表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】ちょっと私の黒歴史を聞いてくれ  作者: 通りすがりの喪女スキー
4/5

爆発したルート確定

 喪女子、生きてるよ!


 同志の皆さま、御機嫌よう。皆さまはもうフルコンプしましたか? 


 喪女子は攻略本見ない縛りゲープレイを好むのでまだです。EDあと一つでフルコンプなんですが、正直、攻略本に縋り付きたい葛藤が凄まじいです。そうです、皆さまお察ししている通り、あ い つ です。あいつの告白EDだけがどうしても見れないんです!

 噂によると初めてあいつの笑顔が拝めると言うので頑張ってるんですが……喪女子、頑張ったよね? もう、甘えていいよね? あと一回だけトライしたら攻略本ゲットしてくるわ。



 え~、前回、最後取り乱してしまいました黒歴史話しですが、今回は秘策を準備しましたので多分大丈夫だと思われます。うん、喪女子頑張る!


 そうそう前回はTOP3の紹介だけでしたっけ。まあ4以下の他の連中は、高校時代振り返るとあんまり絡みないので省いちゃいますが。え、だって突発イベしか発生しなかった上に彩友里が興味示さなかったもんで。ここがリアル乙女ゲーの辛いとこですが、無理強いしないで状況を見極め、当時最善だと思う取捨選択をした喪女子に自分で拍手したいです。でも捨てた中の風紀委員くんは個人的には惜しかったと思う今日この頃。まあ喪女子のタイプなんですけどね!えへ! 


 いかんいかん、本題に戻そう。

 んな訳で、彩友里はTOP3ルートになったのは他の方の突発イベが大体出終わった高1後半でしたね。我がヒロイン彩友里はその美少女っぷりで入学して早々に有名になってしまったので、結構しんどい思いをしておりまして、そんなとこがTOP3と、いや、高潔先輩と気が合ったんでしょうか、彩友里いわく友人だそうです。


 二人の出会いが、これがまた、もうまんまイベント(笑) マジで登場イベント(笑)


 残念な事にその登場イベを喪女子は見逃しました。理由は風邪です。その話しを後日彩友里から聞いたときは這ってでも行けば良かったと後悔しましたが、喪女子は気付いたんです。


 そう! ヒロインが一人きりという条件のイベントもあるのではないか、と!! 


 遅い気もしますが、気付いてからはたま~に、極たま~に、彩友里との下校イベントを涙を飲んで断りました。断るの凄い大変だったけどね! どこそこに寄るからとか言っても、マイエンジェル彩友里の私も一緒に行っちゃ迷惑かな? って寂しげ+伏し目がちコンボに断れる野郎はいねぇ! 断じていねぇぇ!!


 そんなんだから極稀にしか断れませんでしたけどね! 喪女子悪くないよね!!


 今思えば、イベントって基本ヒロインが一人の時だと当時の私は素で気付かない位、はっちゃけていたんだなと遠い目をしたくなります。


 私が涙を飲んだ成果が、彩友里お一人様イベントが地味に発生かーらーの、高潔先輩イベント。彩友里から聞いた話しでは登場イベは、昼休みの暇を持て余した彩友里が鶏小屋(なぜか学校にある)に遊びに行くと高潔先輩が居て、お前も息抜きか? 的な事を言われたらしいです。


 もうね、ロマンスの欠片もない出会いですよ。美男美女が鶏小屋(笑)


 そのまま会話は鶏の鳴き声をBGMに、注目が集まる事に対しての愚痴大会になったみたいです。


 高2の夏前ではすっかり高潔先輩ルートになりました。長かった! でも一番接点の無かった最難関高潔先輩ルートに入る彩友里のヒロイン力が恐ろしい、流石イベントほいほい。


 そんなこんなで夏からは怒涛の高潔先輩ルート編突入! 

 なぜか現れる荒淫先輩! 

 友人を応援してお節介をやく不憫先輩! 

 TOP3と急接近する彩友里を取り巻く日常はどう変化するのか?!


 次回、乞うご期待!!



 すみません、誇張表現しました。つい、つい出来心で!

 では皆さま、また次回! 喪女子、フルコンプ頑張る!!


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ