表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カードレース・スタンピード!!  作者: 能登川メイ
Episode.2 ローグとの邂逅! 〜センリvsシルヴァ!〜
15/190

ヘルウェイ・ライディング! その2

『ハイハーイ毎度お馴染み御旗チエカです! 本日は特殊クラス《ステアリング》についてです!』


『どんなデッキにも最初は必ず入っている《ホワイト・エッグ》。あれもステアリングですよね。確か別のクラスにはギアアップできないはずですですが……』


『ステアリングだけは例外! 彼等はあらゆるクラスとギアアップできます! しかも超有能ときたものです!』


『ギア1のホワイト・エッグからしてステータス・効果共に優秀ですからね。切り札にもチエカさんが居ますし……まてよ、全部ステアリングにすれば最強なのでは?』


『それはできません! ステアリングは便利過ぎる故に、デッキに三種類しか入れていけない制約があるのです!』


『なんと!? 同名カードは4枚までだから……多くてもデッキ40枚中たったの12枚!?』


『エエ。ステアリングは舵取りの意。駆け抜ける主役はあくまでも各クラスのマシン達なのです!』


『なるほど……素晴らしいコンセプトです!』


『センキュー! 以上《チエカとマアラの初心者講座・破》でした!』

「ピットアウト!《赤塗りのパトライド》、そして《パイクリート・サイドライド》! コイツはセンターに置くかセンターがギア2以外ならギア1として扱う! これで場にも手札にもギア2は居なくなった訳だ!」


「まさか」


「ホワイト・エッグ! アイツのセンターに攻撃!」


「く……」


「アンタらマジで姉妹っスよ。盤面の使い方がソックリだ!!」


LOSE エッグ P4000vsD4000 スカル GUARD


「エッグは破壊! 効果で手札を公開、手札にも場にも無いギア……つまりギア2の《先導のルシフェル》を手札に加える!

そしてだ……走れ《タンクローリー》!!」


センリ残り走行距離……170→155


「更にパトライドの効果! このカードをセンターに重ねる事で、センターは走行+5で再走行できる! 走れタンクローリー!」


センリ残り走行距離……155→135


「まだ行くぜ? なんせタンクローリーはチエカと同じ、二回行動持ちだからな!」


「イ゛ッ!?」


センリ残り走行距離……135……115


「……走れるのはここまでだ。距離を伸ばさなかったとして、やっぱ三ターン目でキメるのは無理だったか」


ちょっぴり悔しがりながら、センリは最後の詰めに入る。


「最後に先導のルシフェルをピットアウト! 効果で直前に使った《当然のマニュアライズ改》を再使用!」


タンクローリーの下の札が、パトライドもろともタップされる。


「俺が手札に加えたのは《レッド・オポッサム》《グリーン・タートル》《アンガー・オブ・モービル》。だが最後以外はどうでもいい。コイツで手札を入れ替えるからだ!」


「なにっ!?」


センリはいつしか、らしくない敬語をかなぐり捨てていた。


「ステアリング・チューンカード《アンガー・オブ・モービル》! その効果で互いに手札を山札に戻しシャッフル!」


「ッ……オレの完璧な手札をかき乱す気か!」


「まーな。ただし俺だけはこのターンスデに使ったチューンカードの数だけ追加でドローする! 合計4枚ドローだ!」


「くっ!」


目を回すようなやり取り。


これこそが《スタンピード》。


そしてスカーレット・ローズ。力なきものが立ち上がるには手数を積むしか無いのだ。


「俺はこれでターンエンド。アンタのターンだぜ?」


「……何事も、そううまくは行かないものだな」


サーチとドローの乱打。


これが無ければスカーレット・ローズは簡単に息切れを起こす。


(……あちらは実質無尽蔵にギア1を使えるようなもの。対するこちらはギア3を引けずギア4ばかり引かされた。吐き気のするような手札事故だ、だが)


「ホワイトエッグにルシフェル、そしてアンガー・オブ・モービルか」


一つだけ嬉しい情報がある。『相手は三種のステアリングを使い切った』。


つまり。


(もうステアリングの札は来ない。チエカもウイニングチェッカーも飛んで来ない!)


「しょうがない、ゆっくり楽しませて貰うとするかァ!!」


叫ぶシルヴァは、どこか肩の力が抜けたように楽しげだった。


「オレのターン! 再びスカルで走行! 効果で手札を一枚捨てて二枚ドロー!」


シルヴァ残り走行距離……145→140


「やっべアンタの手札九枚じゃん?」


「そして再びギアアップ《ガードナ・ケルベロス》! 再び手札二枚をコストに二体のケルベロスを呼び出す!」


「……また来やがった!」


「更にピットアウト《バニシング・ヴォイド》! 行くぞピットトリップラン! ケルベロス、ヴォイド!」


シルヴァ残り走行距離……145→125


「まだだ! チューンカード《ブラッディ・フィアー》! 自身のセンター以外のマシン…すなわちタップ状態で呼ばれたケルベロス二体を破壊する事で、同じ数のマシンを回復! 再びピットトリップランだ!」


シルヴァ残り走行距離……125→95


「多くね!?」


「ブラッディ・フィアーで回復したマシンは走力が5プラスされる。……道が足されなきゃ勝ってたか」


シルヴァが自嘲するように笑う。


「だがここまでだ。ここでチューンカード《スクラップ&ビルド》。場のヴォイドを破壊!」


「んだと?」


墨のような霊体が爆散する。


「スクラップ&ビルド。次のオマエの行動は、このターン破壊したヘル・ディメンションの枚数分自動で止められる。

そしてヴォイドの効果! 次のターンにセンターのギアが何であれ、このターン破壊された枚数と同じギアを持つマシンにギアアップさせる!

覚悟しろよ次のターン? オマエがどうあがこうと、さすがに100キロ以上も走れまい。オレにターンが回って来たときがオマエの最期だ。……ターンエンド!」


「…………へぇ?」


「ん?」


声に気が付いて目をやると、センリの顔が妙にニヤついていた。


「なんだ妙な顔を…」


「いや、なんか急に楽しみ始めたなぁと」


「フン。ようやくテストカードを試せる事ができると思っているだけだ」


「素直じゃねーの」


「なっ!?」


センリの顔は、もはや目的は果たしたと言わんばかりだった。


黒ずんだ戦場で彼らだけが彩度を保っていた。


「まー後は楽しむだけって事で! オレのターン、ドロー!」


「おい、待てまだ話は……!」


「積もる話は決着後にしよーぜシルヴァ。……スクラップのルシフェルの効果!手札一枚を捨てて手札に戻る!

そして再び《当たり前のマニュアライズ》とのコンボだっ!」


「なっ! つまり合計六枚のギア1がオマエの手札に……」


「おーよらしくなってきたぜ! 俺は《パトライド》二枚、《ホワイト・エッグ》、《ファントム・オアシス》《グリーン・タートル》、《アンガー・オブ・モービル》を手札に!」


「なんだそのチョイス!?」


「後でのお楽しみだぜ!」


「くそ!」




戦いは続く。


どこまでも速さを目指し。

続く決戦! やっぱりレースシーンはいやがおうにも尺が取られますね♪

次回「ヘルウェイ・ライディング! その3」をこうご期待!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ