあるから、今のところNAGの援助は必要ない。他人の手を借りないのが、独立自治区であるミェバの信念だからな」

「被害は」

「確認中ではあるが、死者四百十五名、負傷者約一万人。夜中に突然堤防が決壊したから、洪水の被害が甚大だ。家屋も五千軒ほど全壊、あるいは半壊だ」

「報告ありがとうございます、上にその旨伝えておきます」

「うむ。M.O.W.が気になるか?」


 ケイゾーは、二人が来た目的に気付いていた。


「そうですね」 シュンは隠さずに答えた。

「あの一帯が一番被害が甚大で、正直、我々もまだ立ち入れていない。人命救助が最優先だからな。市民のこともあるから大っぴらな援助は出来ないが、宜しく頼む」

「分かりました」


「良い目になったな」


 ケイゾーは、シュンを見て言った。


「ありがとうございます、それでは」


 二人は出された日本茶を飲み終えると、退室した。



「とりあえず、僕の家に行こう」

「え〜 ユキちゃんちが良いな〜 あんたんちじゃ、リラックス出来ないもん!」

「確かに家もあっちの方が大きいか。じゃあ聞いてみるよ」


 シュン達は、タカ取地区がある北へ向かう道を目指した。

 崖崩れが一箇所あったが、何とか通れるようだ。


 丘を下りて行くと、腐った異臭があちこちからする。

 この辺りは地震被害よりも、洪水による被害の方が遥かに甚大だ。

 人々は泥にまみれた家財道具を洗ったり、乾かしたりしていた。

 道路にもまだ泥が残っている。


 流されて、土台だけの家もある。大きな木の上には、沢山のガラクタが引っかかっていた。だが誰も取り外す余裕は無い。一部ぬかるむ足元に注意しつつ、シュンの家へと急いだ。


 泥まみれながらも見慣れた道を進むと、久しぶりの我が家がそこにはあった。


 幸いに家の原形は留めていたが、洪水の跡は、シュンの背よりも高い位置に確認出来た。二階部分は大丈夫だったようで、シュンの部屋は浸水を免れたようだ。だが一階にある父の作業場やリビングは全滅で、まだ片付けきれていない。


「おう、シュン、久しぶり!」


 一年以上も会ってないとは思えない気楽さで、父はシュンに声をかけて来た。


「サキ、カエデ〜 シュンが帰って来たぞ〜」


 家の奥の方に行き、父は二人を呼んでいた。

 いそいそと、母と妹がやってくる。


「おかえり、お兄ちゃん!」

「あらまあ、久しぶり!そちらの方は?」

「中学生時代の同級生だった、櫻菜ハルです。今はシュン君と同じ学校に通っています」


 猫被り状態になって、丁寧な挨拶をするハルだった。


「ああ、そうだったのか。いやあの時は急に学校から呼び出しがあったんだ。てっきり、タバコか喧嘩でもして退学かと、早合点してすっ飛んでいったのさ。すると優秀な成績だから全寮制の学校に編入するって、一方的に言われたんだ。それに、もう出発したと」


 シュンの父は、苦笑いしていた。


「俺の息子だから優秀じゃないのは知ってるし、これでも何かあると思ってゴネたんだぞ。でも取りつく島も無く、もう決まったの一点張り。連絡も取れないと言われたしな。まあお前なら大丈夫かと思って、我慢してたんだ。どうだ、新しい学校は?」


「ハルさんにも世話になって、うまくやれてるよ」

「シュン君は、とても優秀なんです。今回もこんな事態になって、特別休暇をもらい二人で行くようにと言われたんです」


 予想外に世間慣れしたハルの応対に、内心感心するシュンだった。


「そうかそうか。とりあえず家は何とかなるさ。お父さんが設計した建物は、どれも無事だった。だから評判が良くてな、今も依頼が沢山来てるんだ」

「それより一体、何が起きたの?」

「夜中、突然大きな地震が起きたんだ。それに続いて轟音が起きて何事かと思ったら、河川の氾濫だとスピーカーで警報が鳴ってな。取りあえず二階に避難したら、あっという間に一階は水浸し。数日続いた大雨も止んだ満月の夜で、流れが止まると湖面に浮かぶ家みたいで幻想的だったよ。ただまあ、泣きっ面に蜂というか、弱り目に祟り目だな」


 こんな辛い状況に関わらず、努めて明るく振る舞う父に、シュンは元気を貰った。父は今日中にやると決めたらしい片付けを始め、また家と近くにある集積所を往復し始めた。


 シュン達は、とりあえず二階に上った。


「意外に綺麗ね」


 初めて部屋に連れて来た女の子の感想としては悪くない。

 何を言われるかと恐れていたシュンは、ほっとした。


 部屋は本棚が倒れて壊れている以外は、ほぼ昔と変わらない。シュンの気持ちを知ってか知らずか、やっとよそ行き用のおすまし態度を捨て去り、ハルは弾みをつけてベッドにダイブし、トランポリンのように二、三度はねた。


『オ久シブリデス』


 長い付き合いの人形もいた。そう言えば、こいつと離れていたのを忘れていた。


『以前ヨリモ各パラメーターが大幅に上がりましたね。パートナーとして、嬉しい限りデス。おや? 隣にいるのが櫻菜ハルさんですか。ほほう……いや、仲良くして下さい』


 変な気を使い方をする。 


『それヨリモ…… 《ヤツ》が来まシタ』

「やつ? 誰?」

『覚えてないのですが……確かにそのようですね。とにかく、《ヤツ》には気をつけて下さい』


 気になる事を言うが、今は良く分からない。


「ちょっと休んだら、ユキちゃんちに行こっか?」


 シュンが提案する。ハルはそれに直接答えず、窓を開けて、ベランダに出た。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ