表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Arseare ~創魔の術師が行なう魔術観光~  作者: 柿の種
第7章 心象変わる霧の果てにて

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

302/308

Chapter7 - Story Epilogue


「ってコトで、まぁ今回馬鹿狐以外にも色々あったわけよ」

『昨日の今日でどういうメンタルしてるのだ貴様は……』


翌日。

私は図書館に行く前に『惑い霧の森』のボスエリアへと訪れ、『白霧の森狐』に対して一方的に話しかけていた。

というのも、本当に色々とあったのだ。

【羨望の蛇】や『神出鬼没』の2種ダンジョン。そして等級強化云々の話。

しっかりと話そうと思えば時間がいくらあっても足りないと言えるだろう。

特に、『瞬来の鼬鮫』の居た地底湖はそのままの光景を見せてやりたいと思うほどには良い景色だった。


「ここの話でいつまでも落ち込んでるわけないでしょ?糸を創っちゃったのは私だし、それを使う判断をしたのも私。もっと言えば、新しい魔術や新しい技術を使わないって判断をしたのも私。……まぁ今回は単純に、私自身が私を許せなかっただけの事なんだよ本当に」


事実、それだけの話。


「だから、正直気にしてるってよりは『次は絶対に自分が納得できる戦い方をしたい』ってくらいの評価なのよアレ」

『……そう、か』

「そうなの。っていうか、何よアレ。人化とか」


私の話はどうでもいい。いや、どうでも良くはないが一旦置いておいていい話だ。

それよりも気になるのは、馬鹿狐が人の姿になった事。

話の流れでスルーしていたものの、今思えばアレは相当にツッコむべき問題だろう。なんせ、


「巫女さんの事を考えると、アンタあの姿になればダンジョンの外に出たりできるんじゃないの?あの人結構ダンジョン内とか歩き回ってるよ?」

『……人の世界では、黙秘権というものがあるらしいな』

「こうやって一対一で話してる時にそれを言ったら自白してるようなものなんだよねぇ」


管理されているからなのか、それとも暴走しているわけではないからなのか。

私側には一切の警告などのログが流れた覚えは無いものの……どうやらこの馬鹿狐はいつの間にか街などに繰り出しているかもしれないらしい。

たまに呼んでも出てこない時があるとは思っていたが、そういう事情があったのだ。


「あ」

『……このタイミングでの何か思いついたような顔をされると、流石の我も嫌な予感がするのだが?』


1つ、良い事を思いついてしまった。

にやにやと、しかしながら少しだけ期待を込めた目を彼に向け、


「人の姿に成れるなら、今度どこか一緒に行こうよ。ほら【霧式単機関車】に乗ってさ」

『管理者が率先してボスを外に出そうとしてどうする……』

「勝手に出ていくボスも居るんで問題はありませーん。……まぁ最初は、『瞬来の鼬鮫』に皆で会いに行こうか。あの子、霧由来の能力持ってるわけじゃないから、うちのダンジョンで唯一孤立しちゃってるし」


まずはあの地底湖の景色を共に観に行こう。

新しいコンテンツの確認よりも、私は良い景色を見たいのだから。


本編最終回となります。これまで応援ありがとうございました。

結局最後まで感想開けなくてすいません。あとで活動報告の方にも本編最終回!みたいなタイトルで何か書くと思うので、作者に何かを言いたい!って人が居らっしゃったら、そちらの方でお願いします。


さて、話は変わりますが、Arseareはもうちょっとだけ続きます。

とあるところで公開してた、クロエが主人公の短編が7?6?話分くらいあるので、それを投稿し終わったタイミングが本当の幕引きとなります。

なので、そこまではどうかお付き合いを。


次は何を書こうかな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ