表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺を殺しに来た天使が許嫁になったんだが……?  作者: 卯村ウト
第1章 ある日天使がやって来て
87/237

#087 仕掛けより五十嵐



 お化け屋敷の前には、まだ開園してからそんなに時間が経っていないのに、長蛇の列が形成されていた。

 今は冬。普通お化け屋敷は夏にやるもの。思いっきり季節外れだ。


 しかし、事前リサーチをしたところ、ここのお化け屋敷はこれでもかというほどおどかし方のバリエーションが豊かだということで人気があるらしい、ことが分かった。季節外れでも、一年中客が入るのだろう。


「お化け屋敷ってどんなところなんだろう……」


 五十嵐はお化け屋敷を知らないようだ。神よ、知識のインプット漏れが酷いぞ……。その無知ゆえ、五十嵐は初めてお化け屋敷にとてもワクワクした表情を見せる。お化け屋敷ってワクワクするところじゃなくてビクビクするところなんだが。


 そうこうしているうちに、俺たちの番がやってきた。係員の人が『どうぞ~』と俺たちを中に入れる。


「わぁ~暗いね~」

「そりゃあそういうもんだからな」


 ちなみにこのお化け屋敷、中にはライトがほとんどない。マジで通路は暗かった。もちろん、完全に真っ暗なのではなく、目を凝らせばギリギリ見える。

 そんな中を、俺たちは手を繋いでほぼ手探り状態で進んでいく。


 進んでいくにつれ、最初はワクワクとしていた五十嵐がだんだんビクビクしてくるのが分かる。繋いでいる手がブルブル震えてきた。


「ねぇ、いつまでこの場所が続くの……?」

「さぁ? とにかく先に進もう」


 五十嵐の震える声に、俺は平然を装って返す。だが、内心俺もかなりビクビクしている。怖いのはあんまり好きじゃないからな。


 ペチリ。


「いやーーーーーー‼」

「うおっ!」


 なんだなんだなんだ⁉


 突然何かが張り付くような音がした後、五十嵐が悲鳴をあげた。あまりにも耳元で叫ぶものだからビックリしたぞ……!

 見ると、暗闇の中で五十嵐が床にへたり込んでいるのが薄っすらと見えた。目には涙も浮かんでいる。


「い、いったい何があったんだ……?」

「な、なんか……わたしの顔に……生ぬるいものが……ペチリって直撃して……」


 もしかして……。


 そう思って俺が五十嵐の上へ視線を動かすと、そこにあったのは予想通り、上から糸で吊るされたこんにゃく。


 これはまた随分と古典的な……。


 五十嵐が立ち上がるまで待っていると、上の方から小さな駆動音が響いて、スルスルとこんにゃくが静かに昇っていった。


 ……変なところでハイテクだな。



 ☆★☆★☆



「お疲れ様でした~」

「うううっ……うう……」

「だ、大丈夫かよ……」


 お化け屋敷を出る頃には、五十嵐は恐怖のあまりちょっと泣いていた。やはり初めてのお化け屋敷は、五十嵐にとってちょっと怖すぎるものだったようだ。ほぼ全ての仕掛けに過剰と思えるほど驚いていたのだ。

 一緒にいた俺はというと、仕掛けに驚くというよりかは、仕掛けにいちいち大きな声をあげて驚く五十嵐に驚いた。


「うぅ……怖かったよぉ……」

「はいはい、怖いの苦手なんだな」

「そんなわけないよぉ……ぐずっ」


 五十嵐は必死に強がっている。だが、震えているその全身が『怖いのが苦手です』と主張しているのは一目瞭然だ。


 すると、五十嵐のお腹がキュルキュル~と可愛らしい音を立てた。腕時計を見ると、時刻は十一時四十分。もうお昼時だ。


「ちょっと早いけど、お昼にするか」

「うん!」


 早めの昼飯を提案しながら五十嵐の方を見ると、さっきまでメソメソしていたのはどこへやら、一転して元気一杯に頷いた。


 立ち直り速っ!



 次回、2022/06/08 07:00頃投稿予定!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ