表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
138/312

【chit-chat】魔法使いは喋る聖剣と共にのんびりする、夕暮れの湖畔にて


 * * * * * * * * *




【chit-chat】



 遠くの峰に夕日がかかる涼しい湖畔で、水鳥がねぐらへと飛び立つ様子を眺めている青年がいた。


 音を立てて鳥が去った後の水面の波は、夕陽の橙色を歪ませ、そしてゆっくりと黒く澄んでいく。


 長閑な夕暮れの1コマとも言える光景だが、青年は黒い軽鎧けいがいを着て、背中には黒い鞘に入ったロングソードを担いでいた。この辺りが安心安全な場所ではない事を物語っている。


 まだ新しそうな茶色い鞄、少し髪がボサボサだが凛々しいその横顔。小手を外した腕には筋肉が浮かび上がっており、それなりに経験を積んだベテランバスターのように思える。


「何年ぶりかな。またここに来る事になるとは思わなかったよ。神様のみぞ知るって言うけど、未来の事なんて分からないよね」


「僕はカミサマさんとやらに疎くてね。未来を知っているなら教えてくれてもいいのに」


 青年は誰と話しているのか、独り言ではなく誰か別の者の声がする。


「そういえば、昔そんな事を言ってたね」


「うん。残念ながら、僕は『信者』にはなれないからね」


「『信物』でもどうぞ、っていう神様が現われたらどうするんだい」


「まずは僕を信じさせるに値するか、試させてもらうかな」


「おっと、それは手強い」


 青年はどこからともなく聞こえる声に応え、そしてまた問いかける。姿の見えない声の主は男性のようだ。


 ほんの少し高いような、それでいてどこか無機質な声。ただ機械的でも無感情でもなく、飄々としているという表現が正しいかもしれない。


「だいたい、信じない人は救わないなんて、心が狭いと思わないかい」


「信じてくれない人を助けるよりは、信じてくれる人を助けたいって思うんじゃないかな」


「信じさせようという努力が足りないのを、人間のせいにするなんてね。酷い話だよ」


「いや、そうじゃないと思うんだけど……ひょっとして過去に神様と何かあったの?」


「あるも何も、会った事すらない」


 青年と話す姿が見当たらないその声の主は、青年との会話を続ける。旧知の仲だとでもいうように、ごく自然なやり取りだ。やや、ひねくれているようだが。


「まあ、俺も確かに会った事ないし、いるかいないかも分からない。天国とか地獄とかも、見てきた人はいないんだし」


「そもそも君は地獄というものを、いったい誰が判断して落とす場所だと思うかい」


「そりゃあ今の流れで言えば神様、かな?」


「だとしたら、だよ。とあるカミサマさんを信じていても、君が信じていない他のカミサマさんは君を救わない。結局地獄に落とされるわけだ。つまり信じても信じなくてもおおよそ行先は地獄」


「なるほど……その発想はなかったよ」


「そこで、そんな信じ甲斐のないものより君が信じるべきものは! そう、そんな『者』じゃなくて僕!」


「他所でその発言はやめてくれよ、角が立つ。神様を信じて行動する事で、人としての行いを正す事だってあるんだ」


「じゃあ僕を代わりだと思っておくれよ。僕ならはっきり見える、触れる、斬れる! とてもお得だと思わないかい? 実際に役に立っている自信だってある」


 青年は背中に担いでいたロングソードの鞘に手を掛け、革の紐を外して自分の膝の上に乗せた。目線をそのロングソードに向けたまま、暮れゆく景色を見るのをやめて笑っている。


「えっと……その場合、信じなかったら?」


「ん~、そうだね。君には地獄が訪れると思う。いざって時にロングソードが言う事を聞かなかったりして」


「やる事が君の言う神様と同じじゃないか」


「僕にお布施として毎年天鳥の羽毛クッションを新調し、毎日綺麗に拭き上げ、モンスターを斬るだけでいいんだ。お金と少しの労力で解決! 我ながら名案だ」


「今までだって毎日綺麗に拭き上げてたけど、それ以上を望まれるとはね。即断するには難しい条件だから、少し考えさせて貰おうかな」


「おっと、それは困る。天国だか地獄だかより、現世で幸せになる方が賢明だと思うのだけれど」


「うーん……あと一押し。クッションは毎年じゃなくて2年に1回新調する、ただし町で定期的にクリーニングに出すってことでどうかな」


「うん、とても信心深いね。よし、それで『柄』を打とう」


 ただの価値観の違いなのか、それとも何かが根本的に違うのか、人間同士のやり取りにしては少しチグハグだ。それでも会話はちゃんと成立している。何とも捻くれた内容は、お互いに冗談なのか、本気なのか、その判断が難しい。


「さて、もうじき真っ暗になるから行くとしようか」


「えっと……何処へと伺っても? まさかこの期に及んで信じる明日へ! なんて言わないよね」


「俺が信じるのは神様じゃないよ。いるならモンスターなんてとっくの昔に消してくれて、平和で、俺の実家は魔術書を買える裕福な家庭になってる」


「あっ、そういう事か! なるほど、僕はカミサマさんを初めて信じる気になったよ!」


 きっと姿が見えたなら目を輝かせていると思われるその声色に、青年は驚きと同時に少し笑った。


「どうして信じる気になったんだ?」


「モンスターを斬るという喜び、そして一番の存在意義! えっと……カミサマさん、モンスターを創造してくれてどうもね!」


「バルドル、君の信仰は止めないけど……他の人の前では伏せてくれ、本当に。対立する相手はモンスターだけで十分だよ」


「ところで、まさかカミサマさんって……『お父』さんや『お母』さんと同じなのかい」


「神にサマを付けて、神様だよ」


「なんてことだ……僕、何かを信じる自信がなくなった」





【chit-chat】魔法使いは喋る聖剣と共に相変わらずの会話を繰り返す……夕暮れの湖畔にて end.




 魔法剣士シークと、喋る聖剣バルドルの、とある何でもない日のお話。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 数年後、なんで一人と一剣で旅をしているのか気になります! やり取り的にバッドなエンドとかは迎えてなさそうですが…早く最後まで読みたい。 [一言] 色々あって忙しくて読めてなかったですが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ