表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/135

伝説

そもそも伝説とは、かなり曖昧なもので。


こちらの作品は、エブリスタさんにて連載中のショートショート集「引き出しの多い箪笥は、やけに軋みがちである」にも掲載しています。

ある世界に、伝説が残されておりました。


この世がピンチになった時に、勇者が現れるであろう。


だから安心して暮らしなさい。


人々はそんな伝説にすがって生きておりました。




ある時、ものすごい天候不良が続きまして、いわゆる飢饉になっちゃったんです。


この世のピンチだ、勇者が来るぞ。


バッタバッタと人々が倒れてゆく中、いつまでたっても勇者は現れません。


ずいぶん人数を減らした村で、誰かが言いました。


「この程度で済んだんだから、勇者が来るほどではなかったんだ。」


家族を亡くした者たちは、勇者に見捨てられたと嘆きました。





ある時、突然大きな魔物が村を襲いました。


この世のピンチだ、勇者が来るぞ。


もっしゃもっしゃと人々が食われてゆく中、いつまでたっても勇者は現れません。


満腹になった魔物が立ち去った村で、誰かが言いました。


「この程度で済んだんだから、勇者が来るほどではなかったんだ。」


家族を亡くした者たちは、勇者に見捨てられたと嘆きました。





ある時、勇者を名乗るものがやってきました。


この世のピンチがいよいよ来るぞ。


そわそわし始めた人々の中で、勇者は何もせずのんびりしています。


勇者が居座るあわただしい村で、若者が言いました。


「あなた、本当に勇者なんですか?」


怒りに我をなくした勇者は、失礼な若者を村から追放して嘆きました。


「勇者を蔑ろにするなんて、酷いやつもいたもんだ。」





若者は、追放されて、どこかの国へと旅立ちました。


どこかの国で、たくさんの人たちと出会って、絆を深め、共に成長しました。


いつしか若者は、大きな国の代表になっていました。


若者は、王様になっていました。



ある日、王様は、小さな村から勇者がいなくなったことを知りました。


勇者どころか、誰もいなくなったことを知りました。


村は、なくなってしまったのです。


王様は、昔過ごした村を思って、涙をこぼしました。




あの村に、勇者はいたのですよ。


勇者に質問したあなたこそが、勇者だったのです。



勇者を勇者と気付けなかった、ただそれだけの、事なんです。


村人たちは、勇者を追い出した。


ただそれだけの、事なんです。




勇者が村をすくえなかったのは、どうしようもなかったことなんです。




そんなことを考えながら、神様は、誰もいなくなった村を湖の底に沈めました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 26/26 ・いい話ですねー。どっかの童話にありそう。 [気になる点] 自称勇者さんは神の試練か何かでしょうか? 蜘蛛の糸っぽさあります。 [一言] ああ!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ