表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【日本語】会話文の「」の前に字下げは行わないし、「? 」や「! 」のように「」の最後に空白を入れない。

作者: さしすせそ

 ぶっちゃけすべてタイトルに書いてあることがすべてなので、これ以上グダグダ書いても仕方ないような気がするのだが、一応理屈だけ説明しておく。

 まず、かぎかっこ、いわゆる『「」』に字下げを行わない理由は知らん。ただ、手元にある本を開いてどうなってるか確認しろ。よほど編集者がとち狂っていなければ字下げは行われていない。一応、例外として会話文のかぎかっこではなく、何かを強調するためにかぎかっこを使う場合は字下げを行う。あくまで会話文の時の話だ。

例)

〇「おはようございます」

× 「おはようございます」

〇 「三つの期待」に基づいて中国との外交は行われている。


 次に、会話文の最後に?や!を使った場合、全角スペースを入れない理由についてだが、これは?や!の後の全角スペースが句点の役割を担っているからだと私個人は考えている。もし、?や!の後に全角スペースがなければどこで文章が区切られているのかがわかりにくい。まあ、文中の全角スペースについては、入れる派と入れない派でプロライターたちの間でも公式見解がないのでぶっちゃけどっちでもいい。だが、文末に入れるのは、本質的な意味から考えて意味不明だ。会話文の「」の最後に『。』を入れないだろうに。


ここまで読んでくれてありがとう!

よくあのタイトルで読む気になったな!

後書きまで読んでくれるなら、最後にあと一つ。ポイントだ。ポイントをくれ。5が良い。どうせ一瞬でこのエッセイは消えるだろうから5をくれ。少しでもランキングにへばりついているために5をくれ。

以上、クレクレ君より。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ