表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ロボットとジュリエット

作者: 折鋸倫太郎

 ロボットに人権がない頃、あるところに、ロボット<部品>製作会社がありました。

 不良品を売っていました。

 月日が経ち、人々の間で、うわさが広まります。


 「あの会社の部品はこわれやすい」


 あまりにもトラブルが多い為、人々の攻撃によって、会社は倒産させられました。

 しかし、その会社製部品が使用されたロボットは、破棄されませんでした。




 あるところに、別のロボット部品製作会社が出来ました。

 部品製作に情熱をかけた技術者たちが良いモノを作り、仕事熱心な営業が売る事で成り立った会社でした。

 年月が経ち、人々の間で、うわさが広まります。


 「あそこの会社の部品は良品で、長持ちする事で有名なのに、最近は壊れやすいものばかりだ」


 調べてみると、生産工場の機械が故障していました。

 すぐに修理します。

 会社は、工場の機械がこわれていた時に作られた部品、それを購入した顧客全員に、金銭的保証を申し出ました。




 "蜘蛛宇宙人くもうちゅうじん"氏 は、研究者でした。

 起こった事を保存して、分析するのが仕事です。

 ある日、気付きました。


 「○○社製、○○年○○月~△△月に作られたロボットは、故障報告が多い。それも多くが、ロボットに内臓された "えす" 社製の部品を交換する事で、簡単に解決している」


 それを "蜘蛛宇宙人"氏が "知り合い" に話して、しばらく経ったある日、


 「この前、話を聞いておいて良かったよ…」と、"知り合い" が連絡してきました。「オレの友達で、あのロボットを使っているヤツの家に、不幸が起こったんだ。ウチもあの型のロボットを使っているから、前もって部品交換しておいて良かった……」




 "蜘蛛宇宙人"氏 の死後、その家族が、"蜘蛛宇宙人"氏 の作ったデータベースを世間に公開しました。

 そのデータベースを利用すると、

 <どこで>

 <いつ>

 作られたロボットが、

 <どの様な理由で>

 <いつ頃こわれるのか?>

 予想する事が出来ます。

 しかし、そのデータベース予想は、百発百中ではありません。

 しかし、利用者は、関係者の事情など知った事ではありません。

 ですから、クレームをつけるのです。




 クレームに対応する為、データ収集と解析が続けられました。

 天候データ、ロボット設置場所、行動範囲、利用者が雑に扱っているか否か。

 それ等の情報が、蓄積されていきます。

 結果、より正確な未来予想が立てられる様になりました。



 そんなある日の事でした。

 "摂"氏 の家のチャイムが鳴りました。



 「どなたですか?」



[part.1]

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ