表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カードレース・スタンピード!!  作者: 能登川メイ
episode 9 愛ゆえのロンド。千里vsアルジ
112/190

スタンピードカードMiki 《最速疾駆チエカ・ブロンズコーデ》

《最速疾駆チエカ・ブロンズコーデ》✝Cheek_Copper wire……

ギア5マシン スカーレットローズ POW30000 DEF 0

◆【デミ・ゲストカード】◆このマシンを、自分の 【デミ・ゲストカード】一枚の上に重ねて呼び出してもよい。

◆【同名含め一ターンに一度/このマシンのセンターとのバトルの勝利時】自分のマシンゾーンに存在するマシンのギアの合計分、走行する。

◆【XXXXXXXX】XXXXXXXXXXXXXXXX。

◆【XXXXXXX】XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX。




STPDー03で登場するとアナウンスされたカードの一枚。


デミ・ゲストカード能力、自分のデミ・ゲストカードに重ねて呼び出せる能力、バトルに勝利すると効果走行できる能力に加え、未公開の能力が二枠ある。

なお、このテキストのまま一部イベントで配布された。本実装の際にテキストは全て明らかになるという。




■概要✝


もはやお馴染みのデミ・ゲストカードに対応して、他のデミ・ゲストカードに重ねる事で場に出る仕様となっている。

このためまともに出そうと考えると『ギア2~4までのカード一枚ずつ+デミ・ゲストカード+このカード=5枚』の消費となってしまい、恐ろしく重い。


普通に考えて、軽めの条件で土台となりつつこのカードをサーチできる 《化学の担い手アルジ》と併用するのが妥当だろう。こちらなら最小三枚の消費で呼び出せる。

また重量級の一撃を与えられる為 《魔弾の打ち手マアラ》+ 《ホワイト・エッグ》のコンボから引っ張り出してワンショットランを狙っても良い。消費が荒いため、失敗したら後がないのはご愛嬌か。





そうして出てくると、三万点のパワーと走行能力で大暴れする事になる。

まず間違いなくバトルには勝てる為、相手がどんな布陣を敷いてきても頭数さえ揃えればワンショットラン確定である。このため【進路妨害】持ちセンターや破壊耐性が硬い相手にも滅法強い。

同じ三万サイクルのメタにもなり、攻撃性能では間違いなく最高峰。


フィニッシャーとしては申し分ない性能であり、この時点でも採用を検討できる程。




ただし、さすがに現状公開されている効果だけでは辛い部分も多い。


アルジやマアラから呼び出すルートがあるとはいえ、同じ条件で出せる 《器械兵タンジェント》と比較するとこちらは後攻を取った際のケアに対応していない。

ピン刺しして使い分けるにしても、結局は『特大打点+効果走行』を繰り出すだけなので割に合っているかと言えば疑問も残る。打点が欲しければ自バフで三万を越せる 《極上の乗り手ユリカ》を使う手もある。

更には特殊勝利でもない為、普通に 【ゴールキーパー】持ちに引っかかるのも辛い。


更にセンターを攻撃しないと効果が起動しないため、相手の取り巻きに進路妨害持ちが居ると相当厳しい。

先にこちらの取り巻きで殴り倒せば済む話かもしれないが、その分行動リソースを裂かれるのは免れない。

同弾にマシンの防御点を二万にする 《巨影への転身》があるのも逆風であり、ウィニーの壁を巨影化されると最悪詰む。


おまけに防御力が0のため、殴り返しはもちろん火力にも呆れるほど弱い。

ウィニーにすら殴り倒されるのは 《魔弾の撃ち手マアラ》と共通した弱点だが、あちらが使い切りのアシストカードに近いのに対しこちらは切り札として運用したいためより響く。

未公開部分に耐性があることを祈りたい所か。




結局の所、未公開のテキスト二箇所が判明しなければ正式な評価は下せない。名前負けするカードでない事を祈るべきであろう。







■考察✝


◆このマシンの立ち位置、及びデザインについて


公式から正式に『カードレース・スタンピード』第一シーズンの【ラストバトルの一角】と称されたカード。第三弾パックの看板カード三枚のうちの一枚とされており、非常に重要な役割を果たすと思われる。


イラストには重厚な銅と緑(おそらくは青銅)の鎧を着込んだ 《勝利の導き手チエカ》が描かれている……が、その表情は若干男性的とさえ思える静かな怒りの表情となっている。髪色も普段よりもかなり暗い(黄色→銅赤色)ため、明るい雰囲気の彼女からすれば考えられない程。

鎧も女性用とは思えない程角ばっており、人によっては某円卓の騎士王を思い浮かべる方も居るかもしれない。


名前にあるブロンズコーデは、どちらかと言うと「ブロンズコード(銅線)」という意味に近いだろう。

頭髪含め全体的にそれらしい装飾がある他、効果も横に並んだカードの走力を吸収(接続)するものとなっている。

もちろん全身に銅を配っているので「ブロンズコーデ」でも特に問題ない。




◆未公開部分のテキストについて


チエカの名を持つ以上、最大の特徴であるコンティニュー能力は必ず持ってくるだろう。というよりも、そうでないと現状脆すぎて鉄砲玉的な運用ですら安定しない。

そうなった場合、このカードの攻略は「いかに必殺の一撃を命中させないように立ち回るか」を軸とした長期戦になる可能性が高い。


そしてもうひとつは、プレイヤーを護る効果と思われる。

いかに凶悪な効果を持っていても、それを無視して相手にゴールされては台無しである。このマシンとの直接対決を強制するためにも、相手のゴールを阻害する効果は必ず持ってくるだろう。





■余談✝


フレーバーテキストがとんでもなく不穏。チエカが一人称に「僕」を使った事はこれまで一度もなく、洗脳説や偽物説が疑われる。





■関連カード✝



◆サイクル

何らかの手段で30000打点または防御点を弾き出すサイクル。全員がギア5に統一されている。


赤薔薇枠…… 《最速疾駆チエカ・ブロンズコーデ》

紫地獄枠……未発表

黄菓子枠……未発表

橙侍魂枠…… 《原典妖ー妲己威ー》

空化学枠…… 《器械兵タンジェント》

青電子枠…… 《燃える巨影 マリアンヌ》

緑魔法枠……未発表

白舵取枠…… 《フェルドスパー・ロード》



◆STPDー3 パックイラストカード


《最速疾駆チエカ・ブロンズコーデ》

《フェルドスパー・ロード》

《XXXXXXXXXXXX》






ーーーー例え君が、『僕』を嫌っても。君を護るために、僕は君の敵になるーーーー

ー最速疾駆チエカ・ブロンズコーデー

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ