表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
反映ーreflectionー  作者: たかさば


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

23/135

勇気

エアコンの温度は、28度でお願いいたします(電気屋より)

人は、いつもと違う事態に、非常に躊躇しがちだ。


例えば。

普段目の前に繰り広げられている光景と、違う何かを見た時。

いつも通りに、踏み込めない。


例えば。

毎日もらっていたメールが、突然とまってしまった時。

いつも通りに、メールが出せない。


例えば。

普段ぼっちで過ごす僕の周りを、人が囲んだ時。

いつも通りに、言葉が出ない。


そんな場面に遭遇した時、発揮せねばならないもの。


それこそが、勇気なのであるが。


勇気を出す、勇気ってのがさあ…。


なんかこう、メンドクサイっていうかさあ…。

もうさ、戦わなくて良くね?みたいなさ…。


無気力な僕に、勇気という言葉は、ほぼ必要ない。


おかしなことにはかかわらない。


おかしなものには近寄らない。


平々凡々、つまらない毎日の中にこそ、穏やかな生活があるってもんだ。



夏休み。


平和に暮らす僕の日常は実に穏やかだ。


朝方までパソコンを嗜み、日の出とともにベッドに入り。

昼少し過ぎたあたりで目を覚まし。

飯を食って近所に散歩に出かけ。

クーラーのスイッチを入れてシャワーを浴び。

涼しい部屋で、割り振った分の宿題に着手し。

腹が減ったら飯を食い。

そのあとどっぷりネットの世界にダイビング、と。


この穏やかな生活の中のどこに、勇気を出す瞬間があるというのか。


「洋平!これご飯置いとくからさ!行ってくるわ!!」


そういえば今日はかーちゃん、出かけるとか言ってたな。

ま、飯があるなら、何とでもなるか。


毎日暑い日が続いているからか、あんまり食欲が、ない。

めんどくせーな、夕方に食うか。


僕はかーちゃんの飯を食わずに、散歩に出かけた。



じわじわじわじわ、ジャワジャワジャワ…


さすがに、八月は暑いな。

だが、それが…いい!!


夏はさ、やっぱ汗かいてなんぼなんだよ。

僕は地味にインドアのくせに、外出することには肯定的なんだ。


ぐるりとウォーキングコースを一周して、家に帰る。

アイスも買っていくか。


コンビニでアイスを買って、食べながら家に帰る。

食べ切ったところで、ちょうど家に着いた。


エアコンのスイッチを付ける。


部屋の中はかなり気温が上がってるからな。

18度設定にしてと。


シャワーを浴びてリビングに来ると、ちょうどいい感じに部屋が冷えていた。


ぐうー。


ああ、腹が減ったな。


テーブルの上には、かーちゃんが用意していってくれた飯が置いてある。

ちょっと少ないな、ご飯とソーセージ入りの野菜炒めか。

…冷蔵庫に納豆あったな。あれも食うか。


冷蔵庫から納豆をワンパック持ってきて、ねりねりしてから、飯の上にかける。


ぐーぐー。


空きっ腹が、僕をせかす。

ワッシャワッシャと、飯をかきこむ。


・・・?

なんだ?なんか、違和感が。

納豆の味が違うような。


ま、いっか。


少々の違和感は、勇気をもって乗り越えたらいいんだって。

食えるもんは食っておくべし!!


僕だってたまには本気の勇気出すんだって!



…などと言っていた時がございました……。


僕は猛烈な腹痛に襲われてっ…!!!


う、ぐぅうううう!!!

腹、腹が痛てぇええええ!!!


僕は、這う這うの体で、トイレに、向かう。


ほんの小さな勇気でさえ、出したらこのざまだ。

たまに出したら、このざまだよ!

僕はもう絶対に! 勇気なんか出さないぞ…!!!




僕はクーラーの利いていない、クッソ暑いトイレの中で、悶えながら、誓った。






それは勇気ではなく、無謀なのですよ(ボソッ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 23/24 ・微笑ましい日常風景にほっこり [一言] めっちゃ白カビぶわぁって生えてたヨーグルトを食べた事あります。普通に食えましたw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ