スタンピードカードMiki 《唐鞍灰棄・過甘》
《唐鞍灰棄・過甘》✝
ギア4マシン サムライスピリット POW16000 DEF5000
【登場時】山札からマシンカード一枚を選んでアシストゾーンに置く。このターン、同名カードを手札から使用できない。
【自身がアシストゾーンにある/自場札三枚を疲労】このカードをマシンゾーンに置く。
STPDー3で登場したマシンカード。山札からマシンをアシスト化する効果と、アシストゾーンから移動する能力で構成されている。
■概要✝
基本スタッツは16000+5000=21000とかなり控えめ。
《ガイルロード・ジューダス》程ではないが、やはりギア3相当のスペックしかない。
しかし攻撃力に大きく偏った構成故に、使いたい時に仕事をするスペックではあるだろう。後述する効果で防御のカバーもできるため、少なくともバトルでこのスペックが気になる事はない。
ただし火力への弱さは格別。守備力5000はギア2相当の火力で焼ける上 《死骨の愛で手シイカ》でもこんがり焼ける。疑似火力たる 《絶影・スナイプシュリーカー!!》でも平然と蹴り抜かれる。
。対処は自力でできなくもないが、厄介な弱点を抱えている事は常に承知しておいた方がいいだろう。
前半の効果は、山札からマシンカードを呼び寄せるもの。
所属を問わないため、その気になればどんなマシンでも呼び寄せられる。もちろん通常そのままでは使用できないため、活用するにはそこからもうひとひねり工夫する必要がある。
《試練の与え手ホムラ》なら自力でセンターに出ばれるため、このマシンの低い防御力を補える。 《豪鬼の狩り手ルイズ》などを呼びつけて自身を他のカードで叩き割り、ルールの力で手札に戻して相手にプレッシャーをかけても良い。
ギア5以上ならそのまま手札に加わるが、制約により同一ターンには使えない。この点ではさすがにAi‐tuba勢に優位性を譲っている。 《原典妖ー妲己威ー》へならタイムラグこそあれど安定して進化でき、強力な防御性能と連続攻撃を上手く使うことができる。
だがその基本的な使い方は、自身の分身を置いてもう一つの効果に繋ぐ事だろう。
後半の効果で、アシストゾーンに置かれたこのカードを場に呼び出せる。
前半の効果と連動している。コストは場札三枚の疲労と重めだが、果たせる役割はかなり多い。
バトルフェイズに連続で呼び出して行動回数を増やしてもよし、自身を複数枚重ねる事で擬似的なコンティニューを得てもよし、後続をアシストゾーンに待機させても良い。
攻撃特化ステータスのため、基本的には二連続行動&もう一枚後続を用意する布陣がベターか。
総じて、デミ・ゲストカードとステアリングを失いバランスが偏った 《勝利の導き手チエカ》と言った印象。
あちらと違い軸札としての安定感は無いため、むしろ本番の激突前の露払いが主な仕事になるだろうか。
不安定ながらサーチもできるため、切り札を別に用意してこそ輝けるカードだろう。
■環境にて✝
基本的には 《ホムラ》とセットで運用される。自ら打って出る手段に乏しいが防御力には絶対の自信があるあちらと、防御力皆無だが打って出る手段には困らないこちらはお互いの弱点をかばい合う関係だったのだ。
パッシブで防御を底上げするギア1 《剣の防人》と組むことで30000打点サイクルにも健気に対処し、インフレの波が押し寄せつつある環境にも対応して行った。
しかし肝心の攻撃面ではそこそこの火力で瞬殺される事も多く、攻撃性能が毎回活かしきれる保証はそれほどない。記載値5000以下を死滅させる 《根絶・メランジェマーラー!!》を撃たれたら顔面土砂崩れでも起こすしかなく、メタられたらそれまでといった印象。
またせっかくのアドバンテージを自己保存に当てて居る時点であまり発展性があるカードでもなく、上級への繋ぎも上手い方ではない。。
そもそも元から重量級特化の【サムライスピリット】では、このカード以外にもギア4の選択肢はいくつもある。その中でも基本的に殴り走りしか出来ないこのカードをわざわざ採用する意義は薄く、サーチも安定したほかの手段がごまんとあった。
現状はギア4の攻撃型にしては今一つの活躍。伸び代は十分すぎるほどにあるため、今後に期待と行った所か。
■余談✝
ほぼ同時に登場した《一方的勝利ブラッドサガーン》とはコンセプトが対になっている。
どちらもやることは「16000の打点で連続行動」なのだが、あちらは特大のスタッツの対価に味方の犠牲を要求するのに対し、こちらは過小なスタッツを味方を呼び出す事で保護する。
元ネタはおそらくインド神話の誘惑の神カーマ。シヴァとパールバティーに事を起こさせ子供を作らせるために派遣されたが、集中を乱されたと怒ったシヴァの放った炎で瞬殺された。打点のわりに火力に弱いのはこれが由来だろうか。
なお二人はカーマと関係なく子を成したという。哀れ。
■関連カード✝
《試練の与え手ホムラ》
《勝利の与え手チエカ》
《一方的勝利ブラッドサガーン》