表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/128

第1話 ジローのソロキャンプのんびり配信#584

「おはようございま〜す。ジローで〜す。今日も一日、元気にソロキャンプしていきたいと思いま〜す。なんて、いつもあいさつしてるけど、見てる人本当にいるのかな? アナログ時計しか持ってきてないから、昼か夜かわかんないんだよね。今は昼の二時だよね? あ、おはようじゃなくてこんにちはか」



”夜中です”

”いるいるいる! 見てる人めっちゃいる!”

”夜中なのにもう三千人もいるやん”

”予告なしの配信開始直後でこれだからな。これからもっと増えるぞ”

”こんばんは”



「えっと……。さっき起きたばかりで、とりあえず飲み水探すついでに四階層ほど降りてみたんですけど。だから今は東池袋S級ダンジョンの四十二階層かな?」



”前人未到で草”

”え、待って。S級ダンジョンで四十階層突破したの、世界初じゃない?”

”さすがに虚言だろ”

”この人はよく勘違いするけど、嘘はつかないよ。これまで何千何万って人が検証して証明されてる”



「備蓄食料が底をついたので、何か食べるものが欲しいんだけど……。あ、ミナゴロシダケがある。これから初めてダンジョンに潜るよって人は、こいつに気をつけてください。ダンジョン内で最も人を殺したのは、凶悪なモンスターではなく、このミナゴロシダケっていうね。とても香ばしい匂いがして、空腹時に嗅いでしまうと、毒だとわかっていても我慢できずに食べてしまう。そしてその死体を苗床に数を増やす。そんな恐ろしいキノコです。まあ今更、俺が注意喚起するまでもないか。パーティーのうちの一人は、常になんか食っとけってのが鉄則みたいだし。止める役がいないと、マジで全滅しかねないからね。ダンジョンの至るところに生えているのもタチが悪い。あー、腹減った。……美味そうだなこれ」



”やばいやばいやばい!”

”S級の四十二階層まで来てミナゴロシダケに殺されそうなの草”

”いや笑い事じゃないって!”



「実は意外と知られてないんだけど、ミナゴロシダケには安全に食べる方法があるんですよね。ピンクスライムの胃酸に、ミナゴロシダケの毒素を中和する作用があって。スライムに胃はないから、胃酸は変か。なんだろう。消化酵素とか? とにかく、石とかに肉の匂いをつけて、スライムに食べさせるんですよ。異物を飲み込んだスライムは、消化酵素ごとその異物を吐き出します。その消化酵素にミナゴロシダケをつけるだけでオッケー。数分で色が白から赤茶色に変わるので、食べごろもわかりやすい。あとは念のため火を通せば、安全に美味しく食べられます」



”学会発表クラスの情報がサラッと出てきやがった。これだからこの人の配信はやめられない”

”これマジだったら、ダンジョン攻略の食料問題がかなり改善されるじゃん”

”それどころか攻略のセオリーが根底からガラッと変わるって”



「でもねー。この階層まできちゃうと、スライムなんて逆にお目にかかれないからなー。どうしよう……」



”ミナゴロシダケ見つめたまま固まってる!”

”ダメダメダメ! ジローさん!”

”なんでこの人、いつも一方的に配信するだけでコメント見ないの!?”

”ジロー!!!!!”



「あ、ゾンビ! 見て見て見て、みんな! ゾンビいる! いやー、今日も元気にうなってますね〜」



”あ、キノコ捨てた。よかった……”

”ジローの配信、マジでハラハラする……”

”赤ちゃん並みに目が離せないな、この人”



「ゾンビに噛まれたり引っ掻かれたりすると、ゾンビウイルスに感染して、自分もゾンビになっちゃう! なんて言われてますよね〜。じゃあせっかくなんで、ちょっと噛まれてみましょうか。あ、痛い! あはは! 生きがいいですね〜。痛い痛い痛い! あはははははは!」



”怖”

”なにしてんのこの人!?”

”なにがせっかくなんや……”



「安心してください。噛まれるとゾンビになってしまう、なんてことはありませんから。ゾンビって名前やこのビジュアルのせいで、噂が一人歩きしているだけです。……まあでも、ゾンビの口腔内(こうくうない)は野良犬の二千倍は雑菌がいるって話ですからね。噛まれたらまず間違いなく感染症で死にます。気をつけてください」



”気をつけてください(キリッ)じゃないねん”

”こっち見んな”

”なんでゾンビに噛まれながら、真剣な顔で注意喚起できるの……”



「痛てて……。結構深く噛まれちゃいましたね。でも備えあれば憂いなし。こういう時のために、ちゃんと薬を用意しています。ダンジョン内で取れた素材で調合した薬なんですけど、この程度の傷なら数分で完治する優れものです。しかも素材は簡単に採取できるものばかり。みんなも、ダンジョンに潜る時は、もしもに備えて準備しましょうね」



”そのレシピを教えてくれよ!”

”ハイポーションより治癒力すごくね?”

”調合法の特許取るだけで何億って稼げそう”

”アホか、桁が二つたらんわ”

”ジローさん大丈夫? 製薬会社から命狙われそう……”

”ミボランテ事件で懲りてるでしょ。ジローにちょっかいかけて、世界有数のギルドが滅んだんだし”

”今は世界中のギルドが、仲間に引き入れようと動いてるって噂”



「あとゾンビの間違った認識で言うと、ゾンビ=腐ってるっていうのも誤解ですね。腐ってるように見えるのは、人間でいう垢みたいなものです。汚いのは表面だけで、だから腹を(さば)くとですね……。ほら、体の内側は綺麗なピンク色でしょ? この肉が意外と美味いんですよねぇ」



”ギャアアアアアアア!!! グロォォオォオオ!!!”

”ガチの飯テロやんけ……”

”三日は肉学園……”

”なんや肉学園って”

”すまん、肉が食えん……”



「ちなみにゾンビの構造って、人間とは似ても似つかないんですよね。内臓も骨も神経も脳ミソもない。完全な肉の塊。なのに人型をしてるってのが面白いですよね〜。人を恐れる魔物も多いから、きっとこれも生存戦略なんでしょう。あ、そうだ、みんなは魔物と魔獣の違いって知ってますか? 字面から、人型なのが魔物で、獣型なのが魔獣って勘違いしてる人がいるんですけど、実は食用に適しているのが魔獣、適していないのが魔物って分類なんですよね。まあこれは学術的なものではなくて、あくまで日本だけの分類の仕方なんですけど。食べられるか食べられないかで分けるってのが、日本人らしくて面白いですよね〜。だからゾンビは、実は魔物ではなく、魔獣なんですよ」



”ウンチクもちゃんと面白いんだよな”

”でもゾンビを食べるのはお前だけやぞ、ジロー……”

”うわ、もう同接二万超えてる”

”海外勢のコメントも増えてきたね”



「では早速、調理開始! まずは安全のために、頭と手足を切り落とします。そりゃ!」



”なに今の? 九頭龍閃(くずりゅうせん)?”

”どうやったら一撃で頭と手足を切り落とせるのかの、誰か説明して”

”一撃で五撃放てばええんや”

”なるほど”



「頭と手足の肉は筋張ってて美味しくないので捨てちゃいましょう。あ、でも切り落としても三日は動くので、気をつけてくださいね。遠くに捨てちゃうか岩の下敷きにしちゃうのが無難ですかね。それで肝心の胴体なんですけど、ここで注意点が。人間でいう鳩尾(みぞおち)のあたりに、ゾンビのコアがあります。そこが傷つかない限り、ゾンビは無限に再生するんですよね。ほら、これがコアです。周りの肉に比べて赤みがかってるから、わかりやすいでしょ? ゾンビは貴重な食材なので、必要な肉をもらったら、コアには触れずにリリースしましょう」



”本当に誰も、この人の詳細を知らないの?”

”名前くらいしかわかってない”

”ジローが本名かもわかんないしね”

”過去配信で、ジロウって名前がコンプレックスって言ってたらから、本名で間違いないと思う”

”二郎? 次郎? とりあえず次男坊なんだ”

”名前が派手で目立つのが嫌とも言ってたよ”

”ジロウは目立つ名前じゃないし、苗字が珍しいんだよね、きっと”

”日本人で同じ名前の人見たことないって言ってたから、相当レアだと思う”

”なんで「日本人で」って限定したんだろ”

”響きが外国の名前っぽいんじゃない? それを当て字にしたような苗字っていう”

”二十代後半。身長は一七五センチくらい。名前がジロウ。苗字が相当珍しい(響きが外国っぽい?)。次男坊。わかってるのはそれくらい?”

”苗字がそんなに珍しいなら、特定できそうなものだけどね……”



「あとゾンビ肉には『ナンカゲンキニナール』っていう、地上にはない成分が含まれてるらしくて、滋養強壮(じようきょうそう)だけではなく、美容効果も確認されてるとか。薄暗いダンジョンに何ヶ月も潜ってるのに、俺がこれだけ元気なのは、その成分のおかげかもしれないですねー。それにしても、ナンカゲンキニナールってw ミナゴロシダケもゾンビもそうだけど、ネーミングセンスが面白いですよねー。ほら、地上だと新種を発見するのは学者さんとか偉い人だけでしょ? 知識がないと新種かどうかもわからないから。だからネーミングもまともになる。でもダンジョンだと色んな人が新種をバンバン発見するから、名付けがめちゃくちゃになっちゃうんですよ。いわゆるダンジョンキラキラネーミング問題ってやつ。国際機関が名付けを全て請け負うって話もあったみたいですけど、冒険者たちからの反発があって取りやめになったとか。俺はその辺こだわりがないから、勝手に名付けてくれるなら助かるんですけどね。いや、それにしてもw ナンカゲンキニナールw」



”……俺の記憶が正しければ、ミナゴロシダケもゾンビもジローが命名したはずなんだけど……”

”命名したというか、配信中にこの人が適当な名前で呼び始めて、それが正式名称になったって感じ”

”ちなみにナンカゲンキニナールも、三年くらい前の配信でジローさんが「ゾンビ肉食べると、なんか元気になるんだよね。変わった栄養素とか含まれてるのかな? ナンカゲンキニナールとかw」ってふざけて言ったのが、のちに正式名称に採用されたって経緯があります”

”なんなんこの人”



「ではでは、食べる分の肉を切り取っていきましょう。お腹が空いてるから、ちょっと多めに……。こらこら暴れるな。この剣はオリハルコン製で、モンスターを狩るのには適してるんですけど、調理みたいな細かい作業には向いてないんですよね。そういう時はこれです……。テレレテッテレー! 三ツ首(みつくび)ドラゴンの逆鱗! これが包丁として使い勝手最高で、重宝しています」



”オリハルコン!?”

”三ツ首ドラゴンの逆鱗もやばくない?”

”サラッと伝説クラスの品物が二つも……”

”今の三ツ首ドラゴンの逆鱗、完品じゃなかった? 欠けてない三ツ首逆鱗なんて、初めてみたんだけど……”

”出回ってる三ツ首逆鱗は、古くなって抜け落ちたものでしょ? それでも十分レアだけど……。ジローが持ってるのは発色もいいし、もしかして……”

”え? 三ツ首を狩ったってこと? ソロで? A級パーティでも、出くわしたら即撤退のバケモンなのに……”

”てか三ツ首ドラゴンの逆鱗を包丁代わりにすんなよ……”



「あ、ちなみにだけど、狩ったわけじゃないですよ。さすがに三ツ首は狩れないです。寝てるところに忍び寄って、ブチブチって引き抜いただけです。三ツ首だから全部で三枚。そしたらブチギレちゃってw あははw さすが逆鱗w」



”よかった。ジローさんもやっぱ人間なんだ”

”いや、十分やばくて草”

”三枚も引き抜かれたら逆鱗じゃなくてもキレるやろ”

”やっぱ三ツ首はバケモンなんやな。ジローで狩れないなら誰にも狩れないやろ”



「あ、そうだ。これ、豆知識なんですけど。三ツ首ドラゴンって一つの個体だと思われてるじゃないですか? でも実は三体のドラゴンが集合した家族なんですよね。父、母、子の核家族。雌雄(しゆう)がくっついて、それから子供が誕生して、三ツ首になる。面白いことに、三ツ首ドラゴンには、お見合いの文化があるんですよ。顔合わせして、気に入ったらお互いの子が分離してツガイになる。そしてまた子供が生まれて三ツ首に。そうやって繁殖するんですよね。面白いでしょ? だからほら、二ツ首(ふたつくび)ドラゴンっているじゃないですか。三ツ首に比べて大人しく比較的弱いから、三ツ首の下位種族って位置付けですけど、それは大きな勘違いです。二ツ首は、子供を作れなくなった老夫婦ドラゴンなんですよ」



”また学会発表レベルの情報がサラッと……”

”だから二ツ首の素材は、三ツ首に比べて品質が悪いのか”

”年で劣化しちゃってるんだ。ドラゴンの年齢なんて、人間には見分けがつかんしな”



「そのことに気づくまでは、出くわすたびに美味しくいただいてたんですけどねー。中央の首は、切り落としても時間が経てば生え変わってくるから。でもどうやら中央の首は子供らしくて、生え変わるというより、ただ新しい子供を作ってるだけみたいで。それがわかっちゃうとねー、さすがにちょっと……。逆鱗をいただくくらいしかできなくなっちゃいました」



”そういう理由なんかい”

”やっぱ人間じゃないわ、こいつ”

”『狩る』とか『殺す』じゃなくて『美味しくいただく』って表現なのが、なんかもうやばい”



「でも三枚はさすがに必要なかったですねー。一枚だけ手元に置いて、残りの二枚は他の荷物と一緒に、三十八階層の宝箱で保管してるんですけど。忘れないように覚えとかないと。よし、綺麗に(さば)けた。あとは香草と一緒に蒸し焼きにすれば完成です。血がついちゃったんで、洗ってきますね。ついでにゾンビもリリースしてこよっと。少々お待ちくださーい」



”でた! ジロー(じるし)の宝箱!”

”ジロー証? なにそれ?”

”ジローさんには持ち切れない素材や宝を、空の宝箱に保管する習性があるんです。でもそのことをすぐに忘れちゃうから、未開封の宝箱より豪華な宝箱ができちゃう。それがジロー証の宝箱って呼ばれています”

”リスやん”

”でもそれってジローさんのものじゃないの? もらっていいの?”

”法律的には微妙。宝箱の中身は第一発見者のパーティのものってことになってる。でも空の宝箱に希少な品を保管して、そのまま忘れる人がいるなんて状況は想定してない。だからかなりグレーゾーン”

”まあジローさんが気にしてないみたいだから、いいんじゃない?”

”ダンジョン法はまだまだ不完全だからな。宝箱は第一発見者のものってのも、色々と問題があるし。魔物に襲われてる最中に宝箱を発見して、マーキングだけして一旦離脱。魔物を撒いてから戻ってみると、別のパーティがいて揉めたり”

”でも開けた人のものにしちゃうと、横取りが横行しそうだから難しいところ。それを逆手にとって、マーキングだけしてずっと放置してる悪質パーティもいるし”

”『未開封の宝箱の権利』を売るんでしょ? ギャンブル性もあって高値がつくから、普通に開けるより期待値が高いっていう。それでも冒険者かよ”

”その辺はダンジョン省もすでに動いてて、すぐに規制されるでしょ”

”なんにしても、法律が全くジローさんに追いつけてない”

”ジローがめちゃくちゃするから、そのおかげで法整備が進んだって一面もあるけどね”



”ちょっと待って。なんでみんな、ボスのことに触れないの? この人が今、四十二階層にいるってことは、四十階層のボスを撃破したってことじゃん。しかもソロで。やばすぎでしょ”

”まあ、確かに”

”君、新参? その程度で驚いてたら身がもたないよ”

”チェルシー博士いわく、ジローはS級六十階層でもソロ踏破が可能って話だし。根拠は不明だけど、ジローの配信を見てると頷ける”

”これでも十分安全マージンを取ってるってのが驚きよな。本人はこれ、ソロキャンプのつもりらしいし”

”……あの、多分これまで何十万、何百万って繰り返し言われてきたことだと思うけど、改めて言っていい?”







”マジでなんなん、この人”


「面白い!」「続き読みたい!」など思った方は、ぜひブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします!

作者のモチベーションも上がりますので、更新が早くなるかもしれません!

ぜひよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ