表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

薄明り



『薄明り』




 私は、薄明りに私自身を見る

 

 

 世界の輪郭は、まだぼんやりとしていて、私は特にやることもない


 だから、暇に飽かして、ほんのひと時の、ほんとうの自由を謳歌する

 

 

 静かな湖の、あるいは穏やかに流れる河の、その表面へ浮かび上がるようにして、私の心に現れるいくつかのこと



 例えば、それは家族のこと


 家族。血がつながっただけの、赤の他人


 考えることが同じとか、趣味が同じとか、好きな食べ物が同じとか、そんなこともなく


 彼らは、ただ、生命の営みの、その上に横たわる絆のみによって、私と長い時間を過ごすことになった


 一番近いところにいるのに、私たちは、あまりにも歩幅が違って


 すれちがいざまに起こる摩擦熱が、時に私を温めたり、時に私を傷つけたりした


 ようやくその横に並んで歩けるようになったころ


 私は、彼らの足がいつか止まってしまう瞬間のことを、初めて想像した


 

 それから、思うのは友達のこと


 彼らは、私の旅路に突然現れた鏡のようなものだ


 その鏡には、それぞれ、ぜんぶ、違う私が映る


 そんな虚像のいくつかを見て、私は価値を知り、私は恥を知った

 

 その時々によって気に入ったものを、選んでは捨てて、捨てては選んで


 選んでもいないものがそこにあったり、捨ててもいないものが、いつの間にかなくなっていたり


 そんな繰り返しの中に、ふと私は気付く


 私自身のこの両目は、私をどう映すのだろう

 

 私は、いつか鏡のない場所へたどり着く日のことを想像した


 

 あと考えるのは、まあ、世界のこと

 

 私を構成する、重さと、速さ


 何かが起こった結果と、何かを起こした原因の関係

 

 窓の外が明るく輝きだすころ、あるいは、暗く沈みだすころ、私は大きな流れの中に埋没していく


 まんまるな球体の、その外側に開いたゆりかご


 人は死んだとき、墓に埋まるのだろうか、それとも空へ昇っていくのだろうか


 それは門出の祝いというには、あまりにも私の興味を引くような差異ではなくて


 だから、私はたった今、私自身のこの足を進めてみることにする



 夜が明ける。日が沈む

 


 明日には、嬉しいことがあるかもしれない


 だから、私は足を進める

 

 明日には、悲しいことがあるのかもしれない


 だから、私は足を進める


 私の行く先には、勝ち取るべき輝かしいゴールが待っているのだろうか


 とにかく、私は足を進める


 私の行く先には、誰かに決められた筋書きしか、待っていないのかもしれない


 それでも、私は足を進める

 


 そうだ


 何度だって、私はただ、この道を歩こう

 

 

 この命と、この生と、この長い長い旅路に――あふれんばかりの祝福を


 

 薄明りの私より、ささやかな、愛を込めて




▼――『薄明り』――了


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >ようやくその横に並んで歩けるようになったころ。 > > 私は、彼らの足がいつか止まってしまう瞬間のことを、初めて想像した。 そうなんですよね。わかります。 [一言] 上記の文の…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ