表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/38

一巻 ◆序章◆ 零話 初陣 

こちらのお話は、前に書いていた『剣闘士令嬢 https://ncode.syosetu.com/n8468go/ 』の改訂版となります。

 心臓が、早鐘を打つ。

 それはなにも、ここまでを走ってきたからではないのでしょう。


「……本当に来やがったか……」

「来るわよ。何のために、練習してきたと、思ってるの」

 闘技場(コロッセウム)の片隅で弾む息を整えながらそう言うと、思っていた通り、彼は深く重い息を吐いた。

 興行師(ラニスタ)の証を首から下げ、団長(マスター)として立つこの時が、彼を一番凛々しくみせると(わたくし)は常々思う。

 でもそれは、目の下の真っ黒いクマと腹部を押さえる手でいつも台無し。

 だけど……。

 今、彼の胃をキリキリと引っ掻いているのは、きっと私のことよね。

 そう考えてついニヤけてしまった私に、その幼馴染み……アラタは、憂鬱そうに眉を寄せて、また溜息を吐いた。

 そうして次に口から滑り出したのは……。

「……お前はそういう綺麗な格好してる方が似合ってると思うぜ?」

 思いがけない言葉に、頬が熱を持ったのを自覚したわ。

 綺麗? 私が?

 ……いや待てこいつ、私の服装のこと言ってやがるんだ……。

 慌てて表情を引き締めた。

「……はん、その手には乗らないわ! 諦めさせようって魂胆は見え見えよ!」

 そんな適当な言葉で誤魔化されないんだから! と、息巻いてみせると。

「バカ、今さらお前に世辞なんか言わねぇっつの。本当にそう思うから、言ってンのよ俺は。つまり……最後の忠告ってやつだ」

 そう言いながら、腹部を押さえていない逆の手に握る、私専用に改良された剣帯を差し出して――。

「せっかく頂点(・・)に生まれてンだろ……。なんでわざわざ、最底辺(・・・)に堕ちる必要があるんだよ?」

 苦い表情で、そんなことを言うのは酷いと思う。

 身分……。

 身分なんてね……。

 貴方に見てもらえない、身分なんて……。

「女の私に、身分がどれほどの価値を持つの?」

 貴族(パトリキ)であり、当代も元老院議員(セナート)である我がセクスティリウス家。その当主たるお父様にとって、身分は大きな価値を持つのでしょう。

 でも。

 女の私には、家の所有物であるという意味しかない。

 そう言ったのは貴方よ。

「クルトを待てばいいだろ。あいつならお前を道具扱いなんてしない」

 分かっているわ。

 でもそれも、私が望むものではないのだもの。

「その間に、何回あの婚約者(おじさん)に抱かれてアンアン言わなきゃなんないのよ。ごめんだわ……それなら獣の牙に食いちぎられる方がマシ」

 守ってもらいたいんじゃないわ。

「勘違いしないで。誰のためでもない、私が、私のために、戦いたいの」

 私は、貴方たちと並んで立ちたいの。

「せっかく綺麗にしてきた身体も、ズタボロになるんだぞ」

「今さらでしょ。稽古で傷だらけよ」

「父親の面子(メンツ)も丸潰れだし、お前は娼婦と同じ扱いを受けることになる」

「お父様ならどうとでもするわよ。それに私のことは、貴方が庇護してくれるのよね?」

「当然だろ。剣闘士(グラディアトル)を守り育てるのが、俺の仕事だ」

 それが興行師(ラニスタ)という、誇り高き仕事なのだと、表情を引き締めて。

「お前が俺の剣闘士になるなら、俺はお前の尊厳を守る義務がある」

 義務。

 そう言うって、分かっていたわ……。

「なら、守りなさいよね。私は絶対、花形になる。貴方の抱える剣闘士の中で、一番価値ある存在に上り詰めるわ」

 だからせいぜい私を大切に扱いなさいなと、アラタの手から剣帯をもぎ取って腰に回した。

 少し手こずりつつもなんとか礼装の上に結えつけた時、なぜか急に抱きしめられて、息が止まったわ。

「フザケンナ。サクラは今だって俺の大切な二刀闘士(ディマカエルス)だ。もとから唯一無二だっつの」

 耳元で囁かれた熱い言葉。

「だから絶対勝て。擦り傷くらいなら許してやるが、それ以上は承知しねぇぞ」

 私を、女性闘士(グラディアトリクス)じゃなく、二刀闘士(ディマカエルス)だって、言ってくれる……。

「……当然よ」

 その背に腕を回して、ギュッと一瞬だけ、抱きしめた。

「勝つわ」

 そう言って、腕を離す。

 頭に手をやって、婚約者から贈られた髪飾りを強引に引き抜くと、長い髪がはらりと広がって背に落ちた。

「持ってて。規定外の武器を持ち込んだなんて、言われたくないもの」

「そもそもつけてくんな」

「仕方ないでしょ! お手洗いに行くって言って来たんだから!」

 この軽口だって、私のためにしてくれてるって知ってるわ。

 だから私も、いつも通りに言葉を返して、緊張なんて微塵(みじん)も見せてやらない。

 心臓のバクバクは、貴方が抱きしめてくれたからだし緊張じゃないわ。

 ……そうだ。勝ったらまた抱きしめてもらえるわよね? 俄然やる気が出た。もう一回、今度はゆっくりじっくりしてもらおう。

 私の興行師を引き連れて、闘技舞台(アレナ)に向かう。呆気(あっけ)にとられた様子でたたずむ衛士の前を通り過ぎ、入場口へと足を進めたけれど、さすがに舞台への鉄扉を守る門番は、私を止めようと行く手を(はば)んだ。

「お、お嬢様、ここから先は関係者以外立ち入り禁止となります」

「関係者よ。お嬢様じゃないわ」

「え、えぇ? ですが……」

「二刀闘士サクラ。次の対戦表にそう書いてあるでしょう。私よ」

 そう言うと、ピッと銅板が顔の横に差し出された。

 アラタが持っていた、私の剣闘士たる身分証明書。

 これがある以上、私は中に入る権利を持つ。そして、ここからは一人……。

「行ってくる」

「あぁ。舞台袖でヘマしないか見といてやる」

「言ってなさいよ。吠え面かかせてやるわ!」

 控えの間を歩く私を、数多の剣闘士や審判、奴隷らが唖然(あぜん)と見送る中さらに足を進めると、聞こえてきだした演目口上(アナウンス)……。

「それでは本日の第一戦目。花の如き十七歳、新たな女性闘士のお披露目でございます!」

 ギリギリだったわね。もう入場じゃないの。

「麗しいお顔をとくとご覧あれ。新参者(チロ)、サクラによる、女性闘士対魔牛戦!」

 女性闘士じゃねぇっつの。

 わぁっ! と、喝采が上がり、私は舞台に足を踏み入れた。

 途端に歓声が、勢いをなくしてふにゃりとしぼんだわ。

「迷い込んでしまったのか?」

「あの服装、貴族の娘だろう?」

「なぁ、どこかで見た顔じゃないか?」

 一階の観客は元老院議員の身内席だから、当然私を知ってる人も多い。

 そしてその中に、お父様も、私の新しい婚約者も座っているって知っていたわ……。

 さっきまで、私もそこにいたのだもの。

 だけど、私はもう、ここに立った。

 後戻りはできないし、する気もない。

 なにより貴方が抱きしめて、勝てと言ってくれた。

 

 だから勝つ。

 勝って私にも意思があるのだと、お父様の所有物じゃないのだと、示すのよ!

 

 勢いのまま進行役の前に足を進めて、彼の持つ拡声器をもぎ取り、それを騒めく観客席に向けて、大きく息を吸い込んだ。

「二刀闘士サクラよ!」

 女性闘士じゃないわと訂正して、拡声器を投げて返し、剣帯に結えられた私の短剣二本を抜き放って、顔の前で交差。

 これが、二刀闘士の戦う準備ができたという合図。

「さっさと出しなさい!」

 そう言うと、慌てて避難口へと退く進行役。

 その状況に、観客席は興奮と混乱の入り混じった歓声をあげたわ。

 深呼吸をして、そんな周りの雑音を頭から追い払った。

 ギャラギャラと鎖を鳴らし、鉄格子の降りていた魔獣用の門が開いていく……。

 私がここに立つ日が、やっと来た。

 決意のあの日から、ようやっと辿り着いた。

 後悔なんて、ひとつもないのよ。たとえこれで死ぬことになったって。

 もし、何度人生をやり直すことになっても私は、必ず、この道を選ぶと断言できる。

 

 五年前……私たちの運命の歯車が噛み合ったあの日、あの瞬間を、今も神に感謝してるわ。

 だから、どうか最後まで、見届けて――。

お久しぶりです。

個人的書籍化作業に向けて改稿していたこのお話ですが、一旦白紙となったためこれから少しずつ更新していきます。

結構色々変わりましたしね。

同人活動に協力いただける絵師様が見つかりましたらまた作業に入ると思いますが。

というわけで、これから宜しくお願い致します。

楽しんでいただけましたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ