表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ガラクタ箱の雫  作者: アオノクロ
2/8

上こがれの片道坂

 昔々、私がまだ善悪の区別がつかないくらい純粋だった頃。私は偶然であった人物に憧れた。

 記憶の糸を辿ると、夕暮れの公園で自分より背丈の大きい人影が目の前にいる。そのぼんやりとしか思い出せない人物に、とても強い憧れの感情を向けている、それだけの記憶。

 どこに惹かれて、何故憧れたのかは今になってはもう覚えていない。

 ただ、憧れていたことだけを記憶していた。

「やっぱそれって恋じゃない? 小さい頃はその辺の感情が曖昧だって言うし」

 ふと思い出した拍子で友人に話したところ、そんなことを言われたが、多分違うと思う。

 そのまま近くにいた先生にも聞いてみた。

「吸血鬼は人を魅了し操るって言うけどね。もしかすると、その人は吸血鬼だったのかも」

 笑いながら先生に言われたことがある。それを聞いていた周りの人も笑っていたなかで、私は一人静かに考えていた。案外その可能性が高いのかもしれない。

 子供であったときの話だ。

 吸血鬼であることを知った上で、憧れてもおかしくないかもしれない。

 ただそれが強制的だったのなら、少し悲しい。

 言うなれば偽りの感情だったのだから。

 友人や先生と別れた後、私は思い出の公園に行ってみることにした。

 入り口のすぐ近くにあった鉄棒が目に止まる。

 子供の頃はうんせこいせとがむしゃらに挑戦していた逆上がりも、今では簡単にこなしてしまう。あの頃の感動はもう二度と戻ってこない。

「生命の進化は一方通行の非可逆的なものだ。一度進化すると戻ることはできない。そうだね、初めて逆上がりができた感動を、もう一度体験するのはできないだろう。それは君たちが成長し大人になった証だからだ」

 生物の授業中、先生はそう話していた。

 カバンを下ろし、目線よりも低くなった鉄棒をしっかりと逆手で握りしめ、勢い良く地面を蹴り、空を駆け上がる。

 へその下を中心に縦回転した私はそのまま、両足を地面につける。確かに感動はなかった。

「……帰ろ」

 こみ上げる喪失感で作られた帰巣本能に従い、公園から出ようとした先に、ぼうっと突っ立っている少年がいた。

 少年の目に、ひどく懐かしいものを見る。

 どうやら私は吸血鬼になったようだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ