表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
反映ーreflectionー  作者: たかさば


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

86/135

にぎりめし

※こちらの作品は、ノベリズムさんにて連載中の「誰かのため息は、ずいぶん蒼くて…重いらしい。」でも公開しています。

じいちゃんはずいぶん寡黙な人だった。

いくぶん高めのややハスキーな声は、年に数度聞けたらいい方だったのだ。


…騒がしい嫁と、騒がしい娘三人に囲まれていたからかもしれない。

そういえばじいちゃんの妹もかなり口数の多い人だった。


私は、口うるさい(騒がしい娘)の子とは思えないくらい口数が少なくて。

口数の少ないじいちゃんには、少々恐怖感を覚えていた。


何を考えているのかわからない。

何も言わない沈黙が怖い。


常に思ったことを口に出している母とは違う、恐ろしさがあった。


…母の突き刺さるような否定の言葉の乱打とは違う、静の圧力。

不満をためてるんじゃないのか、今憤怒の感情が渦巻いているんじゃないか。

自分が怒りを溜め込む性格なので、余計に心配が募ってしまいさらに不安を呼ぶ。


極力じいちゃんの部屋には近寄らず、距離を取っていた。


小学二年生の夏休み。

朝から両親とばあちゃんは地域の清掃活動に出かけてしまっていて、私とじいちゃんの二人だけが家にいた。

その日は出校日で、じいちゃんとはす向かいに座って、だまって朝ご飯を食べようとテーブルについた。


「あっ。」


午後からは、サマースクールに参加することになっていた。


朝ご飯を見て思い出した。

弁当を持ってくるよう言われていたことを。


慌てて、出校日の準備のしてあるカバンを確認するも、提出物しか入っていない。

うっかりものの母が、弁当の用意を忘れてしまっていたのだ。


…どうしよう。


今自分の食べている朝ご飯を持っていけば、どうにかなるかな。

でも、お弁当箱がどこにあるのかわからない。


じいちゃんがだまって味噌汁を私に差し出した。

私は、だまっていつものように味噌汁を受け取った。


弁当を、用意しなければならない。


茶碗のごはんに、沢庵をひと切れ乗せて、茶碗ごとカバンに入れた。


「なにをしている。」


久しぶりに聞くじいちゃんの声だった。


「今日弁当がいる。」


会話をしたのも、いつぶりなのかわからない。


じいちゃんは、カバンに入れた私の茶わんを机の上に戻し、キッチンへと消えた。


怒られたのかもしれない、このあともっと怒られるのかもしれない。

そう思った私は、沢庵ののったご飯を食べることもできずにただ見つめていた。


時間は刻々と過ぎてゆく。

あと15分ほどで、私は登校しなければならない。


…みそ汁は持っていけないから、飲んでおこう。

口を付けたみそ汁はぬるくなっていたので、いつもよりスムーズに飲み干すことができた。


「持ってけ。」


空になったお椀をテーブルの上に置いた時、じいちゃんから少しよれた小さめの紙袋を渡された。


重みを感じる。

中を見ると、新聞紙に包まれたなにかと、缶のお茶が一本。


私は黙って受け取ると、沢庵ののったご飯を食べて、登校した。




昼、紙袋の中の新聞紙を開いてみると、ラップに包まれた丸いご飯が二つ入っていた。


「なにそれ!にぎりめしじゃん!!」


じいちゃんのくれた弁当を見て、隣の男子が声をあげた。

……そうだな、どう見ても、昔話のにぎりめしだ。


握り飯は母さんのおにぎりとは違ってずいぶんしょっぱくて、しっかり握ってあって、中に沢庵が入っていた。

缶のお茶は、飲んだことのない味で少し戸惑ったものの、残すわけにはいかないのですべて飲み干した。


隣の男子が新聞紙を欲しがったのであげると、紙鉄砲を作ってひとしきり遊んだ後、しっかり返却されてしまった。




「ちょっとー!今日お弁当あるなら朝起きた時に言ってくれないと―!!」


夕方帰宅すると、さっそく母のお小言が飛んできた。

昨日弁当持ちであることは前もって伝えておいたのだが、今朝も言わなければいけなかったらしい。私はまた一つ、母と対面する際の注意事項を増やすことに成功した。


私は黙ってじいちゃんのくれた弁当の袋を差し出した。


「もういらないから捨てといて。ああ、あと買い物行ってきてよ、おつりは白い硬貨以外貰っていいからさあ。ああ、一円は持ってっていいよ、ええとね買うもんはこの紙に書いてある、急いでね!!」


財布と買い物袋とメモ書きを渡され、玄関に向かうとじいちゃんに出くわした。


じいちゃんは何も言わない。

私も何も言わない。


「じいちゃんなんであの袋使ったのよ?!あれ葬式のやつじゃん!絶対先生に変に思われたよあの子!もうちょっとさあ、選ぶってことをさあ…」


騒がしくじいちゃんに一方的に話しかける母の言葉を背中に受けながら、私は買い物に出かけた。



この一件以降も、私とじいちゃんはほとんど言葉をかわすことなく暮らし続けた。


最後にかわした言葉すら、思い出せないというのに。


「あ、今日のはにぎりめしだね!!」


今でもたまに、じいちゃんのにぎりめしを作ってしまう私がいる。

塩を多めにしてしっかり握った、真ん丸のにぎりめし。


「中身は唐揚げにしてね!!あとね、ツナマヨも!!っていうか普通の海苔にぎりも欲しいよ!!」


自分の好みを躊躇することなく伝えてくる娘。

何も言わずに私の手元を見つめている息子には、じいちゃんの血筋を感じないでもない。


息子の好みは、中身に何も入っていないやつ。

何も言わずとも、伝わるものはあるのかも、知れない。


……私は沢庵が、大好きだった。

じいちゃんのにぎりめしに入っていたのは、沢庵だった。


ずいぶん昔の、ずいぶん色あせた思い出が。


今でもたまに…、語られなかった愛情の欠片を感じさせてくれるのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 86/86 ・ガチなやつだ。ガチっぽい小説だった。 [気になる点] しみじみします。おおぅ。 [一言] やっぱり人との会話があると読み応えが違いますね。コミュ障ぼっち作者は辛い
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ