表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あなたがいるこの世界で  作者: 宮沢弘
第一章: 都市伝説
1/25

1−1: 日常

「通常運転」

 机の向こうの壁の一面を占める10枚の大型ディスプレイを眺めながら、トムが呟いた。

「まぁ、そんなとこだな」

 イルヴィンは、手前のディスプレイを見ながら答えた。

 トムとイルヴィンの目の前にあるディスプレイには、ここにある全ユニットの稼働率と、各ユニットのフィードバックおよびユーザの反応から推測される正常率が大きく表示されていた。稼働率は90%を超え、正常率もまた90%程度を維持していた。

 イルヴィンは大型ディスプレイに目を移した。

 10枚の大型ディスプレイ。各々に200 x 100個のユニットの状態が表示されている。全体で20万ユニットがここにある。その全てが、ブルー、グリーン、イエローの間を行き来している。まれにオレンジになることもあるが、およそすぐにイエロー以下の状態に戻った。

「グリーンまわりで落ち着いていてくれれば楽なんだがな」

 トムは大型ディスプレイを眺めながら続けた。

「そういうわけにもな。たまにあるだろ」

 イルヴィンが答えた時だった。手前のディスプレイにアラート表示が表われた。


   WARNING

    GREEN

   即時パージ可能

   ユニット交換実行

    YES/NO


 そのアラート表示はグリーンのバックグラウンドに、黒く描かれていた。

「ほら見ろ。お前がそんなことを言うから」

 トムはそう言うと、パージ対象のユニットを大型ディスプレイに表示させた。数十個のユニットの表示が、イエローからオレンジに固定された。

「それは関係ないだろ?」

 イルヴィンは別の壁にあるもう一枚の大型ディスプレイに、ユニットのパージと交換の映像を映した。10箇所の様子が映し出され、それか数秒ごとに何回か入れ換わり、そしてループした。

 ユニットが並べられているいくつもの棚の前にはレールが設置されていた。

「よし、ユニット交換を実行するぞ」

 イルヴィンはそう言い、トムを見た。

「ユニット交換同意」

 トムは簡単にそれだけ応えた。

 イルヴィンはその声を聞くと、ユニット交換を指示した。

 しばらくすると、11枚めのディスプレイでは、レールの上をいくつもの作業コンテナが走っていた。各々が空の台と、それに続いて交換用のユニットを乗せていた。

 コンテナが交換対象となるユニットの前に着くと、棚からは交換対象となる一辺10cmの立方体のユニットがゆっくりと押し出され、コンテナがそれを受け取った。コンテナは少し動くと、交換用に持って来たユニットをその位置の前に置き、空いた場所にユニットを押し込んだ。

 大型ディスプレイには、イエローからオレンジの表示の上に、”A”, ”B”, ”C”, ”D”, ”E”, ”F”と、作業の状況を示す文字が表示されていた。”A” は、ディスコネクト。システムとそのユニットとの結線などの解除。”B” は押し出し開始。”C” はコンテナによる受け取り完了。”D” は棚への設置開始。”E” はシステムへの接続の完了。”F” はテスト完了。

 マニュアル上は、そういうことだった。だが、イルヴィンにしてもトムにしても、11枚めのディスプレイから見えるのは、”B”, ”C”, ”D”が精々だった。

 大型ディスプレイでは、”F” が表示されると、その背景のイエローからオレンジが概ねグリーンに落ち着いた。

 二人が11枚めのディスプレイを見ていると、作業を終えたコンテナが、どこかへと帰って行った。すべてのコンテナがどこかへと帰り、11枚めのディスプレイから消えると、イルヴィンとトムの目の前にあるディスプレイからは警告表示が消え、いつもの稼働率と正常率の表示に戻った

 それとともに、10枚の大型ディスプレイは、また20万ユニットの状態の表示を始めた。その全てが、ブルー、グリーン、イエローの間を行き来している。

「通常運転」

 トムは手前のディスプレイと10枚の大型ディスプレイを確認すると、そう呟いた。

「ユニット交換確認」

 イルヴィンはそう応えた。

 イルヴィンとトムの操作と、この復唱は記録されているはずだった。


  * * * *


 知能サービス。それがイルヴィンとトムが所属している会社が提供しているサービスだった。情報検索、音声認識、画像認識、メールの分類、メールとアジェンダの同期、ナビゲーション、車の自動運転などそのサービスは多岐にわたっていた。

 サービスを提供する資源は、ここにある20万ユニットだけではなかった。20万ユニットは一部だった。

 ここも、20万ユニットを設置している部門だけではなかった。イルヴィンとトムが入れない場所があった。その入口には、”R&D” とだけ書かれていた。だが、イルヴィンもトムも、そこに入っていく人も見たことはあまりなかった。”R&D”は、概観から見るかぎり、ユニットが設置されている場所と同じくらいの広さがあるはずだった。あるいは地下も考えれば、何倍も広いのかもしれなかった。

 イルヴィンもトムも、社会を支えるシステムを維持に貢献しているという自負はあった。どのように貢献し、どのように維持しているのか。つまり「WARNING」が表示されたら、「YES」を押す。この社会を維持するのに、それ以上に重要な貢献があるだろうか。イルヴィンとトムと交代する人たちも、そのように自負していた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ