表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/70

死刑囚 如月 睦月 ②


 脳には三種類の生物がいる。


 それ以降、死生観について考える時間が増えた。形而上学けいじじょうがく的な思考。形が無く精神的で【思考の中】にしか存在しないモノ。形而下学けいじかがく的な思考。形が有り物質的で【眼に見える】モノ。何方でも良かった。ただ自分が納得出来る答えが欲しかったのである。


 脳内で思考は蠢く。


 生とは何だ?

 死とは何だ?

 己とは?

 他者との違いは?

 存在すると云う事は?

 己とは肉体なのか?

 ソレとも精神なのか?

 生きている状態とは?

 死んでいる状態とは?


 すうっと。自分の掌に、とある感覚があった。温もりだった。あの擽ったい温度だった。


 生とは温もりを持つ事。死とは温もりが無くなる事。己とは記録。他者との違いは記録の容量差。存在すると云う事は眼に視えると云う事。己とは肉体か?否。肉体では無い…。己とは精神…。たましいと云われているモノ。魂とは記録だ。生きている状態とは温もりを持つモノが、個としての記録を持つ事。死んでいる状態とは温もりを失い個としての記録を失う事。


 遠からずも近しいのだろうが、ソレは答えとなるのだろうか…。


 記録とは記憶だ。

 ソレは脳に関係している。

 そして…。

 脳には三種類の生物がいるのだ。


 脳幹(のうかん)。爬虫類の脳と云われる。体温、呼気、ホルモン調節と云う生きる為の基本的な働きをする。


 大脳辺縁系(だいのうへんえんけい)。馬の脳と云われ、喜怒哀楽の感情を司る部分。


 大脳皮質(だいのうひしつ)。人の脳と云われる。五感【視る。聴く。触る。味わう。匂いを嗅ぐ】。運動、言語、記憶、思考等の高度な機能を持つ。


 そして…。

 脳とは電気信号・・・・で動いている…。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ